2014年03月11日
コウノトリと会いに・・・・
3月11日(火)暖かな晴天
昨日からコウノトリが気になってならない。
昨日午後3時前に、じじの友人Tさんから電話があり
「コウノトリが来ているよ。場所は特定は出来ないけど
天下茶屋近くと浅間周辺の牧草地にいるらしい」と。
じじは「ありがとう!明日行くね」と返事していたけど
ばばは、電話の途中から「行こう!行こう!」と
行く気モード120%全開。
すぐ姉にも電話して、3時少し過ぎに出かけた。
でもねぇ~
行き当たりばったりで、珍鳥に会えたのは数えるくらいしか無いじじとばば。
でも、何故かすぐにでも会える気がして~
出かけたは良いけれど、気配さえ感じる事が出来ず
5時からは相撲を見たいという、じじの一言で帰宅。
ばばの感は、当てにならないなぁ。
姉にも「無理矢理引っ張り出してごめんね」と謝ると
「イヤ、イヤ。一生に一度会えるか会えないかという
貴重なコウノトリ探しだもん」ってフォローしてくれた。
結局、昨日は会えず、今日は朝も早起きして
恒例のおむすびと卵焼き弁当を作り、コーヒーや
スープの準備までして出発~。
「今日こそは!」と意気込んで、10時頃出発。
まずは、ブログでアップしてくれていたYさんの情報を頼りに
第一の候補地に。。。。。。。
なるほど、彼方此方に広い牧草地が広がっている。
でも、コウノトリは影も形も見えず。
そこから、第一報をくれたTさんのお宅へ。
ちょっと立ち話をして、第2の候補地へ。
コウノトリは大変用心深く、車の中から観察する時も
100メートルくらい離れていないと、すぐに逃げてしまうらしい。
運転するばばは、あまりキョロキョロ出来ないので
姉とじじに左右を良く見てもらうけれど
牧草地はあれどコウノトリは影も姿も見えず。
「広~~~い畑のど真ん中に米粒を1つ投げ込んで
探すよりも難しいね」と言いながら車で走り回った。
でも・・・・結果はハァ~~~~残念!
仕方が無いので、近くにある介護施設の入り口まで行く。
途中、ジョウビタキがいたり、アカヒゲが飛び出したり
胸がワクワクするが、どちらも木の枝の中にいて
なかなか上手く写せない。
ここは桜の名所だけあり、今はサクランボがたわわに実り
赤く色づいていた。
また、じじはグミの実を見つけてばばと姉にも
「これ、一番甘そう~」と分けてくれたけど
酸っぱ~~~い。
ここにはコウノトリは100%いないと確信できたので
そのまま漁港脇を通っていつもの干潟へ。
漁港脇にはカルガモが6羽日向ぼっこをしていたよ。
又干潟近くにはシャリンバイの花が満開で綺麗だった~。
「腹が減っては戦は出来ぬ」とばかりに
準備していったお弁当やスープ、ミカン等をお腹いっぱい食べ、
「もう、帰る?」ときくばばに、「今日の第一の目的は何?
目的果たさずに帰るわけないだろう」って。
又牧草地を彼方此方探し回ったが、コウノトリとは出会えなくて。。。。
今日も5時からは相撲が見たいという、じじを優先し
そのまま帰宅~。
張り切って出かけただけに、虚手で帰るのはイヤだなぁ・・・
これで懲りたかって?
イヤイヤイヤ、じじは明日も出かける気満々。
姉も、もし美容室の予約が取れなければ行くって。
「二度ある事は三度ある」で虚しく帰るか?
「三度目の正直」で車の中で踊りながら帰るか?
「行くべきか?行かざるべきか?」
ばばは思案中~~~~・
昨日からコウノトリが気になってならない。
昨日午後3時前に、じじの友人Tさんから電話があり
「コウノトリが来ているよ。場所は特定は出来ないけど
天下茶屋近くと浅間周辺の牧草地にいるらしい」と。
じじは「ありがとう!明日行くね」と返事していたけど
ばばは、電話の途中から「行こう!行こう!」と
行く気モード120%全開。
すぐ姉にも電話して、3時少し過ぎに出かけた。
でもねぇ~
行き当たりばったりで、珍鳥に会えたのは数えるくらいしか無いじじとばば。
でも、何故かすぐにでも会える気がして~
出かけたは良いけれど、気配さえ感じる事が出来ず
5時からは相撲を見たいという、じじの一言で帰宅。
ばばの感は、当てにならないなぁ。
姉にも「無理矢理引っ張り出してごめんね」と謝ると
「イヤ、イヤ。一生に一度会えるか会えないかという
貴重なコウノトリ探しだもん」ってフォローしてくれた。
結局、昨日は会えず、今日は朝も早起きして
恒例のおむすびと卵焼き弁当を作り、コーヒーや
スープの準備までして出発~。
「今日こそは!」と意気込んで、10時頃出発。
まずは、ブログでアップしてくれていたYさんの情報を頼りに
第一の候補地に。。。。。。。
なるほど、彼方此方に広い牧草地が広がっている。
でも、コウノトリは影も形も見えず。
そこから、第一報をくれたTさんのお宅へ。
ちょっと立ち話をして、第2の候補地へ。
コウノトリは大変用心深く、車の中から観察する時も
100メートルくらい離れていないと、すぐに逃げてしまうらしい。
運転するばばは、あまりキョロキョロ出来ないので
姉とじじに左右を良く見てもらうけれど
牧草地はあれどコウノトリは影も姿も見えず。
「広~~~い畑のど真ん中に米粒を1つ投げ込んで
探すよりも難しいね」と言いながら車で走り回った。
でも・・・・結果はハァ~~~~残念!
仕方が無いので、近くにある介護施設の入り口まで行く。
途中、ジョウビタキがいたり、アカヒゲが飛び出したり
胸がワクワクするが、どちらも木の枝の中にいて
なかなか上手く写せない。
ここは桜の名所だけあり、今はサクランボがたわわに実り
赤く色づいていた。
また、じじはグミの実を見つけてばばと姉にも
「これ、一番甘そう~」と分けてくれたけど
酸っぱ~~~い。
ここにはコウノトリは100%いないと確信できたので
そのまま漁港脇を通っていつもの干潟へ。
漁港脇にはカルガモが6羽日向ぼっこをしていたよ。
又干潟近くにはシャリンバイの花が満開で綺麗だった~。
「腹が減っては戦は出来ぬ」とばかりに
準備していったお弁当やスープ、ミカン等をお腹いっぱい食べ、
「もう、帰る?」ときくばばに、「今日の第一の目的は何?
目的果たさずに帰るわけないだろう」って。
又牧草地を彼方此方探し回ったが、コウノトリとは出会えなくて。。。。
今日も5時からは相撲が見たいという、じじを優先し
そのまま帰宅~。
張り切って出かけただけに、虚手で帰るのはイヤだなぁ・・・
これで懲りたかって?
イヤイヤイヤ、じじは明日も出かける気満々。
姉も、もし美容室の予約が取れなければ行くって。
「二度ある事は三度ある」で虚しく帰るか?
「三度目の正直」で車の中で踊りながら帰るか?
「行くべきか?行かざるべきか?」
ばばは思案中~~~~・
2014年03月11日
色付くサクランボ
【じじ写真日記】
3月 11日(火) 天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度 52% (午前7時02分計測)
昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道でカンヒザクラのサクランボが色付いていた。
もう島は春です!
(2014年3月10日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)
3月 11日(火) 天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度 52% (午前7時02分計測)
昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道でカンヒザクラのサクランボが色付いていた。
もう島は春です!
(2014年3月10日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)
2014年03月11日
セッカの囀り
【じじ動画日記】
3月 11日(火) 天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度 52% (午前7時02分計測)
今朝は、今年一番の冷え込みだった!
外気温が10度台になったのは今年になって初めてだ!
天気も穏やかで雲・風が少ない、良い天気になりそうだ!

昨日諸田池のの沿道で、木の梢でセッカが囀っている所へ出会した。
島の留鳥たちは繁殖時期に入り、この様な雄の囀りがあちらこちらで聞こえてくるようになってきた。
セッカの囀り
(2014年3月10日、11:16 徳之島町諸田池沿道で撮影)
3月 11日(火) 天気 晴 室温 14.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度 52% (午前7時02分計測)
今朝は、今年一番の冷え込みだった!
外気温が10度台になったのは今年になって初めてだ!
天気も穏やかで雲・風が少ない、良い天気になりそうだ!

昨日諸田池のの沿道で、木の梢でセッカが囀っている所へ出会した。
島の留鳥たちは繁殖時期に入り、この様な雄の囀りがあちらこちらで聞こえてくるようになってきた。
セッカの囀り
(2014年3月10日、11:16 徳之島町諸田池沿道で撮影)