2016年06月23日
行かぬのにドキドキ他、罵詈雑言は止めます!
「ばばの日記」
6月23日(木)晴れ
昨日、天城町へ行って来たことを書いたけど、
帰宅後、他の方のブログやフェイスブックを見ると
ばば達が居たすぐ近くの港に、矢沢永吉さんのクルーザーが留まっていたって。
ばばが、チラッと「○○港まで寄って帰る?」って言ったら
「今日は、もう疲れたから良いよ」と言って、直帰したのだが・・・・残念!
ばばって、自分の年齢も顧みず、何処までミーハーなんだか。
あと5時間後位にはライブが始まるなぁ~
見に行かないのに(聴きにじゃないの怪しいね)、何だか胸がドキドキ。
変な人~。
さてさて、今日は朝から「こんやろう!!!とか「お前さんよぅ~!!!」とか
「許さないからねっ」とか、「どうしてくれようか!!!」とか
罵詈雑言が次々浮かんできて・・・ちょっと、ちょっと、落ち着いてよ、ばば~
と言うのも、実は隠していたんだけど、
過日、ばばが2袋ものシソの種をプランターにばら蒔いた事を書いた。
もう、2ヶ月位も前かな・・・・
全然芽が出る気配も無く、そのうち、野良猫の夜の寝床になりそうだった。
プランターの中心付近を猫が掘り起こして穴を開けるので
思いあまって、ばばが古くなったお箸などを10本以上、プランターに立てた。
そうこうしているうちに、プランターに白い糸のような物が見え始め
それが薄い緑色の小さな帽子をチョコンと被った状態になり
「これは?}もしかして?」と期待していた。
しかし、なかなか成長する気配も見えない状態の時
又々、夜のうちに猫が寝床にしてあった。
カチンときたばばは、更に箸の数を増やして、プランターの横には
猫除け用の錠剤まで買ってきて、入れ物に入れて置いてみた。
すると!今朝、又々プランターの真ん中を深く掘ってあった。
もしかして?
猫の嫌いな匂いを嗅いで、急に訳が分からなくなって
プランターに飛び込み、闇雲に土を掘ったのか?とさえ思った。

野良猫とばばの根比べ。
ついに、ばばのほうがギブアップ!
そこで、今朝は早速、種まき用の小さな鉢にシソの苗を移植した。
本当は、数十本位芽が出てきそうだったけど、
とりあえず6本は、ポットに移植し、残りは土毎、
他の小さな容器に移し替えてみた。
おそらくダメだろうけど、とりあえずは、これで様子を見てみようと思ってね。
シソもシソで、種を蒔いたら2週間後位には発芽するって書いてあったけど
2ヶ月近く経ってから、やっと地上に出たくなったみたいで・・・・
喜んで良いものか、「今更?もう、苗、何本も買っちゃったよ~」と
文句を言うべきなのか?
いや、いや、植物だって人間の声がけによって成長に差が出るって聞くから
なるべく優しい言葉をかけ、たまには、ばばの美声でも聞かせましょう。
勿論、アルコール類で無ければ、水分も十二分にあげますよ~。
6月23日(木)晴れ
昨日、天城町へ行って来たことを書いたけど、
帰宅後、他の方のブログやフェイスブックを見ると
ばば達が居たすぐ近くの港に、矢沢永吉さんのクルーザーが留まっていたって。
ばばが、チラッと「○○港まで寄って帰る?」って言ったら
「今日は、もう疲れたから良いよ」と言って、直帰したのだが・・・・残念!
ばばって、自分の年齢も顧みず、何処までミーハーなんだか。
あと5時間後位にはライブが始まるなぁ~
見に行かないのに(聴きにじゃないの怪しいね)、何だか胸がドキドキ。
変な人~。
さてさて、今日は朝から「こんやろう!!!とか「お前さんよぅ~!!!」とか
「許さないからねっ」とか、「どうしてくれようか!!!」とか
罵詈雑言が次々浮かんできて・・・ちょっと、ちょっと、落ち着いてよ、ばば~
と言うのも、実は隠していたんだけど、
過日、ばばが2袋ものシソの種をプランターにばら蒔いた事を書いた。
もう、2ヶ月位も前かな・・・・
全然芽が出る気配も無く、そのうち、野良猫の夜の寝床になりそうだった。
プランターの中心付近を猫が掘り起こして穴を開けるので
思いあまって、ばばが古くなったお箸などを10本以上、プランターに立てた。
そうこうしているうちに、プランターに白い糸のような物が見え始め
それが薄い緑色の小さな帽子をチョコンと被った状態になり
「これは?}もしかして?」と期待していた。
しかし、なかなか成長する気配も見えない状態の時
又々、夜のうちに猫が寝床にしてあった。
カチンときたばばは、更に箸の数を増やして、プランターの横には
猫除け用の錠剤まで買ってきて、入れ物に入れて置いてみた。
すると!今朝、又々プランターの真ん中を深く掘ってあった。
もしかして?
猫の嫌いな匂いを嗅いで、急に訳が分からなくなって
プランターに飛び込み、闇雲に土を掘ったのか?とさえ思った。

野良猫とばばの根比べ。
ついに、ばばのほうがギブアップ!
そこで、今朝は早速、種まき用の小さな鉢にシソの苗を移植した。
本当は、数十本位芽が出てきそうだったけど、
とりあえず6本は、ポットに移植し、残りは土毎、
他の小さな容器に移し替えてみた。
おそらくダメだろうけど、とりあえずは、これで様子を見てみようと思ってね。
シソもシソで、種を蒔いたら2週間後位には発芽するって書いてあったけど
2ヶ月近く経ってから、やっと地上に出たくなったみたいで・・・・
喜んで良いものか、「今更?もう、苗、何本も買っちゃったよ~」と
文句を言うべきなのか?
いや、いや、植物だって人間の声がけによって成長に差が出るって聞くから
なるべく優しい言葉をかけ、たまには、ばばの美声でも聞かせましょう。
勿論、アルコール類で無ければ、水分も十二分にあげますよ~。
2016年06月23日
サバニ
【じじ写真日記】
6月 23日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)63% (午前7時59分計測)
昨日は天城町ユイの里に最近展示された「サバニ」を撮ってきた。
サバニは、琉球列島の漁業従事者に古くから使われている漁船である。
徳之島には古くから沖縄県の糸満から移住して漁業を営む地区が数カ所あった。
徳之島町の亀津・山地区や天城町の松原地区などにはまだその子孫の方々暮らしている。
このたび天城町の松原西区在住であられた故大城氏(ウミンチュ)の現役時代に活躍していた「サバニ」を天城町がもらい受けて展示したものです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月22日、14:02 天城町ユイの館で撮影)
6月 23日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)63% (午前7時59分計測)
昨日は天城町ユイの里に最近展示された「サバニ」を撮ってきた。
サバニは、琉球列島の漁業従事者に古くから使われている漁船である。
徳之島には古くから沖縄県の糸満から移住して漁業を営む地区が数カ所あった。
徳之島町の亀津・山地区や天城町の松原地区などにはまだその子孫の方々暮らしている。
このたび天城町の松原西区在住であられた故大城氏(ウミンチュ)の現役時代に活躍していた「サバニ」を天城町がもらい受けて展示したものです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月22日、14:02 天城町ユイの館で撮影)
2016年06月23日
オオシマトカゲ(徳之島産)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 23日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)63% (午前7時59分計測)
今朝もまた朝寝!昨日の遠出でのせいなのか?
今日もジョギングはサボりのため中止!
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、取材で天城町・徳之島町両町へ遠出をした。
残念ながら、珍しい題材には出会えずクタクタに疲れて帰ってきた。
動画では、これが当サイト二度目の登場となる「オオシマトカゲ」が撮れた。

これまた残念ながら、頭部の部分しかとれなかった、このあとは茂みの中へ逃げ込まれ二度と見つけることは出来なかった。
頭部だけはかなり綺麗な映像が撮れたのでアップします。
オオシマトカゲはニホントカゲによく似ていて、トカラ列島・奄美大島・徳之島の固有種だが、島ごとに微妙に違うそうです。
島にいるトカゲでは一番大きく全長約20cm位もある。
静止画は今回は撮れなかったので前回の画像をご覧ください。
オオシマトカゲ(徳之島産)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月22日、11:12 徳之島町プリンスビーチで撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 23日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)63% (午前7時59分計測)
今朝もまた朝寝!昨日の遠出でのせいなのか?
今日もジョギングはサボりのため中止!
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、取材で天城町・徳之島町両町へ遠出をした。
残念ながら、珍しい題材には出会えずクタクタに疲れて帰ってきた。
動画では、これが当サイト二度目の登場となる「オオシマトカゲ」が撮れた。

これまた残念ながら、頭部の部分しかとれなかった、このあとは茂みの中へ逃げ込まれ二度と見つけることは出来なかった。
頭部だけはかなり綺麗な映像が撮れたのでアップします。
オオシマトカゲはニホントカゲによく似ていて、トカラ列島・奄美大島・徳之島の固有種だが、島ごとに微妙に違うそうです。
島にいるトカゲでは一番大きく全長約20cm位もある。
静止画は今回は撮れなかったので前回の画像をご覧ください。
オオシマトカゲ(徳之島産)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月22日、11:12 徳之島町プリンスビーチで撮影)