2023年02月23日
つづく
「ばばの日記」
2月23日(木)晴れ
現在、我が家の室温22度、湿度40%、青空が美しい!
昨夕、買い物を終えて帰宅したら、玄関前にタンカンと紙袋が置いてあった。

「どなたかが、プレゼント?」と思って、紙袋を見ると「○○」と名前が書かれていた。
あぁ~、ばばが柑橘類が好き!って分かっていて届けて下さったのだ。
袋の中を見てみると、きれいな切り干し大根が入っていた!
細くて、真っ白で、見るからに「美味しい煮物」が出来そう。
早速、奥さんにお礼の電話をしたら「最近、主人切り干し大根作りにはまっていて
プロになりかけているんですよ。いや、もうプロかな?」って。
それから暫く会話が弾んだ。
人間のご縁って、本当に次々繋がっていくんだなぁと思う。
○○さんの奥さん、Mちゃんと出会ったのは、もう半世紀位も前。
当時、Mちゃんは小学校4,5年生だったかなぁ?
そのMちゃんの弟をばばが担任した。
その職場を離れてからは、全く音信不通だったが
10数年前の夏祭りに行った帰り、ばばが車が動かせなくて困っていたとき
助けてくれたのが、現在、Mちゃんのご主人。
その後、ひょんな事で又、Mちゃんのご主人と顔を会わせる機会があって
それをご縁に、挨拶などするようになっていたのだが
その数年後、ある教え子ちゃんが、Mちゃんのことを教えてくれ
ばばも直接、会いに行って、そこからMちゃんご夫婦とのお付き合いが始まった。
そして、つい最近、Mちゃんの弟さん(ばばの教え子)が、
同じ校区に住んでいることが分かった。
さらに、さらに、つい最近、じじとばばが、ある場所で会った人が
Mちゃんの弟の子どもさんだと、昨日分かった。
ご縁って、次々と繋がっていくんだなぁと、不思議にさえ思える昨今。
だから、良い人間関係は、大事にしなければいけないなぁ・・・・と思う。
2月23日(木)晴れ
現在、我が家の室温22度、湿度40%、青空が美しい!
昨夕、買い物を終えて帰宅したら、玄関前にタンカンと紙袋が置いてあった。

「どなたかが、プレゼント?」と思って、紙袋を見ると「○○」と名前が書かれていた。
あぁ~、ばばが柑橘類が好き!って分かっていて届けて下さったのだ。
袋の中を見てみると、きれいな切り干し大根が入っていた!
細くて、真っ白で、見るからに「美味しい煮物」が出来そう。
早速、奥さんにお礼の電話をしたら「最近、主人切り干し大根作りにはまっていて
プロになりかけているんですよ。いや、もうプロかな?」って。
それから暫く会話が弾んだ。
人間のご縁って、本当に次々繋がっていくんだなぁと思う。
○○さんの奥さん、Mちゃんと出会ったのは、もう半世紀位も前。
当時、Mちゃんは小学校4,5年生だったかなぁ?
そのMちゃんの弟をばばが担任した。
その職場を離れてからは、全く音信不通だったが
10数年前の夏祭りに行った帰り、ばばが車が動かせなくて困っていたとき
助けてくれたのが、現在、Mちゃんのご主人。
その後、ひょんな事で又、Mちゃんのご主人と顔を会わせる機会があって
それをご縁に、挨拶などするようになっていたのだが
その数年後、ある教え子ちゃんが、Mちゃんのことを教えてくれ
ばばも直接、会いに行って、そこからMちゃんご夫婦とのお付き合いが始まった。
そして、つい最近、Mちゃんの弟さん(ばばの教え子)が、
同じ校区に住んでいることが分かった。
さらに、さらに、つい最近、じじとばばが、ある場所で会った人が
Mちゃんの弟の子どもさんだと、昨日分かった。
ご縁って、次々と繋がっていくんだなぁと、不思議にさえ思える昨今。
だから、良い人間関係は、大事にしなければいけないなぁ・・・・と思う。
2023年02月23日
「那須川天心VS亀田興毅」SPダイジェスト
【今日のYouTube動画】
【朝倉未来に勝ったら1000万円放送記念】「那須川天心VS亀田興毅」SPダイジェスト|「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」11.20 PPV生中継
ABEMA 格闘【公式】
【朝倉未来に勝ったら1000万円放送記念】「那須川天心VS亀田興毅」SPダイジェスト|「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」11.20 PPV生中継
ABEMA 格闘【公式】
2023年02月23日
ヨシガモたち
【じじ写真日記】
R5年2月23日(木)天気 晴 室温17.6℃ 外気温℃ 湿度51%(午前7時12分計測)
ヨシガモは冬鳥でこの池でも一羽から数羽見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年2月23日(木)天気 晴 室温17.6℃ 外気温℃ 湿度51%(午前7時12分計測)
ヨシガモは冬鳥でこの池でも一羽から数羽見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年02月23日
マガモ渡来
【じじ動画日記】
R5年2月23日(木)天気 晴 室温17.6℃ 外気温℃ 湿度51%(午前7時12分計測)
早朝から雲の少ない良い天気だった!
昨日は諸田池に越冬中のヨシガモたちが飛来していた。
このヨシガモたちはこの池に常駐するのではなく島の水辺を渡り歩いていると思われる。
(2023年2月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年2月23日(木)天気 晴 室温17.6℃ 外気温℃ 湿度51%(午前7時12分計測)
早朝から雲の少ない良い天気だった!
昨日は諸田池に越冬中のヨシガモたちが飛来していた。
このヨシガモたちはこの池に常駐するのではなく島の水辺を渡り歩いていると思われる。
(2023年2月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年02月22日
二度あることは三度・・・・ある???
「ばばの日記」
2月22日(水)曇り
今日も曇天の徳之島です。
昨日、マイナポイント関係で役場へ行って、結構時間かかるも終わることは出来ず
「気晴らしに遠出でもするか?」と、そのまま天城町へ走り
久しぶり長距離ドライブした、じじとばば。
さすが疲れたのか?今朝は、何と!何と!7時まで爆睡。
窓辺がうっすら明るいので目が覚め、じじの方を見たら、じじも熟睡中だったけど
一応声を掛け、ばばは朝食の準備。
それでも、じじは時間が来たら、さっさと撮影に出かけた。
昼前帰宅したじじと、昨日の話を色々。
その中で、「もしや?アカヒゲと出会えるのでは?」と微かな期待をだいて
陸から海へ繋がる鍾乳洞「ウンブキ」へも寄った。
ばばはじじの邪魔をしないように数分遅れて階段を下りていった。
じじは、奥の方へ行き、様子を見ていたが、ばばは階段を下りてすぐの
ガジュマルの木の写真を撮った。

ガジュマルの根っこ部分にシダ類が寄生し、生長していた。
じじが戻って来たので、そのまま車に乗り走っていたら
左手の畑を見て、じじが「ムクドリがいる!」と言ってカメラを構えたので
ばばは、撮影しやすそうな場所に駐車して、少し前進したりバックしたり。。。。。
緩い上り坂の途中で、ばばはずっとブレーキとクラッチを踏んだままハンドブレーキも引いた。
だんだん足が疲れてきたけど、我慢、我慢と頑張った。
帰宅後、ばばが「疲れた~」と言ったら、じじが「ギアをバックに入れて、
ハンドブレーキを、しっかり引いておけば良かったのに」って。
そっかぁ~~~
そう言えば、もう、大分以前、伊仙町でも同じようなことがあったなぁ。
海岸線から県道に向かって細い道を走っていたとき
左手の草藪に、じじがマヒワの群れを見つけ「止まって!」と言った。
昨日より少しきつめの坂で、おまけに道は狭かった。
その時も、ばばは、やはり、昨日と同じようにブレーキとクラッチを踏んで
ハンドブレーキを引いたなぁ。
運転免許を取得して半世紀経っても、まだまだ運転が下手なばば。
「二度あることは三度ある」という言葉があるけれど
次、同じような事態になったら、どうしよう?
あと、何年車を乗れるだろうか?
自分で車が乗れなくなったら、実家のお墓参りにも行けないかなぁ・・・
等と、ちょっとマイナス思考になっている昨今のばばです。
2月22日(水)曇り
今日も曇天の徳之島です。
昨日、マイナポイント関係で役場へ行って、結構時間かかるも終わることは出来ず
「気晴らしに遠出でもするか?」と、そのまま天城町へ走り
久しぶり長距離ドライブした、じじとばば。
さすが疲れたのか?今朝は、何と!何と!7時まで爆睡。
窓辺がうっすら明るいので目が覚め、じじの方を見たら、じじも熟睡中だったけど
一応声を掛け、ばばは朝食の準備。
それでも、じじは時間が来たら、さっさと撮影に出かけた。
昼前帰宅したじじと、昨日の話を色々。
その中で、「もしや?アカヒゲと出会えるのでは?」と微かな期待をだいて
陸から海へ繋がる鍾乳洞「ウンブキ」へも寄った。
ばばはじじの邪魔をしないように数分遅れて階段を下りていった。
じじは、奥の方へ行き、様子を見ていたが、ばばは階段を下りてすぐの
ガジュマルの木の写真を撮った。

ガジュマルの根っこ部分にシダ類が寄生し、生長していた。
じじが戻って来たので、そのまま車に乗り走っていたら
左手の畑を見て、じじが「ムクドリがいる!」と言ってカメラを構えたので
ばばは、撮影しやすそうな場所に駐車して、少し前進したりバックしたり。。。。。
緩い上り坂の途中で、ばばはずっとブレーキとクラッチを踏んだままハンドブレーキも引いた。
だんだん足が疲れてきたけど、我慢、我慢と頑張った。
帰宅後、ばばが「疲れた~」と言ったら、じじが「ギアをバックに入れて、
ハンドブレーキを、しっかり引いておけば良かったのに」って。
そっかぁ~~~
そう言えば、もう、大分以前、伊仙町でも同じようなことがあったなぁ。
海岸線から県道に向かって細い道を走っていたとき
左手の草藪に、じじがマヒワの群れを見つけ「止まって!」と言った。
昨日より少しきつめの坂で、おまけに道は狭かった。
その時も、ばばは、やはり、昨日と同じようにブレーキとクラッチを踏んで
ハンドブレーキを引いたなぁ。
運転免許を取得して半世紀経っても、まだまだ運転が下手なばば。
「二度あることは三度ある」という言葉があるけれど
次、同じような事態になったら、どうしよう?
あと、何年車を乗れるだろうか?
自分で車が乗れなくなったら、実家のお墓参りにも行けないかなぁ・・・
等と、ちょっとマイナス思考になっている昨今のばばです。
2023年02月22日
2023年02月22日
ムクドリ・ホシムクドリ
【じじ写真日記】
R5年2月22日(水)天気 曇 室温17.7℃ 外気温16.5℃ 湿度52%(午前7時37分計測)
ムクドリ
ムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
ホシムクドリ
ホシムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
R5年2月22日(水)天気 曇 室温17.7℃ 外気温16.5℃ 湿度52%(午前7時37分計測)
ムクドリ
ムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
ホシムクドリ
ホシムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
2023年02月22日
ムクドリたちの集団
【じじ動画日記】
R5年2月22日(水)天気 曇 室温17.7℃ 外気温16.5℃ 湿度52%(午前7時37分計測)
今朝もドンヨリと曇り空!
島には、波浪注意報が出されて時化た天気になっている!
昨日は、久しぶりに天城方面へ出かけた。
浅間農道でムクドリ・ホシムクドリたちの集団に出会った。
ムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
R5年2月22日(水)天気 曇 室温17.7℃ 外気温16.5℃ 湿度52%(午前7時37分計測)
今朝もドンヨリと曇り空!
島には、波浪注意報が出されて時化た天気になっている!
昨日は、久しぶりに天城方面へ出かけた。
浅間農道でムクドリ・ホシムクドリたちの集団に出会った。
ムクドリは冬鳥で農耕地へ集団で渡来する。
(2023年2月21日 天城町浅間で撮影)
2023年02月21日
まだまだ終わらない
「ばばの日記」
2月21日(火)曇り
昨日に続き、朝からピリピリのばば。
時間を見計らって、又、昨日のマイナポイントの手続きに。
じじは夕べ娘達からも教えてもらい、2時間くらいかかって何とかやっていたけど・・・・
ばばひとりで行ったら、やはり、じじのスマホなども必要らしく、又じじを迎えに帰宅。
じじは何回も顔認証とかをされたり、パスワードなど聞かれたり・・・
「もう、止めようか?」と、ばばがこっそり言ったけど
「もうすぐ終わるから・・・」と。
その「もうすぐ」が長くて長くて・・・・何とか一段落はしたけど
最終的には、又、日曜日出直さなければならない。
もう、本当に投げ出したい!と言うのがばばの本音だった。
やっとかっと、一応目途は立ったので、役場をあとにしたが
「帰りに、河口でも覗いて帰ろう。。」と海岸近くの河口等見て、直帰と思ったら
「ついでに、天城まで行ってみようか?気分転換に」とじじ。
行くのは良いけれど、おやつも飴玉数個しか持っていないし、勿論お弁当も無い。
「コンビニでも行って買えば良いよ」とじじが言うので、帰宅せず、そのまま隣町へ。
すぐ、それぞれ食べたい弁当を買うことにした。
じじはすぐ決めたが、ばばは欲しかった「お握り」が無くて、素種類の天ぷらが乗った天丼に。
いつも行く撮影地点に着くと、鳥の姿は殆ど見えず、風も強い。
時計は、もうお昼。「弁当にしようか?」とじじ。外にも出られ無いので車中でお弁当タイム。
その後、移動し、鳥を探したが、ある地点で鳥の群れを見た以外、鳥とも出会えず。
暫く、鳥を探して動き回ってみたが、収穫無し。
結局、2時半も回っていたので帰ることに・・・
途中、じじの撮影ポイント諸田池に寄ったら、オオバンと、カモが数種類。
やはり風が強いので、ばばは車に戻りかけたら、近くで見慣れない物を見つけた。

「あれ、なぁに?」とじじに聞くと「野猫を捕らえる罠だよ」って。
よくよく見ると、金網や飼料袋などを使った全て手作りだった。
中に餌は見えなかったが、餌を入れておいて、
野猫が罠に入って餌を採ろうとした瞬間に、蓋が閉まるような作りになっていた。
子どもの頃よく見た「ねずみ捕りカゴ」と似ているなぁと思ったりした。
池の鳥を見た時、池の西側の少し盛り上がったようになっている場所があって
そこで休んでいるカモ類が沢山いて、その左端に白い猫が座っているのが
双眼鏡では見えたが、猫は鳥たちに近寄るようなことは一度も無かった。
あの猫、近くに沢山いたカモたちを餌にするのかなぁ???
カモたち、近くに猫がいるのに恐くないのかなぁ?とか思いつつ
車に戻り帰宅した。
今日も朝からマイなポイント関係でバタバタした割に結果は出ず・・・・
でも、久しぶり往復約60キロくらい?遠出が出来たから良いかな?
2月21日(火)曇り
昨日に続き、朝からピリピリのばば。
時間を見計らって、又、昨日のマイナポイントの手続きに。
じじは夕べ娘達からも教えてもらい、2時間くらいかかって何とかやっていたけど・・・・
ばばひとりで行ったら、やはり、じじのスマホなども必要らしく、又じじを迎えに帰宅。
じじは何回も顔認証とかをされたり、パスワードなど聞かれたり・・・
「もう、止めようか?」と、ばばがこっそり言ったけど
「もうすぐ終わるから・・・」と。
その「もうすぐ」が長くて長くて・・・・何とか一段落はしたけど
最終的には、又、日曜日出直さなければならない。
もう、本当に投げ出したい!と言うのがばばの本音だった。
やっとかっと、一応目途は立ったので、役場をあとにしたが
「帰りに、河口でも覗いて帰ろう。。」と海岸近くの河口等見て、直帰と思ったら
「ついでに、天城まで行ってみようか?気分転換に」とじじ。
行くのは良いけれど、おやつも飴玉数個しか持っていないし、勿論お弁当も無い。
「コンビニでも行って買えば良いよ」とじじが言うので、帰宅せず、そのまま隣町へ。
すぐ、それぞれ食べたい弁当を買うことにした。
じじはすぐ決めたが、ばばは欲しかった「お握り」が無くて、素種類の天ぷらが乗った天丼に。
いつも行く撮影地点に着くと、鳥の姿は殆ど見えず、風も強い。
時計は、もうお昼。「弁当にしようか?」とじじ。外にも出られ無いので車中でお弁当タイム。
その後、移動し、鳥を探したが、ある地点で鳥の群れを見た以外、鳥とも出会えず。
暫く、鳥を探して動き回ってみたが、収穫無し。
結局、2時半も回っていたので帰ることに・・・
途中、じじの撮影ポイント諸田池に寄ったら、オオバンと、カモが数種類。
やはり風が強いので、ばばは車に戻りかけたら、近くで見慣れない物を見つけた。

「あれ、なぁに?」とじじに聞くと「野猫を捕らえる罠だよ」って。
よくよく見ると、金網や飼料袋などを使った全て手作りだった。
中に餌は見えなかったが、餌を入れておいて、
野猫が罠に入って餌を採ろうとした瞬間に、蓋が閉まるような作りになっていた。
子どもの頃よく見た「ねずみ捕りカゴ」と似ているなぁと思ったりした。
池の鳥を見た時、池の西側の少し盛り上がったようになっている場所があって
そこで休んでいるカモ類が沢山いて、その左端に白い猫が座っているのが
双眼鏡では見えたが、猫は鳥たちに近寄るようなことは一度も無かった。
あの猫、近くに沢山いたカモたちを餌にするのかなぁ???
カモたち、近くに猫がいるのに恐くないのかなぁ?とか思いつつ
車に戻り帰宅した。
今日も朝からマイなポイント関係でバタバタした割に結果は出ず・・・・
でも、久しぶり往復約60キロくらい?遠出が出来たから良いかな?
2023年02月21日
【朗報!】日本が発掘した「超巨大油ガス田」に世界が驚愕!
【今日のYouTube動画】
【朗報!】日本が発掘した「超巨大油ガス田」に世界が驚愕!島根・山口県沖合油ガス田の400倍!!【日本の凄いニュース】
JAPAN 日本の凄いニュース
旧(簡単過ぎる時事解説)
本チャンネルの動画はあくまで興味を持たれるための情報の入り口であり
製作陣の情報リサーチ不足により、誤った情報を発信してしまう可能性もゼロではありません。正確かつ、広く深い情報は皆様でリサーチしていただくことを強くお勧めいたします
【朗報!】日本が発掘した「超巨大油ガス田」に世界が驚愕!島根・山口県沖合油ガス田の400倍!!【日本の凄いニュース】
JAPAN 日本の凄いニュース
旧(簡単過ぎる時事解説)
本チャンネルの動画はあくまで興味を持たれるための情報の入り口であり
製作陣の情報リサーチ不足により、誤った情報を発信してしまう可能性もゼロではありません。正確かつ、広く深い情報は皆様でリサーチしていただくことを強くお勧めいたします