しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年03月05日

季節外れの・・・他

「ばばの日記」

3月5日(水)曇

2月に行われた「島唄・島口大会」以来

ばばは、ずうっと方言での「物の数え方」と

「人数」の数え方が気になっている。

彼方此方で出会う、50代以上の島っちゅ(島の人)、

5,6人にも聞いてみたが、まだ正解は得られていない。

ばばが聞いた人全員が、ばばと同じく

物の数え方は「10」までは方言で数えられるが

それ以上は分からないと言い、「人数」の数え方も

「数えられるよ!」と自信満々に数えた人も

「4人(ユタイ)」まで数えた後、同じように頭をひねり

それ以上は分からないと苦笑する。

今日、又じじより10才後輩の島っちゅが我が家に来たので

聞いてみたら・・・・やはりこれまでの方々と同じだった。

その方、曰く「昔は10まで数えられたら良かったんじゃない?」

10まで数えたら、ひとまとめにして又10まで数えて

10のまとまりが幾つと、バラが幾つと数えたんじゃない?」

と言う。

では・・・人数は何故4人までしか方言で数えないの?と

ばばがある方に聞いたら、その人は

「昔は友達は4人くらいしかいなかったんじゃない?」と答えたけど・・・

そうかなぁ・・・・

昔・・・ばばが子供の頃なんて、友達は集落の女子はみんな友達だったし

隣集落の女の子だって親しく遊んでいて、その数20人以上はいたけどなぁ・・・・

学校外では。みんな方言を使っていたけど人数を数えたことはななぁ。。。。

もし、今年中に「方言での人数の数え方」が分かったら

ばばにとっては偉大な発見だ~

つい数日前、ある先輩から「ばばちゃん、ウチクイって何か分かる?」

と聞かれ・・・たしか同じ事を先輩から数年前聞かれたんだけど・・・・

何だったっけ???

ばばが考えている途中に「風呂敷の事よ~~」って言われちゃった。

じじとばばの知っている限りの方言の知識を出し合っても

分からないことが山ほどありそうだ。

我が家の娘達も、方言を使うことはできないけれど

じじとばばが方言で話す意味は理解できるそうだ。

徳之島の方言って、文字で表記出来ないものもたくさんあって

「何処の国の言葉ですか?」と聞かれたこともある。

ばばは、お店とかで出会う方が顔見知りで

実家集落の方とかだったら、方言で話すように心がけている。

使わないと、どんどん方言を忘れていきそうだから。

方言で話すと、何だかホッとするのは何故だろう?

ばばが、根っからの島んちゅだからかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、我が家に来た人が、花壇の植物を見て

「あれはナス?」と聞いた。

鋭いなぁ・・・この方と思った。

だって、ひょろっと伸びた枝の根っこの方から

「キツネ顔」がのぞいているんだよ~

それを見て「ナス?」と聞くとは、花や野菜に詳しい方かな?

指さした植物は「フェイスホックス」?「ホックスフェイス」?・・・・

そう、ばばは「キツネ花」と言っているけど「ツノナス」とも言うんだって。

キツネ花の実




たしかにナス科の植物らしい。

花も野菜のナスとそっくりの花が咲くよ。

この「キツネ花」、普通は夏に咲くんだけど、

台風で折れた枝など剪定して世話をしていたら

何故か去年末頃小さな花を咲かせ3ヶ月経った今、実が3個付いた。

春のキツネ花って、ばばは初めて見たよ~。

去年、台風が来る前には大きな実を幾つも付け、黄色く熟れたけど

今回の季節外れの実も黄色く熟れてくれるだろうか?

楽しみに観察を続けていこうっと!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:22Comments(0)日常生活

2014年03月05日

ヒメバショウ(姫芭蕉)

【じじ写真日記】



3月 5日(水) 天気 曇 室温 20.0℃  外気温 19.2℃ 湿度 67% (午前6時58分分計測)




別名:ビジンショウ(美人蕉)。中国南部から東南アジア原産の大型の多年草。偽茎の高さが1~2mのかわいらしいバショウ(芭蕉)である。

 徳之島町総合運動公園に生えているヒメバショウは、植林されてこの地に適応して密生している。



147aa


(2014年2月24日、11:55 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)野山の草花木

2014年03月05日

リュウキュウツバメ

【じじ動画日記】 



3月 5日(水) 天気 曇 室温 20.0℃  外気温 19.2℃ 湿度 67% (午前6時58分分計測)


 今朝は雨上がりの朝で、まだ幾分小糠雨が時折混じっていた。

海岸は、雨雲が多く、薄暗かった!

突然小粒の雨に変わり、早々に切り上げて退散!

帰宅した頃には止んでいた!

 今日の天気は上り坂で昼頃からは良くなるようだ!





 昨日は、徳之島町総合運動公園でリュウキュウツバメの2羽ずれを撮った。

島の留鳥たちは先月から、繁殖期に入り活動が活発になっている。

 このツバメは奄美大島以南に生息する留鳥で、島で繁殖している。

もうすぐ南から本土の夏鳥である「ツバメ」が、島にも旅鳥として沢山やって来る。




リュウキュウツバメ





(2014年3月4日、11:18 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類