しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年03月13日

Tさんは神様です!

「ばばの日記」

3月13日(木)曇時々小雨

コウノトリを探し走り回っていた昨日昼までとはうって変わり

何だか暗~~~く、重い気持ちに。。。。

近所のTおじさんが亡くなり、更には昨日、徳之島ネット界の先駆者Nさんの急逝。

今日午前中はご近所のTおじさんさんの告別に参加し

夜はNさんのお通夜に行く。

子供の頃は「死」について「よそ事」のように思っていた時期があったが

年を重ねる毎に「死」が身近なものになってくる。

避けて通れない事だけれど、何とも言えない寂しさや不安を感じる。

お通夜や告別式に参加する度に

1日、1日をもっと大事に生きなくてはいけないなあと思うようになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題は変わるけど、一昨日「コウノトリ情報」をくれたTさん、

ばばにとっては大恩人。

大事な場面で、いつも助けてくれるのがTさん。

これまでお世話になり、特記する事はたくさんあるけれど

その中から3つ。

1つめは、ばばが在職中のだった頃の事。

ある年の入学式で、ばばは入学生とその保護者たちとの

記念写真を撮影してもらうため、

事前に写真屋さんと連絡を取らなければならなかったのだ

転勤早々で雑用に追われ

一番大事な事を忘れてしまったまま迎えた入学式当日。

無事入学式も終わって、外へ出て「記念撮影」となった時

写真屋さんがいない。

その時、ばばも自分が連絡係になっていたことさえ知らず

撮影場所へ行き、写真屋さんの到着を待っていた。

いつまで経っても来ない写真屋さん。

「ばばちゃん、連絡してありますか?」と言われ

その時初めて、自分が連絡係だったと分かった。

ばばは全く初めての職場だったので

先輩たちの誰かが写真屋さんとの連絡などはしてあるものだと思い込んでいた。

真っ青になった、ばば。

そこで手を上げて下さったのが、新入児の保護者だったTさん。

Tさんは、プロ顔負けの撮影の名人だったの。

すぐに大きなカメラを出して記念撮影をして下さり

ばばの窮地を救って下さった。



2つめは、我が家の娘の上司.Sさんが

数年前、皆既日食撮影のため

徳之島経由で奄美大島へ向かった。

徳之島に1泊され、翌日奄美へ向かうSさんを

じじとばばは何処かご案内しようと思っていた。

その時、Tさんのお宅で「琉球コノハズク」を飼育していたので

Sさん共々立ち寄ってみたら、美味しいコーヒーで接待して下さり

更にはアカヒゲが身近で見られる場所へ案内してくれた。

幸いアカヒゲが複数羽、すぐ目の前で観察でき写真も撮れて

Sさんも感動して、大喜びだった。



そして、3つめが今回の「コウノトリ情報」。

2回は素人にじじ&ばば&姉で出かけ手ぶらで戻った。

3回目の昨日、Tさんはわざわざ先回りしてコウノトリを見つけ

ばば達の到着を待っていて下さり、

さらにコウノトリが飛び立つ度に追いかけて

正確な場所を押さえ、お陰様で貴重な貴重な写真や動画を撮る事が出来た。



ばばは、昨日、Tさんと合流した際「Tさんは神様です!」と

両手を合わせたが、冗談では無く

本当に大事な場面で、毎回毎回助けていただいている。

いくら口でお礼を言っても言い足りないくらいだ。



Tさんは、お子さんたちが幼かった頃

山などへ一緒に連れて行き、貴重な植物を観察したり

野鳥や動物なども観察されていたそうだ。

立派な情操教育だね。

そして、心優しいTさんは、動物とも心が通じ合うようで

負傷した小動物や野鳥が持ち込まれたりするそうで

野鳥の餌付けなども上手らしい。

鳴き声で野鳥を呼び寄せたりもするのでビックリした事がある。



父親として、夫としても尊敬できるTさんだが

人間として尊敬できるTさん。

年はじじとばばの方が上だけれど、これからも色々な事を

Tさんから学んでいきたいと思っている。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:03Comments(0)日常生活

2014年03月13日

コウノトリ(幼鳥 雄)

【じじ写真日記】


3月 13日(木) 天気 小雨 室温 22℃ 外気温 19.0℃ 湿度 64% (午前7時12分計測)


 今日はここにも、昨日浅間で撮った「コウノトリ」の静止画をアップします。

コウノトリは国指定特別天然記念物、絶滅危惧IA類(CR)に指定されている。

この固体は兵庫県豊岡市で人工飼育し野生復帰が試みられている幼鳥(雄)(2013年04月10日生)のようである。




147aa


(2014年3月12日、11:55 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)




147aa


(2014年3月12日、11:54 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2014年03月13日

コウノトリ(鸛、鵠の鳥)

【じじ動画日記】



3月 13日(木) 天気 小雨 室温 22℃ 外気温 19.0℃ 湿度 64% (午前7時12分計測)



 今朝は、空一面低い雨雲に覆われ、うねりが大きく、沖の防波堤には巨大な波柱が時折揚がっていた。





天気図では、徳之島の北には低気圧南には前線が横たわっている。

 今日は一日不安定な荒れた天気になりそうだ!


 遂に、三度目の正直!

昨日は天城町浅間のキビ畑(収穫して刈り取った畑)で国指定特別天然記念物、絶滅危惧IA類(CR)の「コウノトリ」の撮影に成功した!

日本産の野生固体は1971年に絶滅したが、2005年より兵庫県豊岡市で人工飼育した固体の野生復帰が試みられている。

そのコウノトリが先月から奄美大島や喜界島へも飛来したと報道されていたが、遂に徳之島へも数日前に飛来した。

 じじとばばは、友人の情報をもとに三日目にしてやっと、撮影に成功した!

今日は、早速動画静止画共に「コウノトリ」をアップします。

 情報の発信元、天城のぶんさんのブログによると2013年04月10日生(雄)のようだ。




コウノトリ





(2014年3月12日、11:51 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類