しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年03月20日

七十肩&カックン指

3月20日(木)曇時々小雨

2日前、義母に付き添って病院にいたら

偶然、K先輩に会った。

いつ以来だろう?もう、大分長い事会っていないなぁ・・・

会うと、女同士すぐお喋りタイム。

ばば「どうしたんですか?」

先輩「四十肩になってしまって」

ばば「それはきついですね~」

先輩「四十肩って四十代でなるかと思ったら

七十になって、四十肩だって。

だから、七十肩って言って笑っているのよ~」

と左肩をさすりつつニコニコ。

四十肩かぁ~、懐かしいなぁ・・・

って、懐かしがってはいけないよね。

ばばも実は退職前に四十肩になって、

しばらくは肩より上に手が上がらずて困ったけど

数週間で、気づかぬ間に治っていた。

K先輩は週に一回幹部に注射をし、

更にはリハビリにも週2回通っているんだって。

隣町からの通院だから大変だよなぁ・・・・

そう言えば・・・ばばのごく親しい知人も、10日ほど前

肩が痛くて病院に行ったら「四十肩ですね」との診断だったとの事。

知人は「痛みが腕の彼方此方暴れ回るんですけど」と言ったら

お医者さん「そんな事は無いでしょう~」って言ったらしいけど

患者さんが自分の体の事言っているんだから

「そんな事は無いでしょう」って言い方はどうかなぁ・・・・

同じ四十肩でも、ほとんど自覚しないままに終わる人もいれば

幹部に注射したりリハビリ通ったり、

腕中痛みが暴れ回ったり・・・と、それぞれなんだね。

自分で運転して、通院しているというK先輩、

ハンドルを切る時が辛いって言っていたけど

早く症状が軽くなると良いですね。

ばばは四十肩は軽く終わったけど、

何だか訳の分からない手の痛みには数回、悩まされたよ。

1回目は40代の頃。

字を書くのが仕事だったにもかかわらず、急にペンが持てなくなった。

握ってもすぐにポトッと落としてしまうのだ。

島の病院を何軒か回ったけど、病名も原因も分からなかった。

ある病院では「加齢によるものでしょう」っていとも簡単に言われ

正直、内心ではイラッとした。

症状が改善されないので、仕事を休み鹿児島まで行って受診した。

鹿児島でも、病名は分からなかったけど、処方された薬が効いたのか

1ヶ月くらいでペンが持てるようになり安堵した。



それから何年か経って、又職場で左手に異変が。

左手の親指が自分で勝手にカクンっと曲がってしまうようになった。

一旦、指がカクンっと内側に曲がると元に戻らない。

無理矢理右手で引っ張って戻そうとすると激痛が!

一件目の病院では骨折と言われ金属製の副え木を当てられた。

その上から包帯でグルグル巻きにされ、いかにも重病人手感じに。

何日間もその状態でいたけれど一向に回復の兆し無し。

次の病院では「腱鞘炎でしょう」と言われて

やはり湿布をするように言われた。

それでも痛みが酷い時には手術をしましょうって言う事になった。

自分の体に注射針は刺されてもメスなんか入れた事の無いばば、

先生のお話を聞いただけで震え上がった。

その時診察して下さった先生が、「○週間後に、整形外科専門の先生が

来ますから、念のために見てもらいましょうかねぇ」と言った。

なぁ~んだ、専門でも無い先生が「手術って言ったのか~」と

ちょっと複雑な心境になったっけ。

何週間かして、専門の先生が来たと連絡を受け、受診。

大分高齢でとても小柄な先生だった。

ばばの手の包帯を外してみた後、

「注射をしましょう」と言う。

突然注射ですかあ~。

ばばの症状は「バネ指」と言うらしく、注射1本で治る人もいるらしい。

ばばも「治る人」の部類には入れるかなぁ・・・

メスもイヤだけど、注射だって好きではないよ~。

おまけに注射は左手の親指と人差し指の間に打つらしい。

打つ前から先生は「痛いですよ~痛いですよ~」と不必要に

「痛い」を強調する。

真実を患者に伝えるのも良いけれど、

あまりに「痛い、痛い」と言われるとばばの想像を絶する痛い注射に思えてくる。

ボールペンの芯ほどの注射針でも刺そうって言うのかい?

どうせ、先生の前に座ったが最後、ばばは「まな板の上の鯉」ですよ~

どんなに太い注射針だって受けて立ちましょうと心を決めて

顔はそっぽを向いた。

その次の瞬間!

ギョエェェェェl!!!!!

ばばの人生で受けたどの注射よりも痛い注射・・・・・・

でも、大したことないわい!

注射なんて長くて20秒では終わってしまうんじゃいと

やけに強気になって耐えたら、あっと言う間に終わってしまった。

この人生最痛の注射のお陰だと・・・・・思いたいんだけど

ばばのバネ指はほんの2,3日で元通りの位置に納まりましたわ。

お陰様で体にメスを入れる事も無く・・・・無事、今日に至っているわけでして・・・・

ありがたい事です。



それにしても70才にして四十肩になる人いれば、

ばばのような「指カックン病」になる人もいる。

病気なんて、なりたくてなる人は誰もいないけれど

ある日、突然・・・って言う事も多いからイヤだなぁ~怖いなぁ~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:40Comments(0)日常生活

2014年03月20日

トベラの花

【じじ写真日記】


3月 20日(木) 天気 小雨 室温 23.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度 64% (午前6時30分計測)



 昨日南区の海岸通り沿道に「トベラの花」が満開を迎えていた。

島の方言名は「トゥビラ」と言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月19日、11:41 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:27Comments(0)野山の草花木

2014年03月20日

ムナグロ(冬羽)

【じじ動画日記】


3月 20日(木) 天気 小雨 室温 23.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度 64% (午前6時30分計測)


 今朝は、目が覚めたら蒸し暑く感じた!

早朝でも室温23.5℃、小雨も降り始めた!

ジョギングは中止にした。





 昨日は、丹向川河口で「ムナグロ(冬羽)」を見た。

先月頃までいたムナグロが最近見かけなくなっていたが、旅鳥として最近来たようだ。

 この海岸にはムナグロが良く渡来する。

ムナグロは、徳之島では旅鳥だが越冬する冬鳥も少数いる。



ムナグロ(冬羽)





(2014年3月19日、11:30 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:24Comments(0)鳥類