2016年06月14日
初めて見た~
「ばばの日記」
6月14日(火)雨(入梅30日目)
昨日夕方、買い物がてらコンビニに寄った。
パンを焼くのは、昨日までということだったので・・・・
店内に入ると、何故か違和感。
「何でだろう?」と思ったら、店内がガラ~~ン。
パン棚には食パンが並んでいたけれど、色々な商品がほぼ無くなっていた。
明日午前中で、営業は一旦停止と、先日、店員さんが話してくれたけど
改装が始まる前に、品物はどこかに移動&保管するんだろうね。
店内全ての品物を移動するって大変だね。
新生コンビニ「ファミリーマート」の開店を楽しみに待つことにしましょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4日前だったか?夕方庭の方がやけに、うるさい。
「ウンニャニャニャ~~~」「ギャォォギャォォ~~~」という声が
交互に聞こえる。
声は桜の木を植えてある一角から聞こえる。
「何じゃ?うるさいなぁ~」と、カーテンを開けて覗いたら
2匹の猫がとっくみあいの喧嘩してた。
大きい方の1匹は、ちゃんと首輪をしていて
小さい方の方は首輪もしていない。
外見上は、親子にしか見えないけれど、夫婦?姉妹?
それともオス同士?メス同士?
ばばがカーテンを開けても喧嘩は収まらないので、
ガラス戸を開けたけど、それでも取っ組み合って
時々「猫パンチ」もしている。
実際の猫が「猫パンチ」をするのは初めて見たけど、可笑しくて・・・

小さい方が盛んに猫パンチを繰り出し、大きい方は噛み付いたりしている。
何が原因で喧嘩になったのか知らないけれど・・・
「いい加減に止めなさい!」と思ったけど、なかなか収まらない。
仕方が無いので(笑い)、ばばが外へ出て近づいてみた。
すると、小さい方が身軽にブロック塀に飛び上がり
あっと言う間に下の道路へ飛び降りた。
一方、大きい方は体力を使い果たしたのか、倒れ込んでいたが
ばばがすぐ近くまで行くと、慌てて跳び起き
一目散に門から外へ走り出した。
その後も、ばばが見ていたら、小さい方は姿が見えなくなっていたが
大きい方は、数歩走っては、ばばを振り返り・・を繰り返しつつ
お隣さんの畑の奥へ・・・それでも、やはり、ばばを振り返るので
「ばばに何か言いたいの?」と思ったり。。。。
もう、猫の方は見ないことにして、2匹が喧嘩していた場所を見ると・・・
ウワァァァァ!!やられた!
大事な大事なシソの枝が折られ、ネギも踏みにじられ・・・・
ウワァ~~ン!!!
ばばが泣きたくなっちゃったよ~。
・・・ということがあり、その後、2匹の姿を見ることは無かったのだが
今朝、朝食後庭先をチェックしていると、又しても異変が!
何と、ポストの裏に隠すようにして育てているジャコバサボテンの鉢を
見事ひっくり返し、おまけに「最も見苦しい置き土産」まで・・・
はぁ~、ため息をつきつつ、箒とちりとりで、土とジャコバサボテンだけを鉢に戻し
汚物は、菜園の隅っこにポイッ!
濡れ縁やベランダに置いたザルの中に入ったり、
シソの種を蒔いたプランターに入って掘り返したり
植木鉢をひっくり返したり・・・・やってくれます!猫さん達。
ちゃんと首輪を付けた飼い猫もいるし、野良猫もいるし・・・
何とかならないかなぁ・・・
6月14日(火)雨(入梅30日目)
昨日夕方、買い物がてらコンビニに寄った。
パンを焼くのは、昨日までということだったので・・・・
店内に入ると、何故か違和感。
「何でだろう?」と思ったら、店内がガラ~~ン。
パン棚には食パンが並んでいたけれど、色々な商品がほぼ無くなっていた。
明日午前中で、営業は一旦停止と、先日、店員さんが話してくれたけど
改装が始まる前に、品物はどこかに移動&保管するんだろうね。
店内全ての品物を移動するって大変だね。
新生コンビニ「ファミリーマート」の開店を楽しみに待つことにしましょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4日前だったか?夕方庭の方がやけに、うるさい。
「ウンニャニャニャ~~~」「ギャォォギャォォ~~~」という声が
交互に聞こえる。
声は桜の木を植えてある一角から聞こえる。
「何じゃ?うるさいなぁ~」と、カーテンを開けて覗いたら
2匹の猫がとっくみあいの喧嘩してた。
大きい方の1匹は、ちゃんと首輪をしていて
小さい方の方は首輪もしていない。
外見上は、親子にしか見えないけれど、夫婦?姉妹?
それともオス同士?メス同士?
ばばがカーテンを開けても喧嘩は収まらないので、
ガラス戸を開けたけど、それでも取っ組み合って
時々「猫パンチ」もしている。
実際の猫が「猫パンチ」をするのは初めて見たけど、可笑しくて・・・

小さい方が盛んに猫パンチを繰り出し、大きい方は噛み付いたりしている。
何が原因で喧嘩になったのか知らないけれど・・・
「いい加減に止めなさい!」と思ったけど、なかなか収まらない。
仕方が無いので(笑い)、ばばが外へ出て近づいてみた。
すると、小さい方が身軽にブロック塀に飛び上がり
あっと言う間に下の道路へ飛び降りた。
一方、大きい方は体力を使い果たしたのか、倒れ込んでいたが
ばばがすぐ近くまで行くと、慌てて跳び起き
一目散に門から外へ走り出した。
その後も、ばばが見ていたら、小さい方は姿が見えなくなっていたが
大きい方は、数歩走っては、ばばを振り返り・・を繰り返しつつ
お隣さんの畑の奥へ・・・それでも、やはり、ばばを振り返るので
「ばばに何か言いたいの?」と思ったり。。。。
もう、猫の方は見ないことにして、2匹が喧嘩していた場所を見ると・・・
ウワァァァァ!!やられた!
大事な大事なシソの枝が折られ、ネギも踏みにじられ・・・・
ウワァ~~ン!!!
ばばが泣きたくなっちゃったよ~。
・・・ということがあり、その後、2匹の姿を見ることは無かったのだが
今朝、朝食後庭先をチェックしていると、又しても異変が!
何と、ポストの裏に隠すようにして育てているジャコバサボテンの鉢を
見事ひっくり返し、おまけに「最も見苦しい置き土産」まで・・・
はぁ~、ため息をつきつつ、箒とちりとりで、土とジャコバサボテンだけを鉢に戻し
汚物は、菜園の隅っこにポイッ!
濡れ縁やベランダに置いたザルの中に入ったり、
シソの種を蒔いたプランターに入って掘り返したり
植木鉢をひっくり返したり・・・・やってくれます!猫さん達。
ちゃんと首輪を付けた飼い猫もいるし、野良猫もいるし・・・
何とかならないかなぁ・・・
2016年06月14日
ハスノハカズラ
【じじ写真日記】
6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)
先日、徳之島町総合運動公園で「ハスノハカズラ」の実が熟し始めていた。
もうすぐ赤熟する。
ハスノハカズラは、本州以南の低地の日当たりの良い林緑に生えるつる性の多年生草本。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、11:37 徳之島町総合運動公園で撮影)
6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)
先日、徳之島町総合運動公園で「ハスノハカズラ」の実が熟し始めていた。
もうすぐ赤熟する。
ハスノハカズラは、本州以南の低地の日当たりの良い林緑に生えるつる性の多年生草本。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、11:37 徳之島町総合運動公園で撮影)
2016年06月14日
またして傷ついたセイタカシギ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)
今朝は元気な太陽は雲に隠れて見えなかったが、晴れ間は広がっていた。
予報では雨になっているが、現在のところ降ってはいないし、晴れそうな気配すらする?
しかし雨雲レーダーでは雨雲に囲まれているので、油断は出ない!
先日、諸田池で遠くでばたばたと羽ばたいている鳥がいたので何をしているのか疑問に思いズームで見てみると、またもや無残に傷ついたセイタカシギだった。
よく見ると、右足が垂れ下がり左足一本と翼を使って飛び跳ねながら移動して餌を啄んでいた。
こんな姿を見ると、自然の中で生き抜くことの厳しさを感じる。

今年は池の放水が始まって以来セイタカシギたちが池に数羽(10羽足らず)滞在しているようだ。
またして傷ついたセイタカシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月11日、11:47 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)
今朝は元気な太陽は雲に隠れて見えなかったが、晴れ間は広がっていた。
予報では雨になっているが、現在のところ降ってはいないし、晴れそうな気配すらする?
しかし雨雲レーダーでは雨雲に囲まれているので、油断は出ない!
先日、諸田池で遠くでばたばたと羽ばたいている鳥がいたので何をしているのか疑問に思いズームで見てみると、またもや無残に傷ついたセイタカシギだった。
よく見ると、右足が垂れ下がり左足一本と翼を使って飛び跳ねながら移動して餌を啄んでいた。
こんな姿を見ると、自然の中で生き抜くことの厳しさを感じる。

今年は池の放水が始まって以来セイタカシギたちが池に数羽(10羽足らず)滞在しているようだ。
またして傷ついたセイタカシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月11日、11:47 徳之島町諸田池で撮影)