しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年06月01日

豚を敬う?・・・他

「ばばの日記」
6月1日(水)曇り時々小雨(入梅17日目)

入梅17日目の徳之島。

夕べから雨が降ったり止んだり。

島では、夜、羽アリが明かりを目指して飛ぶようになったり

ソテツの雄花が大きくなったりしたら、

「梅雨明けが近い」と言われる。

今の時期、野山に行けば「梅雨花」と言われる「イジュ」や

「コンロンカ」が満開だ。



昨日、お墓参りに行った時、お墓の周辺で

ソテツの雄花と雌花を沢山見た。ソテツ雄花
ソテツ雌花

雄花はよく見かけるけれど、雌花は久しぶりだった。

じっくり見ると、ソテツの花って綺麗だね。

又、お墓参りからの帰りに、過日、見つけたイジュの花が満開の場所に

姉を連れて行って、見せたら「うわぁ~綺麗」と感動していた。

落ちていたイジュの花を1輪拾って、そっと匂いを嗅いでいた姉。

「イジュの花って、クチナシの花のように良い香りがすると思ったけど

匂いはしないんだね」って。

今の時期にしか楽しめない、花や植物をじっくり見ておかなくちゃね。



今日ね、又、じじと方言の話をした。

ばばが「ねぇ、蜘蛛のこと、方言で何と言う?」とじじに聞いた。

質問したばばは全く思い出せないでいた。

もう、「蜘蛛を方言で言う」事なんて半世紀以上なかったかも知れない。

暫く考えていたじじ。

「マンクブ」と答えた。

じじが答えた途端に、ばばも閃いた。

「マンゴハ」と言っていたと。

「マンクブ」と、「マンゴハ」似ているようでもあり、全く違うようでもあり・・・

ばばが、今日午前中出かけた先で、ばばより7,8歳先輩のお姉さんにも

「蜘蛛って方言で何と言いますか?」と聞いたら

「分からないなぁ・・」って。

ばばが「私の集落ではマンゴハって言っていました」と言うと

「初めて聞いた~」って。

この先輩は、ばばと同じ校区の方だけどね。

中学生まで島で暮らした後、進学・就職で島を離れたんだって。

ばばも、中学校まで島で暮らし、その後、喜界島や鹿児島に5年間いたけど

社会人なってからは、ずっと徳之島で、加計呂麻島で暮らした7年を除いても

半世紀は徳之島で暮らしたことになる。

自分が生まれ育った島のことでも、あまりに知らない事が多すぎて・・・・



そうそう、夕方、友人、S先輩宅に行って用事を済ませた後、方言談義。

その中で、丁寧語の話になり、S先輩の話には大笑い。

S先輩が小学生だった頃、ご近所に、ちょっと恐いおばあちゃんがいたそうだ。

自分より目上の人に話す時は、必ず丁寧語で話しなさいとか

他人の子ども達にも色々注意していたそうで・・・

ある日、S先輩のお母さんが、家の豚の餌にとサツマイモを持たせていたそうで

たまたま、その芋を見たおばあちゃんが「その芋、どうしたの?」と聞くので

「ウチの豚にあげるのです」という意味の事を方言で答えたそうだが、

その時、豚に敬語を使ってしまい、周囲にいた大人達は大爆笑したそうだ。

後々まで、豚に敬語を使ったこと覚えてる?と

ご近所の方、数人に言われて恥ずかしかったって、S先輩も笑ったけど

方言で鳴く、標準語でも敬語って難しいなぁ・・・と思う。

緊張しすぎて、ついつい自分を敬ってしまったり

丁寧語を重ねてしまったり・・・・

ばばの場合、標準語よりも、方言の方が丁寧語もちゃんと使えるような気がする。

「方言使用禁止令」真っ只中で育ったんだけどね・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入梅17日目の、今日は夕方から雨が激しくなった。

今までで一番の雨量になるんじゃ無いかなぁ?

災害が起きませんように。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:42Comments(0)日常生活

2016年06月01日

カワセミ(成鳥 雄) 写真

【じじ写真日記】


6月 1日 (水) 天気 雨 室温 28.0℃ 外気温 25.9℃ 湿度(室内)69% (午前8時02分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「カワセミ(雄)」の写真をアップします。

カワセミは留鳥で、今は繁殖時期である。

雌は、巣ごもりの時間が長く、ほとんど雄がこのように漁をする。

 飛び交いながら漁をするときはホバリングからダイビングするが、そうでない時はこのように枝などに留まりジーと長時間待ち伏せをしてダイビングのチャンスを伺う。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月31日、12:16 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39Comments(0)鳥類

2016年06月01日

カワセミ(成鳥 雄) 動画

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 1日 (水) 天気 雨 室温 28.0℃ 外気温 25.9℃ 湿度(室内)69% (午前8時02分計測)

 今朝はこぬか雨交じりの霧がかかり梅雨空!

明るくなってからはやや大降りに降り出した!

今日は降ったり曇ったりの一日になりそうだ!

 昨日は徳之島総合運動公園沿道にある沼地で、「カワセミ」が待ち伏せ漁をしていた。



カワセミは留鳥で、今は繁殖時期である。

雌は、巣ごもりの時間が長く、ほとんど雄がこのように漁をする。

 飛び交いながら漁をするときはホバリングからダイビングするが、そうでない時はこのように枝などに留まりジーと長時間待ち伏せをしてダイビングのチャンスを伺う。

じじが、30分間ぐらい観察している間は一度もダイビングをしなかった。


カワセミ(雄)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月31日、12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:38Comments(0)鳥類