しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年05月31日

巣?

「ばばの日記」

5月31日(火)曇り時々小雨

今日は、町の特定健診の日。

例年なら、早起きし、シャワーを浴びて7時には家を出て健診会場へ向かっていた。

でも・・・・・今年は何故か数日目から気が進まず。

「問診票」やチェックリストも気が乗らないまま、昨夜記入はしたけど

朝になったら「やっぱり今日は行くの止めよう」と決めた。

あと1週間ほど、同じ会場で、同じ時間帯に受けられるから

気が向いた日に行こう・・・・

天気のせいにしてはいけないけれど、ドンヨリ天気続きで

ばばのやる気スイッチがなかなか入らない。

やらなければならない事は、いくらでもあるんだけどね。

こんなぐうたらなばばとは反対に、じじは今日も撮影に出かけたけど

やはり、被写体は何も無かったと、ガックリして帰宅。

じじが出かけている間、ばばはパソコンを使って、

実家集落の先輩方や友人に喜んでもらおうと、ちょっとした仕事をしただけ。

小雨がちらついてはいるけれど、大降りでは無いので

昼食後、カメラを持って庭に出た。

2週間ほど前から気になっていた、桜の枝を確認。

巣?

最初何とも思わず、枯れ枝のような物を、つい引っ張ってしまったけど

直後に「もしかして?鳥の巣?」と思った。

中に雛鳥はいないようだし、声も聞こえないし、卵も・・・・無いと思うけど・・・

やはり気にはなっている。

本当に小鳥の巣なのかも、はっきりは分からない。

もし、丁寧に作られた巣であれば「スズメの巣」の可能性があり

大雑把に作られた巣であれば「ヒヨドリの巣」の可能性があるって

じじは言うけれど・・・・きっと、ヒヨドリの巣かも。。。。

ヒヨドリって、ばばと同じく大雑把なの?と、ちょっと親近感覚えた。

以前、ご近所さんの軒下にスズメが巣を作って、親鳥がせっせと餌を運んでいたなぁ。

最近、ある友人から聞いた話では、ヒヨドリが物置の屋根の端っこに巣を作り

雛が誕生していたそうだけど、1羽地面に落ちていたって。

その後、息子さん達が、雛を巣に返してあげたそうだけど、

無事に生長して、巣立ってくれたかなぁ?

我が家の桜の木にも、小鳥が巣を作ってくれたら「嬉しいなぁ。



























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04Comments(2)日常生活

2022年05月31日

【女旅】徳之島旅その③

【今日のYouTube動画】

【女旅】徳之島旅その③??世界自然遺産登録?元気になれる楽園があったよっ??



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:57Comments(0)YouTube

2022年05月31日

アマサギ

【じじ写真日記】

R4年 5月31日(火)天気 曇 室温 28.1℃ 外気温 25.5℃ 湿度 72%(室内)(午前6時12分計測)

アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月30日、9:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:55Comments(0)鳥類

2022年05月31日

アマサギたちの採餌

【じじ動画日記】 

R4年 5月31日(火)天気 曇 室温 28.1℃ 外気温 25.5℃ 湿度 72%(室内)(午前6時12分計測)

今日も朝から曇り空!

昨日は諸田池沿道や近くの畑にアマサギたちが採餌に来ていた。

アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:54Comments(0)鳥類

2022年05月30日

海を眺めながら

「ばばの日記」

5月30日(月)曇り

朝、目が覚めたら青空が見えたので「やったぁ~~」と

飛び起き、すぐに洗濯のスイッチオン!

昼からは、親しい先輩の告別式があるので

午前中で、今日の仕事は片付けておかなければならないと思い

朝からフル回転。

自宅での告別式だったので、ちょうどお昼12時に家を出て

友人を乗せて、ふたりで出かけた。

自宅での告別式って、ここ最近は久しぶりだったが

先輩のお宅には集落の方々や集落外からも沢山の方が集まっておられた。

13時から告別式で、その後、お墓へ行って納骨の儀まで済ませ

そこから、ばばと友人は帰宅の途に。

この友人とふたりで、ゆっくり話す事も無かったので

今日は、帰宅途中、良い場所を見つけて、ゆっくり話してみたいと思ったばば。

冷たい飲み物とお菓子をチョコッと準備した。

そして、ちょうど干潮だったので、途中の「幸福の滝」で

マイナスイオンをいっぱい浴びて海岸へ降りた。

砂浜へ下りる階段に、準備して行ったシートを敷いて座り

海を眺めながら、コーヒーを飲み、色々と語り合った。

※画像は今日の物ではありませんが・・・徳之島の海です。

海

友人も、ここ数年の色々な悩みなど話してくれた。

現在ひとり暮らしで、子ども達も島外で生活しているので

コーヒーを飲み、海を眺め、色々話している内に、

友人が「本当に心が軽くなった。ばばちゃん、ありがとう」と言ってくれ

ばばも思いきって、寄り道をして良かったと思った。

話を聞くだけで、具体的に色々行動することは出来ないけれど

少しでも友人を元気づけられたら嬉しいと思った。

コロナ禍で、友人も人と話す機会も滅多に減り、寂しい思いをしていたようだ。

約1時間、海を眺めながらお喋りをしたことで、

友人の顔が明るくなったようで「寄り道して良かった~」と思いながら帰宅したばばです。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:15Comments(0)日常生活

2022年05月30日

奄美群島認定エコツアーガイド 徳之島町編

【今日のYouTube動画】

【徳之島】奄美群島認定エコツアーガイド 徳之島町編 - Eco tourism in Tokunoshima Town Tokunoshima Island (日本語字幕付き)



奄美広域事務組合 奄美群島エコツーリズム魅力体験事業
徳之島 徳之島町在住の認定エコツアーガイドの元田さんに密着し、
エコツアー動画を作成しました。
ガイド、ツアーの問い合わせは、各島の観光協会へお願いします。

一般社団法人 徳之島観光連盟
Tokunoshima Tourism Organization
http://www.tokunoshima-kanko.com/
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:39Comments(0)YouTube

2022年05月30日

コアジサシ

【じじ写真日記】


R4年 5月30日(月)天気 曇 室温 28.1℃ 外気温 26.0℃ 湿度 74%(室内)(午前5時47分計測)


 昨日は浅間干潟にコアジサシも一羽飛来していた。

コアジサシは夏鳥で今頃渡来し、海岸の砂浜で繁殖する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月29日、9:10 天城町浅間干潟で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:36Comments(0)鳥類

2022年05月30日

干潟の鳥たち

【じじ動画日記】  

R4年 5月30日(月)天気 曇 室温 28.1℃ 外気温 26.0℃ 湿度 74%(室内)(午前5時47分計測)

昨日は、都合で空港へ行くついでに浅間干潟にも取材に行った。

天気の悪いせいもあってか、あまり鳥たちは来ていなかった。

 シラサギたちが数羽採餌をしていた。

ほとんどがダイサギのようであった。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:20Comments(0)鳥類

2022年05月29日

さびしくなるなぁ・・・・・

「ばばの日記」

5月29日(日)小雨後曇り

シラン

一昨日訃報が届いた。

身近な先輩がお亡くなりになったと・・・・

島外でお亡くなりになったので、その後の色々な事が分からなかったが

友人、知人と連絡を取り合って、今日の飛行機で帰島されると分かった。

朝、10時前着の便だと分かったので、じじとふたりで空港へ向かった。

周囲の山々は雲がかかり、道路も霧が立ちこめていて

まるでばばの胸中を表しているかのようだった。

50分弱で空港へ着いた。

顔見知りの沢山の方々が既に待っておられた。

上空で、っずっと飛行機の音は聞こえたが、機体は見えず・・・・

視界が悪いため?1便の飛行機が30分くらい上空を旋回しているらしいと話す人も居た。

1便はだいぶ遅れたが、ばば達が待っていた2便の飛行機は少し遅れて着陸。

遺影と遺骨を抱えたご家族が降りてこられ、ぐっと胸が熱くなった。

遺影の先輩は、温厚な笑顔だった。

その遺影を見ると、ばばが小さかった頃、沢山可愛がって頂いたことを

次々と思い出した。

田植え、稲刈り、サトウキビ刈り、製糖作業、畳を作る前のイ草の処理、

屋根の葺き替え工事等々、沢山沢山お世話になり

先輩の働く姿を、いつも目の前で見て来た。

先輩と最後にあったのが、去年の12月。

あれから5ヶ月しか経っていないのに、突然、永遠のお別れが来るなんて・・・・

信じられないし、信じたくない。

今日がお通夜で、明日が告別式。

最後までお見送りしてきたいと思っている。























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2022年05月29日

【徳之島】奄美群島認定エコツアーガイド 伊仙町編

【今日のYouTube動画】

【徳之島】奄美群島認定エコツアーガイド 伊仙町編 - Eco tourism in Isen Town Tokunoshima Island (日本語字幕付き)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:14Comments(0)YouTube