2022年05月06日
何で?
「ばばの日記」
5月6日(金)小雨後曇り
昨日、こどもの日は、ほぼ終日雨。
今日は、午前中は霧雨が降っていたけれど、じじも久しぶり撮影に。
今、外を見ると陽差しも出て来たようです。
昨夜は、娘達とライン通話。
昨今、徳之島でもコロナの新規感染者が増えつつあるが
毎回電話をする度に「外から帰ったら、手洗い、うがい忘れないでね」って言われる。
ここ数年は、色々な事で娘達から教えて貰うことが多い。
ばばが若い頃って、親から教わるばかりで、親に何か教えるって事は
殆ど無かったなぁと思う。
電話の終わりには、必ず「お父さん、お母さん、体に気をつけてよね」と言う娘達。
ばばは、自分の両親にこんな優しい言葉がけをしたことがあるだろうか?と反省する。
体に気をつけてね・・・と言われても、年々記憶力とか衰えているのは自覚している。
加齢のせいにしているけれど。
本当に、老人ふたりだと???っと思える爆笑事件がしょっちゅう起きる。
過日のブログにも書いたが、じじが食後、薬を飲もうとして、その薬が床に転がり落ちて
朝から一粒の薬探しをしてみたり。
かと思えば、昨朝は、ばばの携帯が無いと、ばばは半パニック。
起きて階下に降りるときは、バッグに入れて持って降りたはずと信じ込んでいたので。
気にはしつつ、家にあることは間違いないと思ってはいたけど
さすが気になって「じじ~私の携帯知らない?」と聞くと
「どこかで見た記憶があるなぁ・・・」って。
それからしばらく経って「あったよ~~」と声がするので
「ありがとう~何処にあったの?」と聞くと、何と、何と・・・・・・
蛍光灯を付けたり消したりするために、ばばは、長い紐を付けているんだけど
その紐に、ガラケーが、ぶら下がっていたって。
その様子を想像するだけで、爆笑ものだが、一体どうしたら
天井の蛍光灯に取り付けた紐に、携帯がぶら下げられるの?
持ち主のばばと似て、ガラケーも、ちょっとおかしいかも。
蛍光灯も、じじのようにリモコン使えば良いのにね、ばば。
そこで、昨日は、ガラケーを無くさないために、バッグに挟む物とか
色々取り付けて・・・人前で出すのは、ちょっと恥ずかしいかな?
ガラケーも見つかり、ホッとしていたら、今日のお昼は食卓蚊帳が無いと、又大騒ぎ。
まさかと思いながら棚やパソコンの前等々、
自分が動きそうな場所全部チェックしても無いので
ちょっとパニクっていたら、じじが「そこにあるがね」と一言。

ばばが座って食事した横の椅子に、折りたたんで立てかけられた食卓蚊帳。
全く、もう、自分がする事に全く自信が無くなった、ばばです。
5月6日(金)小雨後曇り
昨日、こどもの日は、ほぼ終日雨。
今日は、午前中は霧雨が降っていたけれど、じじも久しぶり撮影に。
今、外を見ると陽差しも出て来たようです。
昨夜は、娘達とライン通話。
昨今、徳之島でもコロナの新規感染者が増えつつあるが
毎回電話をする度に「外から帰ったら、手洗い、うがい忘れないでね」って言われる。
ここ数年は、色々な事で娘達から教えて貰うことが多い。
ばばが若い頃って、親から教わるばかりで、親に何か教えるって事は
殆ど無かったなぁと思う。
電話の終わりには、必ず「お父さん、お母さん、体に気をつけてよね」と言う娘達。
ばばは、自分の両親にこんな優しい言葉がけをしたことがあるだろうか?と反省する。
体に気をつけてね・・・と言われても、年々記憶力とか衰えているのは自覚している。
加齢のせいにしているけれど。
本当に、老人ふたりだと???っと思える爆笑事件がしょっちゅう起きる。
過日のブログにも書いたが、じじが食後、薬を飲もうとして、その薬が床に転がり落ちて
朝から一粒の薬探しをしてみたり。
かと思えば、昨朝は、ばばの携帯が無いと、ばばは半パニック。
起きて階下に降りるときは、バッグに入れて持って降りたはずと信じ込んでいたので。
気にはしつつ、家にあることは間違いないと思ってはいたけど
さすが気になって「じじ~私の携帯知らない?」と聞くと
「どこかで見た記憶があるなぁ・・・」って。
それからしばらく経って「あったよ~~」と声がするので
「ありがとう~何処にあったの?」と聞くと、何と、何と・・・・・・
蛍光灯を付けたり消したりするために、ばばは、長い紐を付けているんだけど
その紐に、ガラケーが、ぶら下がっていたって。
その様子を想像するだけで、爆笑ものだが、一体どうしたら
天井の蛍光灯に取り付けた紐に、携帯がぶら下げられるの?
持ち主のばばと似て、ガラケーも、ちょっとおかしいかも。
蛍光灯も、じじのようにリモコン使えば良いのにね、ばば。
そこで、昨日は、ガラケーを無くさないために、バッグに挟む物とか
色々取り付けて・・・人前で出すのは、ちょっと恥ずかしいかな?
ガラケーも見つかり、ホッとしていたら、今日のお昼は食卓蚊帳が無いと、又大騒ぎ。
まさかと思いながら棚やパソコンの前等々、
自分が動きそうな場所全部チェックしても無いので
ちょっとパニクっていたら、じじが「そこにあるがね」と一言。

ばばが座って食事した横の椅子に、折りたたんで立てかけられた食卓蚊帳。
全く、もう、自分がする事に全く自信が無くなった、ばばです。
2022年05月06日
2022年05月06日
キアシシギ
【じじ写真日記】
R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月3日、9:58 徳之島町丹亀津大瀬川下流で撮影)
R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月3日、9:58 徳之島町丹亀津大瀬川下流で撮影)
2022年05月06日
キアシシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)
昨日が立夏で全国的には暖かいようだが、今年は島の方が温度が低く朝夕は長袖が欲しい気温となっている。
先日大瀬川下流でキアシシギが採餌をしていた。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)
昨日が立夏で全国的には暖かいようだが、今年は島の方が温度が低く朝夕は長袖が欲しい気温となっている。
先日大瀬川下流でキアシシギが採餌をしていた。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。