しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年02月26日

亜種チュウダイサギ

【じじ写真日記】

R5年2月26日(日)天気 晴時々曇 室温15.9℃ 外気温12.5℃ 湿度47%(午前6時52分計測)

 亜種チュウダイサギは、島では、冬鳥または旅鳥として渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月25日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:19Comments(0)鳥類

2023年02月26日

亜種チュウダイサギの採餌

【じじ動画日記】

R5年2月26日(日)天気 晴時々曇 室温15.9℃ 外気温12.5℃ 湿度47%(午前6時52分計測)

今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 亜種チュウダイサギは、島では、冬鳥または旅鳥として渡来する。





(2023年2月25日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2023年02月25日

そろそろ

「ばばの日記」

2月25日(土)曇り後晴れ

陽差しはあるけれど、風があり、少し肌寒いような徳之島です。

親しい友人の身内の方がお亡くなりになり、じじとふたりでお線香をあげてきた。

ばばたちより大分お若い方で、素晴らしい才能のある方だった。

人が亡くなるって、とても悲しい事だけど、自分より若い方が・・・と思うと・・・・

落ち込んでばかりもおられないので、気分転換をしなくちゃ!

今日は、ゆっくり庭周りもしていないけど、今朝とを開けた時

何とも言えない芳香が漂ってきた。

何の匂いだろう?と思った。

花の匂いのような気はしたけれど、我が家の周辺に良い匂いの花があるかなぁ?

唯一、あるとすればギンモクセイ?と思ったけれど、ちょっと違うような気もする。

でも良い香りに、心癒やされたような気がする。

ばばは、色々な物に興味を持ったりするとのめり込んでいくことが多い・・・と

自分でも思う。

植物、書物、食べ物等々。

植物ではアジサイとキンモクセイには、今でも「育てたい!」

と思って、チャレンジしているけれどなかなか思うようにいかない。

書物は、一時期、ミステリーはまっていたけど、今はほぼ読まない。

食べ物では、お菓子にはまったことが1度あるけれど、最近ちょっと又・・・

今年になって、いつも行くお店で何気なく、あるお菓子を買った。

きなこ餅

そしたら、あっという間にはまってしまって小袋4個入りなのに、1度で食べきってしまう爆食い。

今年の特定健診では、きっと引っかかるぞ!と思うけれど

お菓子の誘惑には勝てず、もう、1ヶ月以上食べ続けている。

すこしでも、自分が食べる量を減らそうと、じじにも分けるのだが

じじは「黒糖が良い」って食べてくれないので、又自分でパクパク。

最近は体重計に乗るのさえ恐くて、乗れない。

数年前の特定健診で「あと8キロ太ったら標準体重です」って言われたけれど

なかなか8キロ太ることは出来なかった。

ばばは、肉類、ほぼ食ないし、炭水化物と甘い物は、自分でも食べすぎかな?と思う。

じじには、バランスよく食べてもらおうと工夫しているつもりだが・・どうだろう?

じじが、ばばに「ばぁは省エネだね」とよく言う。

じじの数分の一の量しか食べないのに、ほぼ動きっぱなしだかららしい。

肉の代わりに卵、牛乳の代わりにヨーグルト、野菜は好き嫌い無いから

これで、元気に動けるのかなぁ??

お菓子の爆食いは、そろそろ止めなくちゃ・・・・


























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:45Comments(0)日常生活

2023年02月25日

【昭和の漫才】オール阪神巨人

【今日のYouTube動画】

【昭和の漫才】オール阪神巨人

ナカトップトウコウ



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)YouTube

2023年02月25日

ヒドリガモ(雄)たち

【じじ写真日記】

R5年2月25日(土)天気 曇 室温19.0℃ 外気温16.0℃ 湿度50%(午前7時03分計測)

 ヒドリガモの雄たちだが、個体差が大きいですね?

まるで、漫才コンビオール阪神巨人さんたちみたいです。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:26Comments(0)鳥類

2023年02月25日

ヒドリガモたち

【じじ動画日記】

R5年2月25日(土)天気 曇 室温19.0℃ 外気温16.0℃ 湿度50%(午前7時03分計測)

 今日も島は高気圧の周辺部にあたり雲り空になっている。

 昨日は諸田池で越冬中のヒドリガモたちが採餌をしているところを撮った。

 ヒドリガモは冬鳥として島のの海岸や河川、湖沼などに渡来する。





(2023年2月24日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)鳥類

2023年02月24日

大事だよね

「ばばの日記」

2月24日(金)晴れ後曇り

朝方は青空が見えていたのに・・・昼過ぎたら曇ってきた。

天気予報当たるなぁ・・・と思いながら、パソコンに向かっている。

いつもより少し遅れて洗濯をし、干したのが11時過ぎ。

空一面雲がかかってきたけど、乾くかなぁ・・・・

ばばが洗濯物を干していたら、ご近所のお姉さんが

「これ送られてきたから、味見してみて・・・」って声を掛けられ

老舗のカステラを頂いた。

たまたま、じじ友人から電話があって、今年初めての

「赤土バレイショ」を頂いて来たばかりだったので、カステラと物々交換?

ジャガイモとカステラ

その後お喋りをしながら、境のブロック塀に延びている「ハツユキカズラ」の若芽がピンク色で

とても可愛かったので千切って、渡した。

「前、もらったのも、いつの間にか枯れてしまって、なかなか私には育てられないのよ」って。

ばばは、ただほったらかしてあるんだけど、ブロック塀に沿って、どんどん上の方に伸びて行っている。

下の方の葉は緑色だけど、上の方の若芽は、まるで花のようなきれいな色。

今度は、うまく根付いてくれると良いけどなぁ・・・

ばばは、仕事をしていた頃は、6時前とかに家を出ることもあり、帰宅は、けっこう遅く

普段は、ご近所さんと話したりすることも殆ど無かった。

退職してからは、時間的にも何の束縛も無くなり

ご近所の方々と話す機会も多くなり、色々な事を教えていただいたり

困ったときに助けていただいたりして、今日に至る。

ご近所さんの有り難さをつくづく感じたのは、義両親が亡くなった時

何から何まで、ご近所さんたちが中心になって、動いて下さった。

又、じじとばばが旅行に出かけたときには、毎日、我が家に異常は無いか

外の道路越しに見て下さったり、台風の時には風の強さや、

我が家の状況等も教えてくれた。

数年前、じじが急に体調が悪くなった時にも

「遠慮せず、声かけてね。私たちに出来る事はするから」って言って下さった。

時間経過と共に、元々から親戚のような感じになっている。

こういう、ご近所さんや、先輩、友人が居てくれることがどれほど心強いか?

加齢と共に、実感している。

「遠くの親戚より、近くの他人」って、本当だなぁ・・・とも思う。

いつもお世話になっている方々に、少しでもご恩返しが出来るように

ばばも、出来る事は実践するように心がけているが、まだ、まだ・・・・かなぁ?

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:28Comments(0)日常生活

2023年02月24日

続・三匹が斬る!

【今日のYouTube動画】

【祝!東映オンデマンド サービス開始】続・三匹が斬る! 初回スペシャル[公式]
東映時代劇YouTube



「東映オンデマンド」12/1サービス開始記念
2月限定無料配信!

続・三匹が斬る!初回SP「女の砦 降るは涙か血の雨か」

旅と自由を愛する「殿様」、千石で仕官することを夢見る「千石」、テキ屋稼業の素浪人「たこ」。個性豊かな“三匹”が、行く先々で悪を斬る!痛快娯楽時代劇の決定版『三匹が斬る!』シリーズ第2弾!

放送年:1988年12月1日
色:カラー
出演:高橋英樹、役所広司、春風亭小朝
脚本:小川英、胡桃哲、井川公彦/監督:宮越澄
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)YouTube

2023年02月24日

ウグイス

【じじ写真日記】

R5年2月24日(金)天気 室温20.2℃ 外気温16.0℃ 湿度50%(午前7時03分計測)

 ウグイスは奄美大島・徳之島では冬鳥として渡来する。

喜界島・沖永良部島・与論島では留鳥として繁殖している。

ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島で冬鳥として越冬の為渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛が、ハブの格好な餌となり留鳥としては生息できない環境だからであろうという説もある。

言い換えれば、ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年2月23日 徳之島町総合運動公園芝地で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:26Comments(0)鳥類

2023年02月24日

ウグイスの採餌

【じじ動画日記】

R5年2月24日(金)天気 室温20.2℃ 外気温16.0℃ 湿度50%(午前7時03分計測)

 ウグイスは奄美大島・徳之島では冬鳥として渡来する。

喜界島・沖永良部島・与論島では留鳥として繁殖している。

ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島で冬鳥として越冬の為渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛が、ハブの格好な餌となり留鳥としては生息できない環境だからであろうという説もある。

言い換えれば、ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。





(2023年2月23日 徳之島町総合運動公園芝地で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:24Comments(0)鳥類