しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年02月16日

今回は残念!

「ばばの日記」

2月16日(木)曇り後晴れ

本当に久しぶりに青空が見える徳之島です。

と言っても、あちこち雲もあり晴れたり曇ったりの繰り返し。

しかし、時々、温かい陽差しが降り注ぎ気持が良い。

ばばは、国語は大っ好き!だけど、算数、数学は苦手・・・

そんなばば、たまにだけど、色々な計算をするのに、ずっと大きめの計算機を使っていた。

計算機

画像の計算機、いつ頃、何処のお店で、どのくらいの値段で買ったのか記憶に無いけれど

計算苦手なばばを、いつも助けてくれた。

つい最近も、友人の分と、自分の分、けっこう大きな額の買い物をしたので

計算機を使って計算が合っているか確かめていた。

何回かは、ちゃんと計算できたのだが、ばばが、あまりにしつこく0のキーを押すので

さすがにキーも怒ったのか、押しても全然、数字を表示しなくなってしまった。

軽く、チョンッと触ってみたり、人差し指で力一杯押したりを繰り返すので、

その内、腹が立ったのか?0のキーだけが押しにくくなった。

「もう、いいや。今まで大分使ってきたんだから、そろそろ買い換えなさいってことかも」

と諦めて机の上に置いていたけど「最後の頼みの綱、じじ」に

「これ、0が全然反応しないんだけど・・・」と見てもらうことにした。

じじは、0のキーだけ取り外して、その下の台座の部分を押したりもしていたが

全然反応せず・・・・「もう、買い換えた方が良いよ」って。

過日も、使えなくなった「我が家の初代電波掛け時計」を、

ばばが不燃ゴミに捨てようとゴミ袋に入れていたら「ちょっと待った!」とじじ。

その時計は、今も性格に時を刻んでいる。

ばばにゴミ袋に入れられていたのを、じじが救ってくれた。

あの時計さえ、短時間で、ものの見事復活させてくれたので、今回も・・・・と思ったのだ。

ばばは、勝手にサッと判断して、パッと捨てるタイプ。

じじは、じっくり調べて、手を加え調整したりして、それでもダメなら廃棄するタイプ。

今日の計算機は、ばばも愛着があるし、復活させられたら嬉しいなぁ~と思い

じじに見てもらったのだが・・・・・今回は・・・残念!

0以外の数字や昨日ボタンは全てサクサク動くのに、なぜ「0キー」だけ???

不思議だけど、仕方ない。

0キーが使えないと、やはり不都合だもんね。

「今まで色々とばばを助けてくれてありがとうね~」と

お礼を言って、来週の不燃ゴミの日に、廃棄したいと思っている。

先ずは、外出する日に、お店で代わりの計算機探して来なくちゃ!




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:30Comments(0)日常生活

2023年02月16日

権左エ門(南部牛)vs順ノ下(徳之島牛)

【今日のYouTube動画】

牛は人を襲わない 権左エ門(南部牛)vs順ノ下(徳之島牛)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)YouTube

2023年02月16日

キアシシギ

【じじ写真日記】

R5年2月16日(木)天気 晴 室温14.8℃ 外気温13.5℃ 湿度67%(午前6時53分計測)

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月15日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2023年02月16日

キアシシギたち

【じじ動画日記】 

R5年2月16日(木)天気 晴 室温14.8℃ 外気温13.5℃ 湿度67%(午前6時53分計測)

 今日は、高気圧に覆われて久しぶりにいい天気になりそうだ!

昨日は、大瀬川下流でキアシシギたちを撮った。

 潮が引くのを待ちながら寛いでいるようだった。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。





(2023年2月15日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類