しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年06月27日

2016トライアスロンin徳之島(バイク) 写真

【じじ写真日記】


6月 27日 (月) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)67% (午前6時19分計測)


 今日はここにも昨日行われた2016トライアスロンin徳之島(バイク)の亀津市街地通過順位上位者のアップ写真をアップします。

一位通過者の撮影は、連射すべてピンボケで失敗し、通過後の逆向きで辛うじてこの一枚撮ることが出来た。(陳謝)


一位通過者


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
ゼッケン 2 篠崎 友 (男性) 神奈川県


二位通過者


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
ゼッケン 1 石橋 健志 (男性) 大阪府


三位通過者 


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
ゼッケン 11 田中 敬子 (女性) 沖縄県


四位通過者


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
ゼッケン 3 津々見 真二 鹿児島県


(備考 過去の写真記録)
去年の28回大会はじじの都合の為記録はなし、おととしの27回大会は下記へ↓
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=1614
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=1615


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:29Comments(0)行事

2016年06月27日

2016トライアスロンin徳之島(バイク) 動画

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 27日 (月) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)67% (午前6時19分計測)


 今朝も曇り空、元気な太陽は見えず。

梅雨前線はまだ、奄美大島の近くで停滞しているようだ!

昨日のように梅雨に逆戻りした、不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、2016トライアスロンIN徳之島(第29回大会)が開催された。

じじは、例年のごとくいつもの場所で応援をしながら撮影をした。



 今年は梅雨前線南下で天気が悪く、観戦中雨もかなり降った!

選手の皆さんは涼しくてむしろナイスコンディションだったかもしれない。

 動画は固定位置で撮影していたが雨量が多くなると固定のビデオカメラはびしょ濡れになり中断した。

亀津市街地16m道路沿いのグランドオーシャンホテル前の上位通過順位7番までの映像をアップします。


2016トライアスロンin徳之島(バイク)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月26日、9:25 徳之島町亀津グランドオーシャンホテル前で撮影)

(備考 過去の動画記録)
去年の28回大会はじじの都合の為記録はなし、おととしの27回大会は下記へ↓
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog/details.php?bid=1548
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog/details.php?bid=1549

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)行事

2016年06月26日

トライアスロンin徳之島

6月26日(日)曇り後雨

今日は、鉄人達が熱い戦いを繰り広げるトライアスロン大会。

ばば達の住む地区はアスリート達がバイクで駆け抜ける。

数日前からの情報で、トップの選手の通過時刻が

午前9時15分くらいだというので、余裕を持って9時前には家を出ようと決めていた。

例年は徒歩で応援に出かけるのだが、今年は夕べから生憎の天気。

夕べは雷ピカピカ、雨も降りだし・・・・今日の天気を懸念していた。

朝起きたらやはりドンヨリした雲が空を覆い・・・

でも、降り出しさえしなければ、アスリート達も暑くなくてよいかな?

と思っていたんだけど、出かける5分前位からポツリポツリ。。。。。

どうしよう?

もし、土砂降りなら止めよう。

いや、全国から600余名のアスリートの皆さんが参加して下さっているんだから

傘を差してでも応援には行かなくちゃ。

2つの心がせめぎ合っていたが、やはり行くことにした。

もし、じじが思い機材を持って行くなら、車で行けばよい。

傘を差してでも撮影は出来る。

9時15分前位に家を出た。

家の周囲は晴れていたのに、家からほんの数百メートル行った場所の地面は濡れていた。

空を見上げると、アスリートに皆さんが走ってくる方向には

真っ黒な雨雲が。



コースの道路では、町の職員さん達が交通整理をしていたりしていた。

ばばも、車は海岸端に停めて、徒歩で応援場所に向かった。

コースの両脇に立っているのは、ボランティアさんや、

町の職員さんらしき人達ばかりで、一般の人達は殆ど見当たらない。

天気悪いもんなぁ。

でも、頑張るアスリートさん達に沢山の声援を送ってあげたいなぁ。



撮影場所を決めて、スタンバイ。

と、そこへ姉も徒歩でやって来た。

天気が悪いので、声をかけずにじじと2人で来たのだが・・・

じじが、姉にビデオ撮影を依頼。

姉は、人生初めてのビデオ撮影・・・心配そう・・・・

ばばは自分のデジカメでと張り切っていた。



トップ選手の到着予想時刻9時15分を過ぎても、選手の姿は見えず。

9時30分も回る頃だったかなぁ?トップの選手が見えた。

カメラを構え待っていたが、あっと言う間に通り過ぎて撮影失敗!

2位の選手はそれからだいぶ遅れ、「今度こそ!」とカメラを構えたが

タイミングが合わず、又失敗。

雨は降り出すし、片手での撮影。
アスリート

選手達はあっと言う間に目の前を駆け抜けるので、なかなか上手く写せない。

じじは大きなカメラで写している。

重いだろうなぁ、疲れるだろうなぁ・・・と思いつつ

ばばも撮影していたが、10名も写さないうちにバッテリー切れ!

じじが、家を出る時「バッテリー大丈夫?」と聞いたのに

「今日写す位大丈夫でしょ」と高を括ったのがいけなかったなぁ。

写真が写せないなら、精一杯声を出して応援に専念しよう。

選手が来る度に「頑張って~」「ファイト~」と声をかけつつ拍手で迎える。

遠くの方で、太鼓を叩いて応援する方達が居て

その太鼓の音がすると、次のアスリートさんが来るなと分かった。

でもね・・・いかんせん、例年と比べ、天気が悪かった今年。

沿道で応援する人の数も少なくて、ちょっと寂しい。

賑やかな「闘牛太鼓」のようなテープでも流して応援できればよいのになぁ

と思いながら、力一杯声を張り上げ、手を叩いた。



去年も書いたけど、力を振り絞ってペダルを踏むアスリートさん達に

「頑張れ!」と声をかけるのも、(ちょっとなぁ)と思うけど

「頑張れ~」としか口から出てこないのよねぇ。

ばば達の隣では、お子さん達の担任の先生を応援している家族もいた。

また、知り合いの方が出場されているという方達もいて

ゼッケンを確認していたが、ほんの一瞬のうちに通り過ぎるので

通り過ぎた後に「あぁ!!!」と声を上げたり、

一段と拍手が大きくなったりもしていた。

選手の方々も「ありがとう~」と応援する人達に声をかけたり

中には一瞬ハンドルから手を離して「手放し運転」のパフォーマンスをする方も・・・・

今年は、ばば達の目の前で、走りながら栄養補給品らしき物をポケットから取り出そうとして

落としてしまい、そのまま走って行った選手もいたけど、大丈夫かなぁ・・

また、乗っていた自転車が故障して、近くのお店に持ち込んだアスリートさんもいたけど

自転車はすぐに修理が出来たのかなぁ?

あの後、レースを続けるのかなぁ・・・・

長いコースの間には、毎年、色々なハプニングもあるんだろうね。



目の前を走り去る選手達を見ながら、

「何故、この人達はこんな過酷なレースに挑むのだろう」という思いが頭をよぎったりもした。

「あなたは何故、山に登るのですか?」

「そこに山があるから」と問答と共通する点もあるのかなぁ?



最初は天城町の主催で始まった徳之島トライアスロン大会。

現在は徳之島3町が主催となり、コースも「グルッと徳之島一周」する。

参加者もどんどん増えて、今年も600余名の参加者があったとか。

徳之島全島をあげての一大イベント「トライアスロン大会」。

ばば達は、アスリート達に声援を送り応援することで

少しでもイベントを盛り上げていけたらと思う。

雨が降ろうと、風が吹こうと、来年も応援に行くぞ!



ばば達の前を走り抜けたアスリートさん達は、

伊仙町でバイクからランに切り替え、

そのまま天城町の総合グラウンドへ向かいゴールとなる。
ゴール

最後のランナーさんのゴールは、何時頃になるんだろう?

アスリートの皆さん全員が無事ゴールできますように・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:36Comments(2)日常生活

2016年06月26日

リュウキュウハグロトンボ(雌) 写真

【じじ写真日記】



6月 26日 (日) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)69% (午前6時53分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウハグロトンボ(雌)」の写真をアップします。

 雌は雄によく似るが、羽の先端近くに左右対で白い斑点が目立つのでよくわかる。

リュウキュウハグロトンボは奄美大島、徳之島、沖縄本島の固有種である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月25日、11:32 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:46Comments(0)昆虫

2016年06月26日

リュウキュウハグロトンボ(雌)

【じじ動画日記】  


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 26日 (日) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)69% (午前6時53分計測)


夕べかなり良い雨が降ったが、今朝は雨は上がっていた。

今朝は空全体に多くの雲がかかり、元気な太陽は見えなかった!

梅雨前線が南下して徳之島と奄美大島の間辺りに架かっているようだ!

 今日は「2016トライアスロンIN徳之島」の当日だが、選手の皆さんにとっては、降らず照らずのベストコンディションになりそうだ!

じじも早めに準備していつもの場所へ行って応援・撮影に参加しよう!


 昨日は徳之島総合運動公園沿道の遊歩道で「リュウキュウハグロトンボ(雌)」に出会った。



先月にリュウキュウハグロトンボ(雄)をアップして以来一年ぶりにやっと雌に会えた。

 雌は雄によく似るが、羽の先端近くに左右対で白い斑点が目立つのでよくわかる。

リュウキュウハグロトンボは奄美大島、徳之島、沖縄本島の固有種である。


リュウキュウハグロトンボ(雌)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月25日、11:26 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:44Comments(0)昆虫

2016年06月25日

返す返すも・・・他、こんなに沢山

「ばばの日記」
6月25日(土)晴れ後曇り

夕べ、娘から電話があった。

話すうちに、「お母さん、徳之島で

矢沢永吉さんのライブがあったって本当?」と言う。

「本当だよ」と答えると、当日、従姉妹から

ラインで連絡があったそうだが

「まさか、本物が・・?きっと、そっくりさんか

物まね芸人さんでも行くんじゃ無い?と話していたんだって。

「正真正銘、本物だったってよ」と言うと

「お母さん、行っていないよね」と言われたので

「ロック聴いても、お母さんには分からないしなぁ」と答えると

「でも本物って、本当に凄いことだよ」と・・・・

「都会でライブとか行くと、1万円札飛ぶよ~

せっかくのチャンスだったのにね」と言い、続けて

「チケットだって、抽選でしか買えないこともあるんだよ」って。

本当に惜しい事したなぁ~娘に言われて、

本当に凄いチャンスだったんだと思った。

出した言葉は飲み込むことが出来ないし、過ぎた時間は巻き戻せない。

一昨日も、「行こう!」という気さえあれば、

車で1時間もかからず会場に行けたのにね。

昨日、色々な方がブログやフェイスブックでライブの事、書いてあった。

歌った曲目なども書いてあったが、ばばには分からない曲ばかり・・・・

歌など分からなくても、本物の存在感を実感してみても良かったかな?

これから、何かイベントがあって

「行くか?」「行かないか?」迷う時は「行く」を選択しよう。

今回の経験から、行かなくて後悔するより、

行って後悔する方が良いかなと思えたから。



今日も朝から自宅の片付けに行った。

案の定、表の一間さえ完全には片付けられなかったけど・・。

便せんや封筒、葉書類があり過ぎて。

かと言って、「エイッ!」とゴミ袋にも入れられず

細かく仕分けして、又棚に入れて、結局は午前中かかっても

ゴミ袋1つ分しか仕分けられなかった。

昼前、じじの帰宅時刻が近づいてきたので、

別の引き出しも、ざっと引っ張り出すだけハイしてみた。

すると、出てくるわ、出てくるわ・・・・

髪の毛を結んだり、まとめたりするヘヤーアクセサリー類が。

ざっと数えても10個。
髪飾り

現在暮らしている所にも4,5個はあるから・・・・

もう、捨てても良いんだけれど何故か捨てきれない。

「これは卒業式に使った物だなぁ・・・・」とか

「これは毎日のように普段付かしていたんだよなぁ」とか

最低でも3年は使っていないヘヤーアクセサリーを前に思い出にふける。

「カミに誓いなさい」と美容室のオーナさんに言われ

「神様、これから髪の毛をロングにはしません」と口に出していったら

「カミはカミでも、神様では無くて髪に誓いなさい」って言わながら

すっぱりと髪を切ってから、もうすぐ5ヶ月。

もう、ショートにも慣れたし、ヘヤーアクセサリーを使うことも無いだろうけど

人生の半分以上、セミロングかロングで通してきた、ばばにとって

簡単には捨てられない。

ただ、ゴミ袋にポイッとするだけで良いのにね。

1秒足らずで出来ることなのにね。

一度に全部捨てられないなら、取捨選択して、

せめて半分を捨てなくちゃ。

これからは、今まで以上に少ない物で身軽に暮らさなくちゃね。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:49Comments(0)日常生活

2016年06月25日

アマミルリモントンボ(雌)

【じじ写真日記】


6月 25日 (土) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)65% (午前7時50分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミルリモントンボ(雌)」の写真をアップします。

当サイト初登場です。

アマミルリモントンボは奄美大島と徳之島の固有種である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月24日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)昆虫

2016年06月25日

アマミルリモントンボ(雌)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 25日 (土) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)65% (午前7時50分計測)


 今朝も海岸へ到着したら朝日は揚がりかけていた!

夏至から四日目、朝日が揚がった数分後から直射日光を避けて陰へ逃げ出したくなる!

島は梅雨が明けると、即真夏日、猛暑日となる!

今日も午前中は真夏日、午後からは猛暑日となるのか!


 昨日は徳之島総合運動公園沿道の遊歩道で遂に「アマミルリモントンボ(雌)」を撮った!



先日雄に出会ってから毎日慎重に雌を探していたら遂に見つかった!

 じじは初めてアマミルリモントンボの雌にあえてとてもうれしかった。

これで長年探していた奄美大島と徳之島の固有種「アマミルリモントンボ」を雌雄そろってアップすることが出来た!


アマミルリモントンボ(雌)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月24日、11:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)昆虫

2016年06月24日

「へその緒」

「ばばの日記」
6月24日(金)晴れ

両親宅に住んでから、もう、かれこれ3年。

早く我が家へ戻りたいと思いつつ、リフォーム後の片付けとか

やることが沢山あり過ぎて、先延ばし、先延ばし・・・

でも、ここ数日、じじがパソコンをしたり昼寝をする2階が

35度越え~。

こりゃ~、引っ越すしか無いでしょう!と、ばば一念発起。

昨日から、「よっこらしょ」っと重い腰を上げて自宅へ~。

まず、四方のも戸を開け放った途端、涼風が~~~

気持ち良い~~

クーラーも扇風機も要らないなぁ~

同じ敷地で、ちょっと高低差があるだけで、

こんなにも違うものかと思う位、我が家は涼しく、別世界。

今住んでいる家の方が、バリアフリーとか、作業動線を考えたら

生活しやすいとは思うけど、夏の暑さ、冬の寒さ

それに家の明るさが、自宅とは格段に違う。

足腰が丈夫なうちは、やはり自宅が良いなぁ・・・とあらためて実感!



昨日は、台所の食器棚や、表の押し入れを拭き掃除まで終わった。

今日は、表の間の、パソコン機器、テレビ周辺を綺麗にしようと

10時前から取りかかった・・・のは良いけれど、

途中から、ばばの手が止まってしまった。

小さな箱に入った、娘達の「へその緒」が出てきたのだ。
へその緒

それを見ていたら、色々なことが思い返されて

何だか涙が出そうになって、仕事が捗らないの。。。。



昭和40年代後半から50年代・・・・

まだ、産婦人科が1カ所しか無かった時代に誕生した我が娘達。

新米母で、今は亡きじじ両親や、じじに手伝って貰いながら

何とか母業をこなしていた、ばば。

じじは、部活などで忙しかったにもかかわらず

娘達をお風呂に入れ、夜中にミルクやおにぎりをあげ

ばばが家事をしやすいようにと娘達を外に連れ出してくれた。

成長するにつれ、娘達も「母が欲しかっただろう」に

幼稚園や、小中学校で平日に行われる行事には

ほぼ参加できなかったばば。

いつも仕事優先で、仕事、仕事と仕事優先で突っ走ってきたけど

子ども達には、本当に寂しい思いをさせていたんだなぁと思うと切ない。

今、娘達は成長し、親元を離れ、それぞれ独り立ちして頑張っている。

引き出しの中から出てきた「へその緒」を見ていたら

色々なことを考えた。

母親と子どもって、へその緒で約300日、繋がっていたんだよなぁ。

ばばの喜怒哀楽など、お腹の中で感じていたのかなぁ。



お昼に撮影から戻って来たじじに「へその緒」の話をした。

母親と子どもは「へその緒で繋がっていたから・・・」という話をしたら

じじは「僕は、男だからか、ばばのような感情は無いなぁ」とポツリ。

自分が母親になってから、ばばは自分が親と過ごした時間の貴重さや

親がばばを叱った意味や、折りある毎の親の言動なども

理解できるようになった。



ばばは、未だに子離れできない母である。

子ども達が幼かった時分、思う存分甘えさせてあげられなかった分

今、自分が出来ることで、子ども達を可愛がってあげたいと思う。

子ども達には「うざったい」って思われるかも知れないけどね。

遠く都会で暮らす娘達の幼かった日のことを思い出しながら

二度と戻らぬ時間を巻き戻せたら!と切実に思った、今日のばばでした。



さて、懐かしい物を見て「優しい気持ち」になったばば。

穏やかな気持ちで、作業を続行しましょ。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:56Comments(0)日常生活

2016年06月24日

ハマナタマメ

【じじ写真日記】


6月 24日 (金) 天気 晴 室温 31.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)66% (午前6時36分計測)


 先日、畦プリンスビーチでハマナタマメの花と果実を撮った。

ハマナタマメは九州南部以南の海岸近くの岩場、砂浜、林緑に生える多年生つる植物。


ハマナタマメの花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月22日、11:06 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)


ハマナタマメの果実


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月22日、11:06 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)野山の草花木