しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年11月25日

いつかな?

「ばばの日記」

11月25日(金)曇り時々小雨

今朝の室温は22度でした。

空は、やはりドンヨリ雲に覆われている。

食後はやはり、ロボット掃除機の見張り&見守りをして、

その後はちょっとした室内仕事をして、年末に慌てないように

押し入れの片付けをしていたら、あっという間にお昼。

天気が悪いし、珍しい鳥も居ないだろうからと、じじは自宅のライブカメラの調整等で

自宅2階への上り下りを何回も繰り返していたが

「あぁ~疲れた!体力使い果たした」って。

「今日のお昼は何作ろうかな?」と思っていたばばだけど、

お汁にワカメは入れなくちゃ!」と思って、棚をチェックしたら、まさかの品切れ~

やっちゃったぁ~即、買い物メモに書き足して、忘れず買ってくることに。

仕方が無いので、島内産里芋と、裏庭のミツバを使って、豆腐と卵を入れて味噌汁を。

ミツバを摘みながら、裏の溝をチェックしたけど、今日も「山太郎ガニ」さんはいなかった。

もう、来てくれないのかなぁ?と思うと、ちょっと寂しかった。

でも、別の楽しみが出来たよ。

実は・・・菜園の横にムラサキシキブの木があるんだけど、

今年は実がギッシリ付いている。

数日ぶりに、しっかり見ると、実が結構大きくなっていた。

ムラサキシキブ

「ムラサキシキブ」という名前が好きだし、紫色の実の色も好きなばば。

色付くのは年明けになるかも知れないけれど、自分の家で

大好きなムラサキシキブが見られるなんて、本当に嬉しい。

いつ、どうして、菜園の隅っこにムラサキシキブの種が落ちて

芽吹いたのかは分からないけれど。

じじ説では、小鳥の糞に混じって落ちて芽が出たのでは?って。

どちらにしても、嬉しくて、実が色付くのを待っています。

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2022年11月25日

奄美群島の徳之島に残る闘牛を調査

【今日のYouTube動画】

【命がけ】奄美群島の徳之島に残る闘牛を調査する!
奄美の不思議調査隊



奄美群島の徳之島に今も残る闘牛。日本独特の闘牛とは!?大迫力の映像をお届けします
後編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=kiTRv...

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:24Comments(0)YouTube

2022年11月25日

オカヨシガモの雌雄

【じじ写真日記】

R4年11月25日(金)天気 曇 室温22.1℃ 外気温20.0℃ 湿度56%(午前6時53分計測)

オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽から数十羽が例年渡来し越冬する。

 向かって右が雄、左が雌です。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年11月24日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2022年11月25日

オカヨシガモの採餌

【じじ動画日記】  

R4年11月25日(金)天気 曇 室温22.1℃ 外気温20.0℃ 湿度56%(午前6時53分計測)

今日は雲の多い夜明けだった!

南方海上に横たわっている前線の影響を受けて不安定な天気になっている。

 昨日は諸田池でオカヨシガモたちが採餌をしていた。

オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽から数十羽が例年渡来し越冬する。





(2022年11月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)YouTube