しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年10月25日

秋葉歩行者天国

【じじ動画日記】


10月 25日(日) 天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は秋葉へ4ヶ月ぶりに行った。

秋葉原では、日曜日午後1時から5時まで歩行者天国を実施している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月25日、15:33 東京都秋葉原で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:36Comments(0)旅行

2015年10月25日

MY書店が無くなるって・・・他

「ばばの日記」
10月25日(日)晴れ

ここ1週間ほどずっとぐずついた天気で

定期船は隣町の港に寄港したり抜港したりが続いていた。

「27日頃までは雨の日が続くらしいよ」って聞いていたけど

今日は、青空も見える晴天!気持ち良い~!

大分前から、区長さん(最近は、駐在員さんと言うのかな?)が

「25日は地震、その後の津波を想定した避難訓練をします。

9時に徳之島高校に避難して下さい」と繰り返し放送していた。

(参加しようかな?どうしようかな?)と迷ったけど

迷った時は、難儀な方を選んじゃえ~と参加することにした。

放送では、「9時に徳之島高校に避難」と言っていたけど

9時きっかりに高校へ避難しなさいということ?

9時までには避難しなさいということ?

その前には、避難指示の放送があるの?ないの?

・・・・しばらく考えたけど、15分前に家を出た。

我が家から避難場所までは3分もかからず行けるけど

余裕を持って行動しないと・・と思って。

ばばの前にも、後ろにも誰も見えず

「本当に避難訓練あるの?」と思いながら歩いた。

避難場所へ着いたら、5,6名の人が三々五々に集まってきた。

「先ずは名簿に名前を書いて下さい」と言われ記名。

その後、知り合いの方が来たので、お喋りしながら待っていた。

定刻の9時になって、やっと30名ほど集まった。

区長さんが日程の説明をして、すぐに東区公民館へ移動。

消防車の方が少し話をして、その後、消火訓練。

男性1名と女性1名が代表で前へ出て実際に消化器を使って消火実演。

その後は、又消防署の方が、

各家庭に火災報知器が付いているかどうかなど聞いた。

自宅には火災報知器付けたけど、両親宅には付けて無い。

訓練が終わって、消防署の方に聞いてみた。

火災報知器は自分でも取り付けられるか?

(自宅は、4,5年前電気屋さんか消防署の方が来て付けてくれた)

火災報知器の電池は何年くらい持つのか?

(10年くらい大丈夫だって)

消防署の方にお礼を言って、すぐ帰宅するか?お店をぶらり回るか考え

そのままスーパーへ。

卵と、読みたい本だけ買って帰宅。



そうそう、本を買ったと言えば・・・・

ばばは、本を読むのが好きだ。
本

話題の本とか、気になる本を10数年前までは書店で予約して

取り寄せてもらっていた。

しかし、最後の職場で同僚が「e-honの会員になれば良いよ。

そしたら、本1冊からMY書店まで送ってくれるから」と教えてくれた。

たまたま近くのスーパーがe-honのMY書店になってくれていたので

欲しい本がある時はネットで申し込み、

MY書店から「本到着連絡メール」があった時、もらいに行っていた。

とても便利だった。

今まで、自分の欲しい本の他、じじの使う本や

友人、知人の欲しい本も取り寄せてあげていた。

けれど・・・・・

数日前、e-honから連絡があり、近くのスーパーが

「MY書店」を止めてしまうと・・・・・

徳之島ではMY書店はそのスーパー1軒しか無いのに・・・

どうしたら良いの?

と思ったんだけど、1500円以上の本であれば

自宅まで配送してくれるみたいで、一応は一安心。

本って、1回読めば、2度と読み返すことはほとんど無いし

町立図書館へ行けば、ばばの欲しい本が置いてあるかもしれないけれど

それでも買って、ずっと持っておきたい本もある。



あぁ~~、どうしよう?

1500円より安い本が欲しい時は、

他の本も数冊買って、1500円以上になるようにするしかないね。

残念だなぁ~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:32Comments(0)日常生活