しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年03月27日

普通の酢のつもりが・・・・

「ばばの日記」

3月27日(木)晴れ

有人市場から大きな大根4本買って来た。

2本はべったら漬けに、1本は切り干し大根にして干し

残り1本は煮物やサラダに・・・・

最近は買ってきた野菜などを、すぐに処理するように心がけている。



今日から又スーパーの週末セール。

最近はべったら漬けや佃煮等を良く作るので

酢の売り出しが無いかな~と思っていたら・・・

あった!

何と、1,8リットルが350円くらいで買える。本数制限は無い。

これを買わない手は無いでしょう~

前回は買いに行ったら、既に売り切れていて

ガッカリして帰って来たので、今日は10時前お店に行ったよ。

酢は何本か並べられていたので、

ばばは近くのお客さんを気にしつつ複数本カゴに入れた。

別に個数制限とかは無かったけど普通の人だったら

「何で、そんなに沢山買うの?」と不思議がるくらいの本数ね。

前回、買い逃していただけに達成感MAXで帰宅。

品物を出して、保管場所に入れようとして

ガガァ~~ン!

何と、複数本に「らっきょう酢」と書かれているではないか!

何とした事!

一緒に並べられていたので、てっきり普通の酢だと思い込み

1点の疑問も無くカゴに入れたばば。。。。。。

ハァ~~~どうしよう?

交換に行っても良いけれど、面倒くさい。

それに残り本数は少なかったから売り切れているかも知れない。

ラッキョウ酢は、これまで使った事が無いけれど

普通の酢と比べて何処が違うんだろう?

甘みがあるのだろうか?

買ってしまったからには仕方が無い、上手く使わなきゃ。

と言っても・・・・分量は自分の舌で確かめるしか無いか~

それにしても、いくら一緒に並べられていたとは言え

良く確かめもせずにカゴに入れたもんだね~ばば。

自分でも呆れてしまって・・・・じじにも言えないよ。

と言ってもブログに書いたらバレバレだけどね。

まぁ、酢は体に良いと言うから何とかなるでしょう・・・・・

それにしても、買っただけのラッキョウ酢で酢の物を作ったら

数百人分以上は軽々出来るなぁ~

誰が食べるの?責任取って、ばばが食べるしか無いよね~。



そうそう、ばば、急に「糖質制限の食事をしなくちゃ!」と決意した。

肉類大嫌い、お米大好きなばば。

一番多く食べるのは炭水化物でその次が野菜。

それでも野菜の摂取量が少ないのは自分でも分かっている。

朝は食パン1枚にコーヒーのみ。

昼と夜で野菜やタンパク質をちゃんと摂っているかと言えば

全く自信は無い。一家の主婦として失格だなぁ。

一念発起、昨日からご飯はなるべく食べず

野菜を炊いてたくさん食べるように心がけている。

じじにはご飯も出すので、一応は自分の分もご飯は準備するけれど

横目でチラチラ見ながら食べた気になって、

おかずだけを食べるようにしている。

ばばの体は、ばばが食べた物で出来るって分かっているから

今更ながらだけど、野菜を食べよう~

ご飯も全く食べないというわけにはいかないので、少しは食べよう。

少しって、どの位?

我が家では圧力鍋で雑穀米入りのご飯を炊く。

炊いたらすぐ、おむすびにするのだけれど

ご飯大好きのばばが作るおむすびは

姉や義妹の作るおむすびの1,5倍くらいある。

義妹は旦那様に夕食のご飯は100グラムくらいあげるらしい。

数日前、ご飯を炊いた時、姉におむすびを作ってもらった。

姉はきれいなおむすびを次々作ってくれた。

食べる時、試しにと重さを量ってみたら10個くらい作ったおむすび全部が

ほぼ100グラム。

大きいので105グラムとかで小さいのが97グラムとか・・・・

さすが、几帳面な姉、面目躍如!

いい加減なばばは、今でも平気で120グラムとか130グラムのおむすびを

平気で作っています、ハイ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:39Comments(0)日常生活

2014年03月27日

コウ&ヘラのスリーショット

【じじ写真日記】


3月 27日(木) 天気 曇 室温 24.0 ℃ 外気温 20.8℃ 湿度 62% (午前6時55分計測)


 今日はここにも先日浅間干潟で撮った、クロツラヘラサギ2羽とコウノトリのスリーショットの写真をアップします。

 この日は、クロツラヘラサギの方は、無視をして、コウノトリがモーションをかけましたが、クロツラたちは滑走路の方へ採食に行きました。

 今後のそれぞれの対応が、見物です。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月25日、14:33 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:07Comments(0)鳥類

2014年03月27日

干潟のスリーショット

【じじ動画日記】


3月 27日(木) 天気 曇 室温 24.0 ℃ 外気温 20.8℃ 湿度 62% (午前6時55分計測)


 今朝は、霧か靄か霞か、これが春霞なのか?

もうスッカリ島は暖かくなり、朝夕でも20℃を下ることは無くなった!

上着も必要ない季節に入った!





 先日浅間干潟での、クロツラヘラサギ2羽とコウノトリのスリーショットをアップします。

昨日、コウノトリがクロツラヘラサギの近くまでやって来た動画をアップしましたが、今日はその続編をアップします。

 コウノトリは、キビ畑で生活をしていたのに干潟へやって来るのは2羽のクロツラヘラサギへ興味を示して来た可能性もあります。

 コウノトリはコウノトリ目コウノトリ科に対してクロツラヘラサギはコウノトリ目トキ科であるから同じ「目」です。

ひょっとしたら、仲良く共存するかも知れませんね?

 長期間この干潟で共同生活とは行かなくても共存生活が出来るか?興味のある所です。

もしかしたら、浅間干潟に世界でも類を見ない新しいドラマが展開するかも知れませんね!?



干潟のスリーショット





(2014年3月25日、14:33 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:04Comments(0)鳥類