2014年03月22日
ジャガイモが大根に?
「ばばの日記}
3月22日(土)晴れ
昨日昼は、甥っ子のK君の好きな鶏飯を作りみんなで食べた。
どうせなら、夜は焼き肉をして、一緒に食べよう~という事に。
じじも一緒に晩酌をしてくれるH君がいてくれたら嬉しいもんね。
で、夜はH君のリクエストにお答えして「野菜タップリ」焼き肉~
キャベツ・ナス・ピーマン・人参・ジャガイモ・タマネギ・
キノコ類4種に肉は牛肉3種類・・・等
焼き肉と言っても、一旦フライパンで軽く火を通してから
ホットプレートで好きな焼き加減まで焼いてもらう事に。
じじとH君が刺身を食べている間に、フライパンで野菜を焼く係はばば。
でね、と~~っても笑える事があったのよ。
原因はジャガイモ。
今が旬の島産ジャガイモを準備して・・・
スライサーを使ってスライスし水に放って置いた。
(これじゃ、ポテトチップスになってしまうかなぁ)
と思ったので、次はスライサーを使わず
包丁で5~8ミリ位にも切ってみた。
そろそろ野菜を焼き始めましょう~と思った時
最初は厚切りの方を焼いたら「ジャガイモ美味しいね」って
じじも食べていたのだが・・・・・
他の野菜や肉も焼きながらホットプレートの空いた所に
スライサーで切ったジャガイモを並べて焼いてみた。
すると・・・じじが「これジャガイモじゃ無いよ~」と言い始めた。
「え~~っ、確かにジャガイモをスライスしたんですけど~」とばば。
「何処のジャガイモ?」とじじが聞くので
「姉さん(ばば姉)から貰った物」と答えたが
じじは、「これはジャガイモで無くて大根だ」と言う。
絶対、そんな事ありませんって!
だって、皮を剥いた時もスライスした時も
正真正銘ジャガイモでしたから・・・
じじは、H君にも「H君も食べてごらん。ジャガイモの味がする?」って聞く。
食べたH君も、即答はせず・・・・・「微妙な味ですね」みたいな事を言う。
ジャガイモをスライサーでスライスして
ホットプレートで焼いたら大根になるのかい?
へぇ~~~、でも、そんなバカな!なんて思いながら可笑しくなって
食べながらも4人で大笑い。
じじが「じゃぁ、ばばも食べてごらんよ」と言ったけど
ばばは食べなかった。
「ねぇ、食べてみて」とばばは姉に勧めたけど
姉も現状があまりに可笑しくて笑うだけで食べなかった。
すると、ばばの代わりに?H君が食べてくれた。
「パリッ」と音がした。
「ポテトチップスみたいです」と言う。
じじが食べた時はほぼ80%位焼けていたのかなぁ?
まるで大根の薄切りをクルッと丸めるような感じで
2,3枚一緒に食べてたもんねぇ~。
そして、H君が食べた時は完全に焼けてパリッパリになっていたみたい。
スライサーでカットしたのは、あまりにも薄かったんだね。
でも、まさかジャガイモが大根になるはずは絶対無いよ~じじ。
結局、じじは最後まで大根だと主張したけれど。
夕食が終わったのが8時半頃だったかなぁ?
H君親子を送って行ってから、洗い片付けをしたのだが
ホットプレートには、まだ焼けた野菜が残っていた。
ピーマンやキャベツに交じって問題の「大根?ジャガイモ?」も。
じじも2階に上がっていたし、誰もいないので
思い切って「大根?ジャガイモ?」をつまみ食いしてみたよ。
本当は何だったのかって?
うううううぅぅぅ~~~ん、微妙~~~
大根で無い事は確かだけど、(これ、ジャガイモ?)って感じ。
焼いてから時間が経っているので、ポテトチップスのように
パリッパリはしないし・・・・・大根の薄切り焼きでも無い。
一体、何と表現したら良いのだろう?
ばばにも全く分からない正体不明の食べ物。
自分でスライスしてなくて、
誰かが「食べて、何か当ててごらん」と言われても
ばばも正解できる自信は無い。
たった1個分のスライスジャガイモの焼いたのを見て、
食べて、大人4人があんなに笑えるとは思わなかったよ~。
笑いすぎてお腹痛くなるくらいだったけど
いっぱいいっぱい笑ったから、とても幸せな時間だったよ。
ジャガイモ君!ありがとう~。 ばばの日記」
3月22日(土)晴れ
昨日昼は、甥っ子のK君の好きな鶏飯を作りみんなで食べた。
どうせなら、夜は焼き肉をして、一緒に食べよう~という事に。
じじも一緒に晩酌をしてくれるH君がいてくれたら嬉しいもんね。
で、夜はH君のリクエストにお答えして「野菜タップリ」焼き肉~
キャベツ・ナス・ピーマン・人参・ジャガイモ・タマネギ・
キノコ類4種に肉は牛肉3種類・・・等
焼き肉と言っても、一旦フライパンで軽く火を通してから
ホットプレートで好きな焼き加減まで焼いてもらう事に。
じじとH君が刺身を食べている間に、フライパンで野菜を焼く係はばば。
でね、と~~っても笑える事があったのよ。
原因はジャガイモ。
今が旬の島産ジャガイモを準備して・・・
スライサーを使ってスライスし水に放って置いた。
(これじゃ、ポテトチップスになってしまうかなぁ)
と思ったので、次はスライサーを使わず
包丁で5~8ミリ位にも切ってみた。
そろそろ野菜を焼き始めましょう~と思った時
最初は厚切りの方を焼いたら「ジャガイモ美味しいね」って
じじも食べていたのだが・・・・・
他の野菜や肉も焼きながらホットプレートの空いた所に
スライサーで切ったジャガイモを並べて焼いてみた。
すると・・・じじが「これジャガイモじゃ無いよ~」と言い始めた。
「え~~っ、確かにジャガイモをスライスしたんですけど~」とばば。
「何処のジャガイモ?」とじじが聞くので
「姉さん(ばば姉)から貰った物」と答えたが
じじは、「これはジャガイモで無くて大根だ」と言う。
絶対、そんな事ありませんって!
だって、皮を剥いた時もスライスした時も
正真正銘ジャガイモでしたから・・・
じじは、H君にも「H君も食べてごらん。ジャガイモの味がする?」って聞く。
食べたH君も、即答はせず・・・・・「微妙な味ですね」みたいな事を言う。
ジャガイモをスライサーでスライスして
ホットプレートで焼いたら大根になるのかい?
へぇ~~~、でも、そんなバカな!なんて思いながら可笑しくなって
食べながらも4人で大笑い。
じじが「じゃぁ、ばばも食べてごらんよ」と言ったけど
ばばは食べなかった。
「ねぇ、食べてみて」とばばは姉に勧めたけど
姉も現状があまりに可笑しくて笑うだけで食べなかった。
すると、ばばの代わりに?H君が食べてくれた。
「パリッ」と音がした。
「ポテトチップスみたいです」と言う。
じじが食べた時はほぼ80%位焼けていたのかなぁ?
まるで大根の薄切りをクルッと丸めるような感じで
2,3枚一緒に食べてたもんねぇ~。
そして、H君が食べた時は完全に焼けてパリッパリになっていたみたい。
スライサーでカットしたのは、あまりにも薄かったんだね。
でも、まさかジャガイモが大根になるはずは絶対無いよ~じじ。
結局、じじは最後まで大根だと主張したけれど。
夕食が終わったのが8時半頃だったかなぁ?
H君親子を送って行ってから、洗い片付けをしたのだが
ホットプレートには、まだ焼けた野菜が残っていた。
ピーマンやキャベツに交じって問題の「大根?ジャガイモ?」も。
じじも2階に上がっていたし、誰もいないので
思い切って「大根?ジャガイモ?」をつまみ食いしてみたよ。
本当は何だったのかって?
うううううぅぅぅ~~~ん、微妙~~~
大根で無い事は確かだけど、(これ、ジャガイモ?)って感じ。
焼いてから時間が経っているので、ポテトチップスのように
パリッパリはしないし・・・・・大根の薄切り焼きでも無い。
一体、何と表現したら良いのだろう?
ばばにも全く分からない正体不明の食べ物。
自分でスライスしてなくて、
誰かが「食べて、何か当ててごらん」と言われても
ばばも正解できる自信は無い。
たった1個分のスライスジャガイモの焼いたのを見て、
食べて、大人4人があんなに笑えるとは思わなかったよ~。
笑いすぎてお腹痛くなるくらいだったけど
いっぱいいっぱい笑ったから、とても幸せな時間だったよ。
ジャガイモ君!ありがとう~。 ばばの日記」
2014年03月22日
ツルシギ
【じじ写真日記】
3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)
一週間前から見え始めた「ツルシギ」(最大で三羽連れ、現在はこの一羽のみ)の、この個体のみは警戒心があまりなく、接近して撮ることがで来たので、
ズームアップで撮った画像をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)
一週間前から見え始めた「ツルシギ」(最大で三羽連れ、現在はこの一羽のみ)の、この個体のみは警戒心があまりなく、接近して撮ることがで来たので、
ズームアップで撮った画像をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2014年03月22日
まだ居るツルシギ
【じじ動画日記】
3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)
昨日は、大瀬川下流で「ツルシギ」を撮った。
ツルシギは一週間前に大瀬川で二羽、初めて見た。

実は、じじは「アカアシシギ」と思い込み、そのままアップしてあった。
この二種は、とてもよく似ていて初心者には間違いやすいシギたちだ!
二日後に、下嘴のみが赤いのに気付き、詳しく調べてみたら、ツルシギだった。
即全てを訂正したが、じじは早とちりで思い込んだら直ぐにアップしてしまう癖がある。
反省しているが、過去にも度々似たようなことがあった!
これからは、初めて見るものや、自信の無いものは慎重に調べて投稿しよう!
例年、アカアシシギは諸田池で見かけるが、ツルシギは今回が初めてである。
大瀬川で、じじが観察を始めてからは今回が初の渡来である。
一週間前は二羽ずれだったがその後三羽に増え、最近は一羽のみしか確認していない。
まだ居るツルシギ
(2014年3月21日、16:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)
昨日は、大瀬川下流で「ツルシギ」を撮った。
ツルシギは一週間前に大瀬川で二羽、初めて見た。

実は、じじは「アカアシシギ」と思い込み、そのままアップしてあった。
この二種は、とてもよく似ていて初心者には間違いやすいシギたちだ!
二日後に、下嘴のみが赤いのに気付き、詳しく調べてみたら、ツルシギだった。
即全てを訂正したが、じじは早とちりで思い込んだら直ぐにアップしてしまう癖がある。
反省しているが、過去にも度々似たようなことがあった!
これからは、初めて見るものや、自信の無いものは慎重に調べて投稿しよう!
例年、アカアシシギは諸田池で見かけるが、ツルシギは今回が初めてである。
大瀬川で、じじが観察を始めてからは今回が初の渡来である。
一週間前は二羽ずれだったがその後三羽に増え、最近は一羽のみしか確認していない。
まだ居るツルシギ
(2014年3月21日、16:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)