2022年05月28日
せっかく出かけたのに・・・
「ばばの日記」
5月28日(土)雨

今日も朝から雨の徳之島で、午前中より午後の方が、大降りになってきたかな?
じじは、午前中、霧雨の中、撮影に出かけたけれど、ちょっと友人の所に寄ったら
「ツーリング行こうか?」
「行こう!」と言うことになったらしく、すぐ帰宅。
でも、しばらくしたら友人から電話。
「雨降りそうだから、ツーリングは次の機会にしよう」って。
ツーリングが延期になったからでは無いと思うけど
「じゃぁ、昼ご飯一緒に食べよう」となったみたい。
どこへ行くかは決めて無くて、ホテルのバイキングでも良いかな?と
ホテルに電話したら「今、バイキングは、やっていません」って。
コロナ禍で、ホテルで食事する人たちも少なくなっているのかなぁ?
ホテルがダメならと、今度は魚中心のメニューのお店に電話して
そちらは営業しているということだった。
「○○さんもお気に入りのお店があるかも知れないから、
聞いてみてから、決めたら?」とばばが言ったら「そうだね」と、じじはお昼前に出発。
じじが留守の間、ばばは2階の掃除。
1時間経つか経たないうちに「ただいま~」と声がするので
「早っ!どこ行ったの?」と聞くと「魚料理の店行ったけど
食べ始めてすぐに詰まらせてしまって食事できなかった。
お店の人に事情を話し、持ち帰って良いですか?と聞いたら、
良いですよと言われたので持ち帰ってきた」と・・・・・・・・・・・
結局、友人と一緒に出かけたのに、じじは食べられず、
友人の食事が終わるまで待っていて一緒に帰って来た。
せっかく出かけたのに、友人にも心配かけて、申し訳ない事しちゃったね。
食べられずに持ち帰ったのが「海鮮丼」なので、
今日も、ばばはお魚屋さんに行かなくて良くなった。
2日もお魚屋さんに行かないって、滅多に無いことだけど、
今は、雨もだいぶ降っているし、ラッキーと思いましょ。
5月28日(土)雨

今日も朝から雨の徳之島で、午前中より午後の方が、大降りになってきたかな?
じじは、午前中、霧雨の中、撮影に出かけたけれど、ちょっと友人の所に寄ったら
「ツーリング行こうか?」
「行こう!」と言うことになったらしく、すぐ帰宅。
でも、しばらくしたら友人から電話。
「雨降りそうだから、ツーリングは次の機会にしよう」って。
ツーリングが延期になったからでは無いと思うけど
「じゃぁ、昼ご飯一緒に食べよう」となったみたい。
どこへ行くかは決めて無くて、ホテルのバイキングでも良いかな?と
ホテルに電話したら「今、バイキングは、やっていません」って。
コロナ禍で、ホテルで食事する人たちも少なくなっているのかなぁ?
ホテルがダメならと、今度は魚中心のメニューのお店に電話して
そちらは営業しているということだった。
「○○さんもお気に入りのお店があるかも知れないから、
聞いてみてから、決めたら?」とばばが言ったら「そうだね」と、じじはお昼前に出発。
じじが留守の間、ばばは2階の掃除。
1時間経つか経たないうちに「ただいま~」と声がするので
「早っ!どこ行ったの?」と聞くと「魚料理の店行ったけど
食べ始めてすぐに詰まらせてしまって食事できなかった。
お店の人に事情を話し、持ち帰って良いですか?と聞いたら、
良いですよと言われたので持ち帰ってきた」と・・・・・・・・・・・
結局、友人と一緒に出かけたのに、じじは食べられず、
友人の食事が終わるまで待っていて一緒に帰って来た。
せっかく出かけたのに、友人にも心配かけて、申し訳ない事しちゃったね。
食べられずに持ち帰ったのが「海鮮丼」なので、
今日も、ばばはお魚屋さんに行かなくて良くなった。
2日もお魚屋さんに行かないって、滅多に無いことだけど、
今は、雨もだいぶ降っているし、ラッキーと思いましょ。
2022年05月28日
【徳之島 Tokunoshima Island 】奄美群島観光プロモーション動画
【今日のYouTube動画】
【徳之島 Tokunoshima Island 】奄美群島観光プロモーション動画
徳之島は、鹿児島市から南へ約468kmの場所に位置する、周囲およそ89kmの島です。主要な産業はサトウキビ、ジャガイモ、果樹などの農業や、近海漁業、黒糖を原料とした菓子、黒糖焼酎製造などがあります。闘牛が盛んな島としても有名で、年に数回大きな大会が開催されます。豊かな自然と素朴な南の島の文化が楽しめる奄美群島で2番目に大きな島です。
撮影場所
〇ムシロ瀬・犬の門蓋・闘牛・みやどばる・塩づくり・犬田布岬・小原海岸・金見崎ソテツトンネル・島料理・樹齢300年ガジュマル・コーヒー畑・ウンブキ・瀬田海海浜公園・喜念浜・クジラ岬・亀徳新港・島太鼓・手々浜海浜公園・寝姿山・平土野港・クジラ岬・犬田布海岸・ゴリラ岩
一般社団法人奄美群島観光物産協会 公式サイト
https://goontoamami.jp/
一般社団法人奄美群島観光物産協会 Instagram
https://www.instagram.com/goontoamami/
徳之島観光連盟
http://www.tokunoshima-kanko.com/
【徳之島 Tokunoshima Island 】奄美群島観光プロモーション動画
徳之島は、鹿児島市から南へ約468kmの場所に位置する、周囲およそ89kmの島です。主要な産業はサトウキビ、ジャガイモ、果樹などの農業や、近海漁業、黒糖を原料とした菓子、黒糖焼酎製造などがあります。闘牛が盛んな島としても有名で、年に数回大きな大会が開催されます。豊かな自然と素朴な南の島の文化が楽しめる奄美群島で2番目に大きな島です。
撮影場所
〇ムシロ瀬・犬の門蓋・闘牛・みやどばる・塩づくり・犬田布岬・小原海岸・金見崎ソテツトンネル・島料理・樹齢300年ガジュマル・コーヒー畑・ウンブキ・瀬田海海浜公園・喜念浜・クジラ岬・亀徳新港・島太鼓・手々浜海浜公園・寝姿山・平土野港・クジラ岬・犬田布海岸・ゴリラ岩
一般社団法人奄美群島観光物産協会 公式サイト
https://goontoamami.jp/
一般社団法人奄美群島観光物産協会 Instagram
https://www.instagram.com/goontoamami/
徳之島観光連盟
http://www.tokunoshima-kanko.com/
2022年05月28日
アオクビアヒル
【じじ写真日記】
R4年 5月28日(土)天気 曇 室温 23.1℃ 外気温 21.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時19分計測)
アオクビアヒル(青首家鴨)は日本原産のアヒルの品種のひとつで、マガモを品種改良してつくられておりマガモ同様の羽根の色をしています。
そのため一見するとマガモと区別がつかないですが、大きさを比べるとアオクビアヒルは食肉用に改良されてできた品種ですからマガモの2倍ほどの大きさがあります。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月27日、11:31 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
R4年 5月28日(土)天気 曇 室温 23.1℃ 外気温 21.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時19分計測)
アオクビアヒル(青首家鴨)は日本原産のアヒルの品種のひとつで、マガモを品種改良してつくられておりマガモ同様の羽根の色をしています。
そのため一見するとマガモと区別がつかないですが、大きさを比べるとアオクビアヒルは食肉用に改良されてできた品種ですからマガモの2倍ほどの大きさがあります。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月27日、11:31 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
2022年05月28日
アオクビアヒルの採餌
【じじ動画日記】
R4年 5月28日(土)天気 曇 室温 23.1℃ 外気温 21.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時19分計測)
今日も前線の影響を受けて朝から曇り空!
昨日は、大瀬川河口近くまでアオクビアヒルが下りてきて採餌をしていた。
この個体は今年の初め頃から大瀬川に定着しているようだ。
R4年 5月28日(土)天気 曇 室温 23.1℃ 外気温 21.0℃ 湿度 70%(室内)(午前6時19分計測)
今日も前線の影響を受けて朝から曇り空!
昨日は、大瀬川河口近くまでアオクビアヒルが下りてきて採餌をしていた。
この個体は今年の初め頃から大瀬川に定着しているようだ。