しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年09月13日

スッポンの採餌

【じじ動画日記】 


R2年 9月 13日(日)天気 曇|雨 室温 29.7℃ 外気温 27.9℃ 湿度 72%(室内)(午前7時11分計測)


南西諸島沿いに前線が架かり、雷の音が聞こえにわか雨が降り出した!

島は不安定な天気になりそうだ!

先日、スッポンたちが採餌をしていた。



 潜水艦のように潜ったままゆっくり移動しながら餌を見つけているようだった。


スッポンの採餌







(2020年9月11日、11:19:59 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:40Comments(0)爬虫類

2020年09月13日

知らなかった・・・・

「ばばの日記」

9月13日(日)曇り時々雨

雑草

※画像と記事は無関係ですが、数年前、道路脇のコンクリートの隙間に生えていたのを見つけ

  引き抜いて持ち帰り植えたら、毎年数輪の花を咲かせてくれる

  名も知らぬ植物です。

今朝、食事前にパン、パァ~ンと2発、花火の音がした。

あっ!今日は中学校の体育祭かもと思った。

例年だったら、各小中学校の運動会、体育祭前には

区長さんが集落放送で、「今日は○○小学校の運動会(中学校の体育祭)です。

一般の方々のご参加ご声援宜しくお願いします」と告知していたが

今年は、放送も一切無かった。

昨日、島外のある方のブログで、今年の運動会(体育祭)は、

職員、子ども達と保護者の方々のみで実施しますと書かれているのを読んで

「あぁ~、ここにもコロナの影響が・・・」と思った。

当日は、お弁当の代わりに給食があるそうで、

その代わり、月曜日は「弁当を忘れないで下さい」と書かれていた。

運動会は、きっと午前中で終わり、休職後、後片付けをして下校するんだろうな・・・

ばばが20年近く前勤務していた、島外の小規模校を思い出した。

当時の児童数7名、職員7名・・・・・

運動会にしても、保護以外の集落の方々も参加して下さり開催されたいた。

集落の方々用の種目も沢山あり、当日は老いも若きも参加して

集落と学校の合同運動会のようで大いに盛り上がった。

海を渡って、一般種目に参加するために来て下さる、

集落出身の方々も多かった。

ばばが現在住んでいる校区は、島内でも児童数は、多い。

我が家の子ども達が小学生の頃の運動会と言えば、

応援をする場所取り合戦!

保護者はじめ集落の方々は、早朝からシートやゴザなどを持って学校へ行き

応援場所取りをしなければならないほどだった。

数百名の児童数・・・だけど校庭の敷地はそれほど広くなかったからね。

当時と比べ、最近は児童数も半数以下に減っているのでは??と思う。

退職をし、色々な行事に出る事もほぼ無くなった、じじとばばだが

今年はコロナ禍で、色々な行事も全く無くなったし、本当に寂しい思いがする。

昨日、ブログで見た小規模校の運動会、保護者と子どもしか参加出来ないとなれば

卒業生にとっては寂しい思い出になるかも知れない。

でも、中止になるよりは良いのかなぁ・・・と思ったり。

例年なら、「今日は運動会(体育祭)ですよ」という合図の花火と

閉会式後の「運動会(体育祭)は終わりましたよ」という合図の花火が

打ち上げられていたが・・・・

現在の徳之島は、昼頃から雨・・・丁度、お弁当の時間頃から・・・・

もう、体育祭は終わったんだろうか?

天気も悪いし、終わりの合図の花火も無いんだろうなぁ・・・・

話は変わって・・・・

もう、先月の事だったと思うが、都会暮らしの可愛い子ちゃんから電話があった。

「今でも、マイケーキとかレモンケーキって売っているのかなぁ」って。

ばばは、もう何年も、このお菓子を買った事が無かったから

確実な事は分からなかったけれど、「売っているんじゃ無いかなぁ」と答えた。

「どうしたの?」と聞くと「急にマイケーキとレモンケーキが食べたくなって・・・」と。

そして、さらに「このお菓子って2つとも鹿児島で作られているんだって」とも。

へぇ~、そうなんだ、ばば、全然知らなかった。

それから数週間経ち、この電話の事はすっかり忘れていたが、

で、先日、あるお店に行った時、何故か急に思い出した。

お菓子コーナーを見ると・・・・

あった~~

それも、レモンケーキとマイケーキが隣り合わせで並べられていた。

手にとって、どこで作られているかたしかめてみたら

やはり、2つとも鹿児島の工場で作られていた。

この2つのお菓子って、何十年も前からあって、

以前はお客さん用のお茶請けとかにも使っていたなぁ・・・と思い出した。

ロングセラーだね。

近いうちに、じじのおやつ用に買ってみようかな?

と言いつつ、ばばも食べていたりして・・・・

今日は雨が降ったり止んだりの不安定な天気の徳之島です。

雨の合間を見て、買い物にも行ってこなくちゃ~












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11Comments(0)日常生活

2020年09月12日

ありがとう!ごめんなさい

「ばばの日記」

9月12日(土)曇り

朝一で洗濯はしたものの、東の空に黒雲が広がったかと思えば

西の空は真っ青で雲ひとつ無い。

外干しが良いか?部屋干しにするか?迷ったけど

先ずは軒下に干して様子を見、30分ほどして庭に出した。

最近は、ちょっと油断すると、ザァ~~ッと降り出して

2階は雨が打ち込み、慌てて戸締まり後、せっせと床拭き。

秋の空と・・・・って言うけれど、変わりやすいね~最近の天気。

今朝はね、外仕事終えて、息抜きにちょっとパソコン徘徊を・・・と思って

スイッチを入れたら「ピピピピ」という音。

この音がすると、パソコンが立ち上がらないんだよね。

2回繰り返したので、じじにSOS。

つい先日も同じような症状?が出て、じじが見てくれた結果

使えるようになったんだけど、今日も又、同じような事が・・・・

じじは2階でガタゴト何かしていたけれど、呼んだらすぐに下りて来てくれた。

パソコンを引っ張り出して、ウラブタ開けて、彼方此方調べている。

ばばは居ても、手持ちぶさたで、じじの邪魔をしないように台所でゴソゴソ。

じじが見てくれても、やはり「ピピピピ」と聞こえる。

「グラフィックボードかなぁ?マザーボードかなぁ?」と言いつつ、

何回もl試行錯誤しているじじ。

テーブルの下からパソコンを引っ張り出し、不自然な姿勢で

裏蓋を開け、部品を取り出し、はめ込み、閉める・・・という事をずっと繰り返している。

見かねたばば「もう、良いよ。別にパソコン無くたって。」と言ったけど

じじは、ずっと作業継続で、撮影にも行けなくなってしまった・・・

ごめん!

1時間以上集中して、あれこれやっていたら「大丈夫だよ!」って。

ありがとう!でも、疲れたよね、ごめんなさいという気持ちでいっぱい。

奄美物も食べずに作業を続けたので、じじは低血糖気味になってしまった。

慌てて、コーヒーや甘い物を食べて、少し回復したようだが

「今日は撮影は止めとこう。少し休めば大丈夫」と、2階へ上がっていった。

ばばのせいで、じじはちょっと体調不良にまでなってしまった。

申し訳ないと思いながら、時々「大丈夫?」と声をかけると

「大丈夫だよ~」と返事があって、何とか一安心。

良かった、良かった!

お昼も、いつも通りで良いかな?と準備し、声をかけたら下りて来て

「この豚骨、美味しい!」って、お粥さんとおかずも全部完食してくれた。

じじが、復活して良かった!

ばばは、パソコンをしなくても、家事でやることはいくらでもあるんだけど

息抜きに、ついついパソコンの前に座ってしまう。

息抜きって、他にもいくらでもあるだろうに・・・・

結局、「本心はネット徘徊したいんじゃ無い?ばば」と言われても否定出来ない。

あぁ~いつから、こんなばばになったんじゃぁ~~

今朝も、カニさん宅2軒、訪問したけど会えなかった。

石垣の中に住んでいるカニさんは、本当にセメントで固めた?と言う位

石と石の隙間を土でピッタリ塞いでいるし、菜園横のカニさんは

穴は大きく開いているけれど、姿は見せてくれなかった。

又、何か食べ物を置けば、出てくるかなぁ?

でも、人間があまり関わらず、自然のままが一番だと思うから

暫く放置しておいてみよう。

あっ!過日、ばばが毎日花数を数えて記録していたアサガオ、

ついに根元から刈り払われました~

去年秋頃から咲き始めていたと思うけど、ばばが記録を取り始めたのは

今年の3月11日からだった。

約5ヶ月間。

多い日は百数十個も花が咲いて、

ブロック塀がアサガオのカーテン?で飾られているみたいで綺麗だった~

※画像は5月に撮影した、ほんの一部のアサガオです。
アサガオ

3月11日から8月31日まで咲いた花の合計、何と!!!

6532個!!!

信じられない位の数字になっちゃった。

植物って、凄いなぁ・・・ってあらためて思った。

次はブロック塀沿いに野菜でも植えようかなぁ?と家主さんは話しているけど

毎日のように通うばばは、周囲の花や野菜、

樹木の成長ぶりを見るだけでも癒やされる。

自分の庭にも、何か植えてみたいなぁ・・・と思うけど

場所が無いと言うのが、現実。

旅行に出かける時のことなどを考えると、地植え出来る植物が良いなぁ。

今植えてある植物の間に、又、何か植えてみよう~

園芸店、覗いてこなくちゃ。

植物の事、全然詳しくは無いけど、育てたり、見たりするのは大好き!なばばです。





































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:51Comments(0)日常生活

2020年09月12日

柿を啄むメジロ

【じじ写真日記】


R2年 9月 12日(土)天気 晴|曇 室温 28.7℃ 外気温 29.2℃ 湿度 73%(室内)(午前7時05分計測)


 昨日は、和瀬池の駐車場前の柿の木にメジロたちが熟した柿に群がって啄んでいた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月11日、11:39 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2020年09月12日

メジロの採餌

【じじ動画日記】 


R2年 9月 12日(土)天気 晴|曇 室温 28.7℃ 外気温 29.2℃ 湿度 73%(室内)(午前7時05分計測)


 昨日は、和瀬池の駐車場前の柿の木にメジロたちが熟した柿に群がって啄んでいた。




チュウサギの採餌






(2020年9月11日、11:32 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類

2020年09月11日

頑張れ~

「ばばの日記」

9月11日(金)曇り

つい20分ほど前、ザァ~~ッと雨が降ったので、慌てて2階に駆け上がり

窓を閉めたのに、すぐ、こんな青空になった。

青空

秋の天気って変わりやすいね~

朝食後、庭に出て花壇や菜園を見回っていると

いくらでも、彼方此方触りたくなるばば。

今日も、先ずは台風の置き土産でバナナの葉っぱ等がちぎれて落ちていたので

庭箒や師だの箒を持って行って掃き集めたり

クチナシや桜の枝を切ったり、ノボタンを途中から切って短くしたり

ツノナスを根元から引き抜いたり・・・楽しくて仕方が無い。

今年初めて、ウマオイがブロック塀に留まったので、

慌ててカメラを持ち出し撮影したが、画像は全部ピンボケ、残念!

その後は、切った枝を濡らすと、まとめてゴミ袋に入れるのが難しくなるので

集めて短く切り、ゴミ袋に日詰めたり・・そうこうしていると、あっと言う間に9時過ぎ。

その後、菜園横のカニさんの様子を見に行った。

昨夕、ばばが食べ残した食パンを、穴の入り口に置き

ウコンの葉っぱを上から被せておいた。

今朝見たら、ウコンの葉っぱは、ばばが置いた位置にあったけど

パンは見えなかった。

きっと穴の中に引っ張り込んだのかな。

もう一カ所、石垣にも穴が開けられていて、下には土が小さな山のように積まれていて

気になっていたが、今朝見ると・・・・

何と!コンクリでも詰めたように、石垣の穴がきっちり塞がれていてビックリ!

カニって、器用で頑張り屋さんだなぁと思った。

小さな洗面器1杯分位の土を、下の方に積み上げてあったのに

それを又石と石の隙間にびっしり詰め込むなんて。

カニさんの方が、ばばよりよっぽど器用かも・・・と思いながら

少し休憩しようと、室内に入りパソコンの前に。

そのうち、じじが撮影に行く準備を始めたので、

ばばも久しぶりに歩いて、近場の用事を済ませて来ようと準備。

ばばが県道へ誘導する前に、じじは出発したので、ばばも家を出た。

ばばが歩いて彼方此方出かけると言う事はまず無い。

買い物にも、いつもちょっと遠くまで行くので、車で出かけ

ついでにスーパー等にも寄って買い物をしてくる。

昨日は、保健センターまで歩いて行って来たが、今日も歩くぞ!と張り切って家を出た。

ところが・・・・家を出て1,2分経つとポツリポツリ、雨粒が落ち出した。

しまった~帽子も被っていないし傘も持っていない。

小走りで家に戻った。

雨が打ち込まないように、2階の窓を閉め、帽子を被り傘を持って・・・・

門まで行ったが、急に行く気が無くなった。

・・・・と言うことは?出ない方が良いと言うことだよね。。。

と、自分に都合の良いように解釈し徒歩での外出は中止。

そのまま家に入り、朝洗って準備してあったお米でお粥を炊いたり

おかずを準備したり、早々と昼食の準備をした。

夕食の献立に使おうと、大根をレンジでチンして、網ザルに移そうとしたら

何故か、熱湯が左手小指と薬指にかかってしまった。

痛いよぅ~痛いよう~

即、冷水をジャンジャンかけたけど、止めると又痛み出す。

次に、冷凍庫から氷を出して熱湯がかかった所に当てた。

両手が塞がってしまったので、食事の準備が出来ない。

何とかしなくちゃ!と冷やされていない小さな保冷剤を出して

氷を包むような形で患部に当てたが固定出来ない・・・

自分のドジを恨みながら、少しは罰を与えようと

何も手当てせず、作業続行。

全く、自分のオッチョコチョイが許せない!

と、自分で自分を叱りつつ・・・

そうそう、お粥さんと言えば・・・以前もブログに書いたけど

我が家では5月25日、じじが救急車にお世話になって以来、

ずっとお粥を炊いている。

お粥さんを振り向きもしなかったじじが、毎日お粥を食べるのが不思議。

それも、雑穀米を少しと、梅干しを入れて炊くお粥。

今月25日になれば、丸4ヶ月。

じじが「ご飯が良いな」と言うのは、いつだろう?

寒くなれば「ご飯が良い」と言うのかな?・・・・・・

ばばはお粥さんでも、ご飯でも良いので、自分の分はご飯も炊く。

お粥さんとご飯、一緒に食べるばばを、じじは呆れて見ているけどね。

ふたりしかいないのに、お粥を炊いたり、ご飯を炊いたり・・・

まぁ、自分が好きな物を食べれば良いだけのことだから、

難儀だと思わず、頑張れ!ばば。



































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:00Comments(0)日常生活

2020年09月11日

チュウサギ

【じじ写真日記】


R2年 9月 10日(木)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度 75%(室内)(午前7時09分計測)


 チュウサギは冬鳥または旅鳥として渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月10日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2020年09月11日

チュウサギの採餌

【じじ動画日記】


R2年 9月 10日(木)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度 75%(室内)(午前7時09分計測)


 今朝の天気は、日本列島沿いに秋雨前線が停滞し、そこへ南から前線の影響で湿った空気が流れ込み、全国的に曇の多い天気になっているようだ!

 昨日は諸田池にチュウサギが1羽で採餌に飛来していた。




 チュウサギは冬鳥または旅鳥として渡来する。





(2020年9月10日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類

2020年09月10日

無罪放免!良かった~

「ばばの日記」

9月10日(木)曇り

今日は朝からドキドキ。

何故かというと、8月だったかな?に受けた特定健診の結果説明会があるから

午前中で、保健センターへ行ってこなくちゃならなかったから。

健診って、やはり結果が気になる。

仕事をしていた頃は、毎年職場健診があった。

退職後は、近場の会場で特定健診を受けるようになった。

毎年の事ながら、受信後、結果が分かるまではドキドキ。

去年までは、集合時間までに会場へ行き、まず、全体説明会があり

その後、個人に検査結果資料が渡された。

でも、今年は、コロナの影響だと思うけど「朝9時から夕方5時までの間に説明」とあったから

きっと、行った順、個人個人に説明するんだろうなと思っていた。

ばばに届いた「お知らせ」には「10時30~」と書かれていたが

もしかしたら?早く行けば、早く対応してくれるのでは?と思いながらも

時間を逆算しつつ、庭仕事をしていた。

9時30分頃になったらシャワー浴びて・・・とか思っていたが

試しにと思い保健センターに電話で問い合わせてみた。

すると「いつでも良いですよ。書かれている時間より早くても、遅れても」

と言う事だったので、庭仕事は途中で切り上げサッサと準備して

9時36分に徒歩で家を出た。

雨の心配をして、傘まで持って出たが、「帽子を被ってくるべきだった」と

歩きながら反省しつつ・・・・

保健センターについて、スリッパに履き替えたら

職員さんが「どうぞ、こちらへ」と靴箱の向かい側を指さしたので

又、靴を履いて、指定されたソファ-に座った。

ばばの他に、ひとり窓口前のソファーで職員さんが女の方に説明していた。

別の職員さんが、ばばの横に座って、健診結果表を広げて、説明して下さった。

健診当日、会場へ行ってすぐ血圧測定をしたら

あろう事か?上が150越え!!!!

毎朝、自宅で計る時は、上は110~120程度なのに・・・

歩いて会場に着き、すぐに測定した事や、緊張していた事も、数値が上がった原因かな?

と、当日も思ったが・・・・

血圧の数値が普段より30~40高かっただけで、他に異常数値は無く

ホッとした~~~

でもね、体重をもう少しは増やした方が良いですねって。

じじに負けない位食べているつもりなんだけど・・・

あと10数キロ増やすのは出来そうじゃ無いよ~

ばばの母が晩年、病院へ行った時に「栄養失調」って言われたって言うので

笑った事があるので、ばばも、そんな母の血を引き継いだのかな?

体重を増やす事は、体質的に難しいかも知れないけれど

健康ではいられるように、気をつけなければいけないと常々思っている。

同日、バリウムを飲んで受けた胃がん検診の結果も異常なしで、万々歳!

今年も特定健診の結果は異常なし。

良かった、良かった!

説明は5分もかからず終わったので、すぐに帰宅。

雨も降り出さず、歩いた事で、少しは運動jにもなっただろう・・と思いつつ。

家に入って時間を見ると、10時1分。

家を出て25分で、保健センターへ行き、結果を聞いて、帰宅出来た~~

じじも撮影に行く準備で、階下にいたので、すぐ結果を報告。

健診結果

すると、じじったら「ばばは、一見弱そうだけど、健康体なんだね」だってさ。

周囲からも、同じような事を言われるけれど

いたって健康なばば、ありがたい。

じじは「ばばが、あまりガリガリになったら、友人知人から

あんたは、自分ばかりそんなに太って。ばばを虐待しているんじゃないか?

と言われるかも知れないから、もう少しは太った方が良いよ」って言う。

50代の頃は、ある時期、それも、じじが体調を崩し、家にいなかった約半年の間

毎日毎日、気が変になったかのように、あるお菓子を食べ続けたら

あっと言う間に体重が増え、それまで着ていた洋服が、ほぼ合わなくなり

大きめのに買い換えた。

ところが・・・・じじが元気になり、家に帰って来て、しばらく経つと

あっと言う間に、元の体重に戻ってしまい、買った洋服が合わなくなり

ばばより少し体格の良かった、親しい友人に譲った。

その時「人間って、精神的なストレスで体型まで変わるんだなぁ」と思ったり。

若い頃は痩せている事が良いと思っていたけれど

年を重ねると、少しふっくらした方が良いなぁと思うようになった、ばば。

ばばの母は、晩年ガリガリだったけど、

じじのお母さんは、ふっくらしていて健康的だった。

ばばの年齢になると、痩せる事は簡単だけど、太る事が難しくなるのかな?

ばばは、自分では「普通」と思っているのに、友人の多くは

「もう少し太りなさい」と言う。

来年の特定健診までには、今年より体重を5キロ増やす事を目標にしたい。

でも・・・5キロって、普通のお米の1袋と同じ重さと思うと、

「え~~っ、大丈夫かな?ばばが太ったとしても

脂肪だけ増えていくのでは?それは又体に悪い視、イヤだよなぁ」と、思ったり。

まぁ、時々、体重計に乗ったりしながら、体重を気にしつつ過ごしてみよう。









































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:00Comments(0)日常生活

2020年09月10日

タカブシギ

【じじ写真日記】


R2年 9月 10日(木)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度 75%(室内)(午前6時52分計測)


先日諸田池でタカブシギを撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月8日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)鳥類