2015年10月17日
次々と・・・他
「ばばの日記」
10月17日(土)晴れ
ゴーヤって、夏野菜だと思うんだけど・・・・
我が家の菜園では、まだまだゴーヤが収穫できる。
2週間ほど前、5本のゴーヤを収穫した。
あまりにもゴーヤーの葉っぱなどが青々して元気が良いので
菜園に這っているツルを持ち上げてみると・・・・アラララララ
あっちにも、こっちにもゴーヤが転がっている。
今までツルを持ち上げてみることは無かったので、ただビックリ!
昨日朝も、菜園に水を撒き、その後、ツルを持ち上げてみたところ
またまた2本のゴーヤ発見!
すぐに収穫し、外で洗濯物を干していたお隣さんにプレゼント。
「時期はずれに珍しいわね~。先日いただいたゴーヤは
豆腐と炒めて食べたら美味しかったですよ~」と。
そう言っていただけると、ばばも嬉しいな。

次々に収穫できるし、まだ、しばらくは収穫できそうなので
今日はネットで「ゴーヤの冷凍保存法」を調べてみた。
まず、ゴーヤを半分に切って種などを取り除き
軽く塩をして5分ほどおき、その後さっと茹でて冷凍すれば
2ヶ月くらい保存できると書いてあったので、
早速下ごしらえし、冷凍保存した。
お正月前まで、夏野菜のゴーヤが食べられる。ヤッタね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏、娘が帰省した折「おばあちゃんが作ってくれていたアンバ素麺が食べたい」
と言うので、実家の母が作っていたアンバ素麺を思い出し、作ってみた。
あれから何回か作っているけれど、なかなか母の味に近づけない。
ただ素麺を茹でて、熱くした油を入れて混ぜるだけなのに・・・・
何が足りないんだろう?
ダシの素を入れてみたり、数滴、醤油を落としてみたりしているんだけど・・・
今日のお昼も、味をごまかすために?アンバ素麺の上に
卵焼きや野菜炒めや炒めた肉などを乗せてみた。
じじは「今度、娘達や孫達にも作ってあげてごらん。
美味しいって食べるはずだから」と言ってくれたけど、
ばばは自信が無い。
母や義母が作ってくれていた料理の、大雑把なレシピでも作っておけば良かったと
今になって思うけど、「時、すでに遅し」。
この夏、教え子ちゃんが遊びに来てくれたので
「○○君の、お袋の味って何?」って聞いたら
しばらく考えていたが「麻婆豆腐かなぁ」って答えた。
「自分でも作れるの?」と聞くと「お母さんと一緒に作りました」と。
男の子は、女の子とは違った意味で、又、お袋の味を懐かしく思うんだろうね。
ばばは、三姉妹に、何一つ「袋の味」を伝えていないかも。
娘達が小さかった頃は、食材の買い物に一緒に行ったり
料理をする時に手伝って貰ったり、たまに一緒に作ったりはしていたけれど
「これが、お袋の味」っていう物は、教えてないなぁ・・・・
これからでも、一番簡単な「アンバ素麺」の作り方でも教えようかなぁ?
10月17日(土)晴れ
ゴーヤって、夏野菜だと思うんだけど・・・・
我が家の菜園では、まだまだゴーヤが収穫できる。
2週間ほど前、5本のゴーヤを収穫した。
あまりにもゴーヤーの葉っぱなどが青々して元気が良いので
菜園に這っているツルを持ち上げてみると・・・・アラララララ
あっちにも、こっちにもゴーヤが転がっている。
今までツルを持ち上げてみることは無かったので、ただビックリ!
昨日朝も、菜園に水を撒き、その後、ツルを持ち上げてみたところ
またまた2本のゴーヤ発見!
すぐに収穫し、外で洗濯物を干していたお隣さんにプレゼント。
「時期はずれに珍しいわね~。先日いただいたゴーヤは
豆腐と炒めて食べたら美味しかったですよ~」と。
そう言っていただけると、ばばも嬉しいな。

次々に収穫できるし、まだ、しばらくは収穫できそうなので
今日はネットで「ゴーヤの冷凍保存法」を調べてみた。
まず、ゴーヤを半分に切って種などを取り除き
軽く塩をして5分ほどおき、その後さっと茹でて冷凍すれば
2ヶ月くらい保存できると書いてあったので、
早速下ごしらえし、冷凍保存した。
お正月前まで、夏野菜のゴーヤが食べられる。ヤッタね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏、娘が帰省した折「おばあちゃんが作ってくれていたアンバ素麺が食べたい」
と言うので、実家の母が作っていたアンバ素麺を思い出し、作ってみた。
あれから何回か作っているけれど、なかなか母の味に近づけない。
ただ素麺を茹でて、熱くした油を入れて混ぜるだけなのに・・・・
何が足りないんだろう?
ダシの素を入れてみたり、数滴、醤油を落としてみたりしているんだけど・・・
今日のお昼も、味をごまかすために?アンバ素麺の上に
卵焼きや野菜炒めや炒めた肉などを乗せてみた。
じじは「今度、娘達や孫達にも作ってあげてごらん。
美味しいって食べるはずだから」と言ってくれたけど、
ばばは自信が無い。
母や義母が作ってくれていた料理の、大雑把なレシピでも作っておけば良かったと
今になって思うけど、「時、すでに遅し」。
この夏、教え子ちゃんが遊びに来てくれたので
「○○君の、お袋の味って何?」って聞いたら
しばらく考えていたが「麻婆豆腐かなぁ」って答えた。
「自分でも作れるの?」と聞くと「お母さんと一緒に作りました」と。
男の子は、女の子とは違った意味で、又、お袋の味を懐かしく思うんだろうね。
ばばは、三姉妹に、何一つ「袋の味」を伝えていないかも。
娘達が小さかった頃は、食材の買い物に一緒に行ったり
料理をする時に手伝って貰ったり、たまに一緒に作ったりはしていたけれど
「これが、お袋の味」っていう物は、教えてないなぁ・・・・
これからでも、一番簡単な「アンバ素麺」の作り方でも教えようかなぁ?
2015年10月17日
ソリハシシギ (写真)
【じじ写真日記】
10月 17日 (土) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時11分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「ソリハシシギ」をアップします。
ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島を通過して行く。
群れているのは見たことが無いが、大瀬川や亀津海岸や浅間干潟など水辺へ一羽から数羽で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月16日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)
10月 17日 (土) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時11分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「ソリハシシギ」をアップします。
ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島を通過して行く。
群れているのは見たことが無いが、大瀬川や亀津海岸や浅間干潟など水辺へ一羽から数羽で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月16日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)
2015年10月17日
ソリハシシギ (動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
10月 17日 (土) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時11分計測)
雲間から茜色の元気な太陽が眩しく出て来た。
昨日までの大きなウネリも波もおさまっていた。
二つの台風もどうやら島へは接近しなくなったようだ!
ひとまず安心だ!

昨日は、諸田池でソリハシシギを撮った。
奄美市から帰った日に二羽が渡来しているのを確認したが、昨日は近くで写すチャンスがあったので撮ってみた。
ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島を通過して行く。
ソリハシシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月16日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
10月 17日 (土) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時11分計測)
雲間から茜色の元気な太陽が眩しく出て来た。
昨日までの大きなウネリも波もおさまっていた。
二つの台風もどうやら島へは接近しなくなったようだ!
ひとまず安心だ!

昨日は、諸田池でソリハシシギを撮った。
奄美市から帰った日に二羽が渡来しているのを確認したが、昨日は近くで写すチャンスがあったので撮ってみた。
ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島を通過して行く。
ソリハシシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月16日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)