2016年06月15日
晩酌デビュー?
「ばばの日記」
6月15日(水)今にも降りそう(入梅31日目)
朝食時、消防車のサイレンの音が聞こえた。
朝から、火事?と気になる。
サイレンが「ウゥゥゥゥ~~~」と鳴ると
同調するように「ウゥゥゥゥ~」といういう声が聞こえる。
「何?」とばばが聞くと、じじが
「近所の犬だよ。サイレンが鳴ると、いつも合わせるように鳴くよ」って。
サイレンの音と、犬の鳴き声、周波数とか何か共通するのがあるのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついに、ついに!ばばも晩酌を始めることにしたぁ~
ヒャッホ~
じじは、病気の時以外、晩酌をする。
だから、晩酌をするかどうかで、じじの健康状態も分かる。
じじの晩酌って、ちょっと変わっていて
大きなガラスジョッキに氷をタップリ入れ、
そこに350mlのビールを入れて飲む。
薄い、薄いビールだけど、これ以上は飲まない。
もう、ここ数年、ずっと、この飲み方。
夕食時、じじは薄いビールを飲みながら、刺身や野菜をつまむ。
ばばは、ご飯とおかずを食べる。
お喋りしながら食べても、ばばの方は20分もあれば食事は終わる。
そして、ばばが食事を終えて、しばらく経ってから
やっと、じじは「もう良いでしょう」と言う。
水戸黄門様じゃあるまいし・・・ねぇ~
でも、「黄門様もどき、じじの一言」で、ばばはサッと席を立ち
じじのためのご飯、お汁を温め、おかずなどと出す。
ほぼ20分弱で、じじも食事を終わる。
じじが食事する間、ばばは座って、お喋りをしたり
じじの話を聞いているが、時には先に立って
自分の食べ終わった食器等を洗い片付けたりする事も・・・
ずっと、こんな夕食スタイルだったけど
4日前、ふと思いついて、ばばも「晩酌」をしてみようと
自分のカップにお酒&ビールならぬ、お茶を入れてスタンバイ。
ご飯や、おかずの合間に、お茶を一口・・・
という食べ方をしてみたら、結構時間がかかるような?気がした。
すると、手持ちぶさたに座っている時間が少ないような・・・気も。
だから、ここ3日間は、ばばもお茶か、ただの水を
カップに入れて、「ウンメェ~~」とか?(ウソですよ~)

考えてみたら、ばばは食事中、水分を全然摂っていなかったんだよね~。
これから暑くなると、脱水症状とかの心配もある。
だから、意識して、水分摂取を心がけなくちゃとも、反省。
今更ながらですが・・・・
男の方の、ほどほどの晩酌も、水分補給の一種なのかなぁ???
とかも、今やっと思い至ったばばですが・・・・
雑談で・・・
ばばが1ヶ月に1回会う友人から、夏から秋にかけて会う度に毎回言われる言葉。
「ばばちゃん、水分摂ってる?1日2リットルは飲まないとダメよ」って。
どんなに暑くても、2リットルは飲めないような気がするけれど
暑い時は、「なるべく1リットル以上は水分を摂らなくちゃ」と思ってはいるばばです。
6月15日(水)今にも降りそう(入梅31日目)
朝食時、消防車のサイレンの音が聞こえた。
朝から、火事?と気になる。
サイレンが「ウゥゥゥゥ~~~」と鳴ると
同調するように「ウゥゥゥゥ~」といういう声が聞こえる。
「何?」とばばが聞くと、じじが
「近所の犬だよ。サイレンが鳴ると、いつも合わせるように鳴くよ」って。
サイレンの音と、犬の鳴き声、周波数とか何か共通するのがあるのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついに、ついに!ばばも晩酌を始めることにしたぁ~
ヒャッホ~
じじは、病気の時以外、晩酌をする。
だから、晩酌をするかどうかで、じじの健康状態も分かる。
じじの晩酌って、ちょっと変わっていて
大きなガラスジョッキに氷をタップリ入れ、
そこに350mlのビールを入れて飲む。
薄い、薄いビールだけど、これ以上は飲まない。
もう、ここ数年、ずっと、この飲み方。
夕食時、じじは薄いビールを飲みながら、刺身や野菜をつまむ。
ばばは、ご飯とおかずを食べる。
お喋りしながら食べても、ばばの方は20分もあれば食事は終わる。
そして、ばばが食事を終えて、しばらく経ってから
やっと、じじは「もう良いでしょう」と言う。
水戸黄門様じゃあるまいし・・・ねぇ~
でも、「黄門様もどき、じじの一言」で、ばばはサッと席を立ち
じじのためのご飯、お汁を温め、おかずなどと出す。
ほぼ20分弱で、じじも食事を終わる。
じじが食事する間、ばばは座って、お喋りをしたり
じじの話を聞いているが、時には先に立って
自分の食べ終わった食器等を洗い片付けたりする事も・・・
ずっと、こんな夕食スタイルだったけど
4日前、ふと思いついて、ばばも「晩酌」をしてみようと
自分のカップにお酒&ビールならぬ、お茶を入れてスタンバイ。
ご飯や、おかずの合間に、お茶を一口・・・
という食べ方をしてみたら、結構時間がかかるような?気がした。
すると、手持ちぶさたに座っている時間が少ないような・・・気も。
だから、ここ3日間は、ばばもお茶か、ただの水を
カップに入れて、「ウンメェ~~」とか?(ウソですよ~)

考えてみたら、ばばは食事中、水分を全然摂っていなかったんだよね~。
これから暑くなると、脱水症状とかの心配もある。
だから、意識して、水分摂取を心がけなくちゃとも、反省。
今更ながらですが・・・・
男の方の、ほどほどの晩酌も、水分補給の一種なのかなぁ???
とかも、今やっと思い至ったばばですが・・・・
雑談で・・・
ばばが1ヶ月に1回会う友人から、夏から秋にかけて会う度に毎回言われる言葉。
「ばばちゃん、水分摂ってる?1日2リットルは飲まないとダメよ」って。
どんなに暑くても、2リットルは飲めないような気がするけれど
暑い時は、「なるべく1リットル以上は水分を摂らなくちゃ」と思ってはいるばばです。
2016年06月15日
センニンソウ
【じじ写真日記】
6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「センニンソウ」をアップします。
島では6月になると、日当たりの良い道端や林緑に白い綺麗な花を咲かせる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、12:17 徳之島町総合運動公園で撮影)
6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「センニンソウ」をアップします。
島では6月になると、日当たりの良い道端や林緑に白い綺麗な花を咲かせる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、12:17 徳之島町総合運動公園で撮影)
2016年06月15日
ミナミイワガニ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)
今朝も曇り空!元気な太陽は姿を見せなかった!
梅雨前線は少し北上して奄美大島と種・屋久島の間辺りにあるようだ。
今日も曇ったり降ったりの一日になりそうだ!
今朝、南海日日新聞社のWEBニュースにこんな報道がなされていた。
「台風発生いまだゼロ」と題して
例年なら遅くとも5月には発生する台風が今年は6月中旬になっても1個も発生していない。
鹿児島地方気象台などによると、太平洋東部の海水面が上昇するエルニーニョ現象などが要因。
14日現在、台風発生の兆候はみられないという。
1号の発生が遅い年は、統計的に7~9月にまとまって発生する傾向があり、警戒が必要だ。
以上、(2016年6月15日付け)
昨日の早朝、トレーニングの最中に、じじの足下の波打ち際、岩の上で「ミナミイワガニ」たちが活動を始めていた。

ミナミイワガニは波打ち際の珊瑚礁や岩の上で活動をしている。
ミナミイワガニ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月14日、6:29 徳之島町東区海岸で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)
今朝も曇り空!元気な太陽は姿を見せなかった!
梅雨前線は少し北上して奄美大島と種・屋久島の間辺りにあるようだ。
今日も曇ったり降ったりの一日になりそうだ!
今朝、南海日日新聞社のWEBニュースにこんな報道がなされていた。
「台風発生いまだゼロ」と題して
例年なら遅くとも5月には発生する台風が今年は6月中旬になっても1個も発生していない。
鹿児島地方気象台などによると、太平洋東部の海水面が上昇するエルニーニョ現象などが要因。
14日現在、台風発生の兆候はみられないという。
1号の発生が遅い年は、統計的に7~9月にまとまって発生する傾向があり、警戒が必要だ。
以上、(2016年6月15日付け)
昨日の早朝、トレーニングの最中に、じじの足下の波打ち際、岩の上で「ミナミイワガニ」たちが活動を始めていた。

ミナミイワガニは波打ち際の珊瑚礁や岩の上で活動をしている。
ミナミイワガニ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月14日、6:29 徳之島町東区海岸で撮影)