しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年11月09日

貴重な

「ばばの日記」

11月9日(水)曇り

昨夜の「皆既月食」、「天王星食」、残念ながら曇天で

徳之島(ばばの居住区)では観る事が出来なかった。

島外の友人達の話を聞いたり、ネットで画像を見ることは出来た。

本当にネットって、便利だね。

ばばは、毎日のように買い物に出かけるが、スーパーに行くのは週に多くても3回くらい。

買い物に行く前には、一応メモをして出かけるようにしている。

でも、メモをした品の他にも、お買い得品とか見つけると、ついついカゴに入れてしまい

エコバッグのいっぱいになってしまう。

家に帰ったら、同じような品物があるのに・・・・

いつも買うのは、豆腐、野菜・・・そして、特売の卵。

卵は特売になると、普段より1パック70円も安くなる。

卵の特売と言えば・・・今でも忘れられない事が・・・

もう、20年近く前になるかなぁ?

あるスーパーでタイムセールか何かで、卵が1パック98円だったので、ばばも買いに出かけた。

ところが、卵を買う目的のお客さんが何十人も行列を作っていた。

ばばも、そこに並んだ。

時間が来て、卵の値段が特売価格になり、次々と1パックずつ卵をカゴに入れた。

ところが・・・・

何と、ばばの前の人までで、完売!

悔しかった~~

今、卵は特売でも120円とか130円はするが、消費税が付いても

1個あたり20円もしない・・・と考えると、ちょっと複雑な気持ちになる。

今日、出先で物価の話をしていたら

「島で、何十年も、殆ど値段の変わらない食品がいくつかあるらしいけど

その1つが卵で、もう1つが豆腐らしいよ」と先輩が言った。

ばば宅でも、豆腐と卵は、毎食食べている。

買う方は、安いほど嬉しいけれど、生産者の皆さんのことを考えると

ちょっと複雑な思いがある。

卵と豆腐の話をしていたら、先輩が「ばばちゃん!忘れるところだった。

これね、昨日知り合いの方から貰ったんだけど、ばばちゃんも食べてね」

と赤卵を2パック下さった、1パックは、ばば姉にと・・・・

赤卵

この卵、町外の方が、放し飼いをしている鶏の卵なんだって。

ありがたいなぁ・・・貴重な卵をいただいて。

明日は卵の特売があって、買いに行く予定だったけど、ちょっと思案中のばばです。
































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:02Comments(0)日常生活

2022年11月09日

皆既月食と天王星食

【今日のYouTube動画】

次は322年後、皆既月食と天王星食ライブ、東京・六本木ヒルズ屋上から Lunar Eclipse 2022 11月8日


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)YouTube

2022年11月09日

マガモ(エクリプス)

【じじ写真日記】

R4年11月9日(水)天気 曇 室温25.2℃ 外気温24.0℃ 湿度59%(午前7時08分計測)

マガモは冬鳥でこの池でも一羽から数羽見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年11月8日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:31Comments(0)鳥類

2022年11月09日

マガモ渡来

【じじ動画日記】 

R4年11月9日(水)天気 曇 室温25.2℃ 外気温24.0℃ 湿度59%(午前7時08分計測)

 昨日は諸田池にマガモのエクリプスが一羽渡来していた。

マガモは冬鳥でこの池でも一羽から数羽見ることができる。





(2022年11月8日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:29Comments(0)鳥類