2024年10月21日
ラッキー
「ばばの日記」
10月21日(月)晴れ
昨日行った、漁港での農機具展示会、フリーマーケットなどの会場で買い物を済ませ
ふと、向かい側のテントを見ると、素敵な言葉が書かれていて、パシャリ。
なるほどね・・・・良い言葉だな・・・と思いながら帰宅したので、今日のブログとは関係ないけれどアップします。

今朝は、食事を終わったら「あっ!病院行って、いつもの薬貰って来よう」と病院へ。
じつは・・・友人が先日「月曜日に病院行って来ようと思っている」と言ったので
ばばも、友人と一緒に行って薬貰って来ようと思ったのだ。
病院は8時30分頃から受付が始まり、診察は9時からなので早めに家を出て、友人を迎え病院へ。
週明けだからか、待合室には既に10名くらいの人が座っていた。
診察カードを出して、窓口へ行き、血圧を測ってからしばらく待っていた。
受診番号は、ばばが2番で、友人は5番?だった。
9時から診察が始まり、ばばが名前を呼ばれたのは20分過ぎる頃だった。
診察室に入ると「塩分の摂り過ぎに気を付けて下さいね」って言われた。
塩分多いのを食べていないと自覚しているばば、「はい、はい」と返事はしたけれど・・・ちょっと・・・
今日は診察受ける前、自分で血圧、計ったら何と上が「180」下が「100」って。
信じられない!
だって、家ではいつも上が「110~130」で、下は「70~80台」なのに。
でも、正常値内に保てるよう、日々、気を付けていないとね。
診察が終わって、会計を済ませ、薬をもらうまで40分以上経ったかなぁ?
友人の診察と会計が終わるのを待って、一緒に病院を出、その後食材とかの買い物をして帰宅したら11時少し過ぎていたかな?
じじも、ばばが病院へ向かった後、撮影に出たようで、既に帰宅していた。
しばらく休憩してからお昼の準備をしようと思っていたら、何故か?急に「ハンバーグ!」と頭に浮かび
湯煎かレンジで温めるだけで良いのを買ってきてあったので、フライドポテトを作って
それにカット野菜を添えたら、あっという間に1品完成!
お汁もあるし・・・いつもより少し早めに昼食の準備も終わり、後はゆっくり。
友人のおかげで、早めに病院へ行って、いつもの薬をもらってくれることも出来たし
いつもなら夕方にする買い物も、午前中で終われたし、何だかラッキーな日になりました。
10月21日(月)晴れ
昨日行った、漁港での農機具展示会、フリーマーケットなどの会場で買い物を済ませ
ふと、向かい側のテントを見ると、素敵な言葉が書かれていて、パシャリ。
なるほどね・・・・良い言葉だな・・・と思いながら帰宅したので、今日のブログとは関係ないけれどアップします。

今朝は、食事を終わったら「あっ!病院行って、いつもの薬貰って来よう」と病院へ。
じつは・・・友人が先日「月曜日に病院行って来ようと思っている」と言ったので
ばばも、友人と一緒に行って薬貰って来ようと思ったのだ。
病院は8時30分頃から受付が始まり、診察は9時からなので早めに家を出て、友人を迎え病院へ。
週明けだからか、待合室には既に10名くらいの人が座っていた。
診察カードを出して、窓口へ行き、血圧を測ってからしばらく待っていた。
受診番号は、ばばが2番で、友人は5番?だった。
9時から診察が始まり、ばばが名前を呼ばれたのは20分過ぎる頃だった。
診察室に入ると「塩分の摂り過ぎに気を付けて下さいね」って言われた。
塩分多いのを食べていないと自覚しているばば、「はい、はい」と返事はしたけれど・・・ちょっと・・・
今日は診察受ける前、自分で血圧、計ったら何と上が「180」下が「100」って。
信じられない!
だって、家ではいつも上が「110~130」で、下は「70~80台」なのに。
でも、正常値内に保てるよう、日々、気を付けていないとね。
診察が終わって、会計を済ませ、薬をもらうまで40分以上経ったかなぁ?
友人の診察と会計が終わるのを待って、一緒に病院を出、その後食材とかの買い物をして帰宅したら11時少し過ぎていたかな?
じじも、ばばが病院へ向かった後、撮影に出たようで、既に帰宅していた。
しばらく休憩してからお昼の準備をしようと思っていたら、何故か?急に「ハンバーグ!」と頭に浮かび
湯煎かレンジで温めるだけで良いのを買ってきてあったので、フライドポテトを作って
それにカット野菜を添えたら、あっという間に1品完成!
お汁もあるし・・・いつもより少し早めに昼食の準備も終わり、後はゆっくり。
友人のおかげで、早めに病院へ行って、いつもの薬をもらってくれることも出来たし
いつもなら夕方にする買い物も、午前中で終われたし、何だかラッキーな日になりました。
2024年10月21日
タシギたち
【じじ写真日記】
R6年10月21日(月)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前7時01分計測)
タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。
このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月20日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月21日(月)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前7時01分計測)
タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。
このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月20日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月21日
タシギたちの採餌
【じじ動画日記】
R6年10月21日(月)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前7時01分計測)
朝は曇っていたが次第に晴れそうだ!
昨日は越冬中のタシギが採餌をしていた。
タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。
このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。
R6年10月21日(月)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前7時01分計測)
朝は曇っていたが次第に晴れそうだ!
昨日は越冬中のタシギが採餌をしていた。
タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。
このタシギは最近越冬のため渡来したタシギであろう。
2024年10月20日
懐かしいっ!
「ばばの日記」
10月20日(日)晴れ時々曇り
ここ数日、全く知らない番号から2回、電話がかかってきた。
その内の2回目は、何と!鹿児島県外の警察から。
それも、夜、寝ようとしていた時間だったのでビックリして飛び起きた。
「○○○△△の番号から電話を下さった方ですか?」って。
えっ?確かに、ばばの携帯と番号は似ているけれど、全く知らない番号。
警察に出動要請の電話があったらしい。
ばばは、電話はしていないことを伝えて切った。
その後、気になって、かかってきた電話番号を検索してみたら、本物の警察署からだった。
一体何があったのか分からないけれど、ちょっと気味が悪かった。
電話って、便利だけど、怖いなぁと思う事もある。
今朝、10時前くらいに電話が鳴ったので、かかってきた番号を見ると、島内の番号だったので
恐る恐る受話器を取ると「もしもし、ばばちゃん??久しぶり。元気?」と聞き覚えのある声。
何と、何と、20年以上前、勤務していた職場の先輩からだった。
本当に何十年ぶりかの電話でビックリもしたけれど、嬉しかった。
急に、ばばの声が聞きたくなって電話をくれたそうで、しばらく数十年前の事とか
子どものこととか話した。
本当のお姉さんのような先輩で、当時、仲の良かった職場の仲間4人で
彼方此方ドライブしたり、ミカン狩りに行ったり、一緒にお茶したり
楽しい思い出がたくさん、たくさんある。
先輩はお住まいが、ばばがいつも通るコースとは真逆のコースにあるので
なかなか近くを通ることも無い。
声を聞く限りお元気そうだったが、もう、80才は優に超えておられるかも・・・・
それにしても、数十年ぶりとは言え、ばばのことを思い出し、わざわざ電話を下さった先輩、ありがたいです。
機会があれば、挨拶がてら、会ってこようかなぁ・・・・・
話題は変わって、今日は亀津漁港でイベントがあった。
行くか?行かないか?迷っていたけれど11時になって「ちょっと覗いて来よう」とリュックを背負って出かけた。
農機具や車の販売、野菜などの販売、舞台発表などもあるそうだ。
歩いても、7分くらいで行けるので、じじが帰宅する前に・・・と。
会場に着くとテントが沢山張られていて、農機具や車が多数展示されていて
野菜などの販売もあったが、野菜はほぼ品薄だった。
まぁ、冷蔵庫に必要な分はあるから、何も特別、買うのも無くて、しばらく舞台を観ていた。
舞台では4名の方が、ゆったりと琉球舞踊を踊っていた。

この後、どんな演目があるか分からなかったが、11時30分になっていたので急いで帰宅した。
じじもほぼ同時に帰宅したので「イベント行って来たよ^でも、あまり楽しめなかった」と言うと
「漁港まで散歩した、運動したと思えば良いんじゃない?」って。
そうだね、時の言う通り。
30分の歩行は、運動にもなったし、気分転換にもなったから、良しとしよう!
10月20日(日)晴れ時々曇り
ここ数日、全く知らない番号から2回、電話がかかってきた。
その内の2回目は、何と!鹿児島県外の警察から。
それも、夜、寝ようとしていた時間だったのでビックリして飛び起きた。
「○○○△△の番号から電話を下さった方ですか?」って。
えっ?確かに、ばばの携帯と番号は似ているけれど、全く知らない番号。
警察に出動要請の電話があったらしい。
ばばは、電話はしていないことを伝えて切った。
その後、気になって、かかってきた電話番号を検索してみたら、本物の警察署からだった。
一体何があったのか分からないけれど、ちょっと気味が悪かった。
電話って、便利だけど、怖いなぁと思う事もある。
今朝、10時前くらいに電話が鳴ったので、かかってきた番号を見ると、島内の番号だったので
恐る恐る受話器を取ると「もしもし、ばばちゃん??久しぶり。元気?」と聞き覚えのある声。
何と、何と、20年以上前、勤務していた職場の先輩からだった。
本当に何十年ぶりかの電話でビックリもしたけれど、嬉しかった。
急に、ばばの声が聞きたくなって電話をくれたそうで、しばらく数十年前の事とか
子どものこととか話した。
本当のお姉さんのような先輩で、当時、仲の良かった職場の仲間4人で
彼方此方ドライブしたり、ミカン狩りに行ったり、一緒にお茶したり
楽しい思い出がたくさん、たくさんある。
先輩はお住まいが、ばばがいつも通るコースとは真逆のコースにあるので
なかなか近くを通ることも無い。
声を聞く限りお元気そうだったが、もう、80才は優に超えておられるかも・・・・
それにしても、数十年ぶりとは言え、ばばのことを思い出し、わざわざ電話を下さった先輩、ありがたいです。
機会があれば、挨拶がてら、会ってこようかなぁ・・・・・
話題は変わって、今日は亀津漁港でイベントがあった。
行くか?行かないか?迷っていたけれど11時になって「ちょっと覗いて来よう」とリュックを背負って出かけた。
農機具や車の販売、野菜などの販売、舞台発表などもあるそうだ。
歩いても、7分くらいで行けるので、じじが帰宅する前に・・・と。
会場に着くとテントが沢山張られていて、農機具や車が多数展示されていて
野菜などの販売もあったが、野菜はほぼ品薄だった。
まぁ、冷蔵庫に必要な分はあるから、何も特別、買うのも無くて、しばらく舞台を観ていた。
舞台では4名の方が、ゆったりと琉球舞踊を踊っていた。

この後、どんな演目があるか分からなかったが、11時30分になっていたので急いで帰宅した。
じじもほぼ同時に帰宅したので「イベント行って来たよ^でも、あまり楽しめなかった」と言うと
「漁港まで散歩した、運動したと思えば良いんじゃない?」って。
そうだね、時の言う通り。
30分の歩行は、運動にもなったし、気分転換にもなったから、良しとしよう!
2024年10月20日
カルガモ
【じじ写真日記】
R6年10月20日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度68%午前7時16分(計測)
カルガモは全国的(北海道では夏鳥、奄美大島では留鳥)には留鳥であるが島では冬鳥で、越冬のため水辺や海岸に渡来する。
半世紀前になるが、政府の減反政策により、徳之島は水田が無くなりほとんどがサトウキビ畑になったためカルガモたちはの繁殖場が無くなり冬鳥となった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月19日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月20日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度68%午前7時16分(計測)
カルガモは全国的(北海道では夏鳥、奄美大島では留鳥)には留鳥であるが島では冬鳥で、越冬のため水辺や海岸に渡来する。
半世紀前になるが、政府の減反政策により、徳之島は水田が無くなりほとんどがサトウキビ畑になったためカルガモたちはの繁殖場が無くなり冬鳥となった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月19日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月20日
カルガモ渡来
【じじ動画日記】
R6年10月20日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度68%午前7時16分(計測)
雨上がりの朝だった!
今日は次第に晴れそうだ!
昨日は諸田池にカルガモが渡来していた。
カルガモは全国的(北海道では夏鳥、奄美大島では留鳥)には留鳥であるが島では冬鳥で、越冬のため水場や海岸に渡来する。
(2024年10月19日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月20日(日)天気 晴 室温28.7℃ 湿度68%午前7時16分(計測)
雨上がりの朝だった!
今日は次第に晴れそうだ!
昨日は諸田池にカルガモが渡来していた。
カルガモは全国的(北海道では夏鳥、奄美大島では留鳥)には留鳥であるが島では冬鳥で、越冬のため水場や海岸に渡来する。
(2024年10月19日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月19日
3日続けて
「ばばの日記」
10月19日(土)曇ったり晴れたり
今日も室温31度越えの我が家です。
一歩、室外に出れば涼しい風が吹いているんだけど・・・・
今朝は、撮影に出かけるじじを送り出した後、裏庭に除草剤を撒いたり、ゴミをまとめたりしていたら
あっという間にお昼前。
(お昼は何を作ろうかな?)と思っていたら、電話が鳴ったので、出ると、友人Mちゃんから。
「今、車庫前にいるんだけど・・」と言うので、慌てて走って行くと
何と!自分で育てたオクラやミカン、友人が送ってきてくれたというお米を持って来てくれていた。

たまたま、今日は出かけるついでにオクラを買ってこなくちゃ!と思っていたので、ありがたかった~
大量のオクラ、どのように使おうかなぁ??じじが喜ぶだろうなぁ。
ここ数日、友人達からの頂き物三昧。
一昨日は友人Kちゃんから「お刺身食べるとき、酢の代わりに使ってね」と島ミカンや、おやつにとお菓子をいただいた。
昨日夕方は出先で友人が、スライスしたパパイヤと、庭先で育てているネギを摘んでくれた。
そして、今日昼前にはオクラやミカン、お米をいただいた。
3日連続で友人、知人から色々な物を頂いて・・・・感謝、感謝です。
10月も3分の2が過ぎてしまったけれど、ばば、やらなければならない事が沢山!
役場や病院へ行ったり、車庫跡や空き地に除草剤を撒いたり
その他、自宅や今住んでいる家の片付け、帰省する友人を迎えたり。
毎年、こんなに忙しかったかな?と思うほどだけれど、
メモでもして、ひとつひとつ片付けていかなくちゃ。
あっ!そうだ、ばばのメールが全然使えなくなってしまったと、過日ブログに書いた。
以前使っていたメールに10日あまりで、数百件のメールが入っていたけれど
結局は見ることも出来ないまま、全て廃棄した。
今日から、思い切って新しいメールを使ってみようとチャレンジ!(大袈裟だね)
ドキドキしていたけれど、ちゃんと返信も来たので一安心。
ばばひとりでは何も出来ないけれど、サポートしてくれるじじや、甥っ子ちゃんに感謝です。
10月19日(土)曇ったり晴れたり
今日も室温31度越えの我が家です。
一歩、室外に出れば涼しい風が吹いているんだけど・・・・
今朝は、撮影に出かけるじじを送り出した後、裏庭に除草剤を撒いたり、ゴミをまとめたりしていたら
あっという間にお昼前。
(お昼は何を作ろうかな?)と思っていたら、電話が鳴ったので、出ると、友人Mちゃんから。
「今、車庫前にいるんだけど・・」と言うので、慌てて走って行くと
何と!自分で育てたオクラやミカン、友人が送ってきてくれたというお米を持って来てくれていた。

たまたま、今日は出かけるついでにオクラを買ってこなくちゃ!と思っていたので、ありがたかった~
大量のオクラ、どのように使おうかなぁ??じじが喜ぶだろうなぁ。
ここ数日、友人達からの頂き物三昧。
一昨日は友人Kちゃんから「お刺身食べるとき、酢の代わりに使ってね」と島ミカンや、おやつにとお菓子をいただいた。
昨日夕方は出先で友人が、スライスしたパパイヤと、庭先で育てているネギを摘んでくれた。
そして、今日昼前にはオクラやミカン、お米をいただいた。
3日連続で友人、知人から色々な物を頂いて・・・・感謝、感謝です。
10月も3分の2が過ぎてしまったけれど、ばば、やらなければならない事が沢山!
役場や病院へ行ったり、車庫跡や空き地に除草剤を撒いたり
その他、自宅や今住んでいる家の片付け、帰省する友人を迎えたり。
毎年、こんなに忙しかったかな?と思うほどだけれど、
メモでもして、ひとつひとつ片付けていかなくちゃ。
あっ!そうだ、ばばのメールが全然使えなくなってしまったと、過日ブログに書いた。
以前使っていたメールに10日あまりで、数百件のメールが入っていたけれど
結局は見ることも出来ないまま、全て廃棄した。
今日から、思い切って新しいメールを使ってみようとチャレンジ!(大袈裟だね)
ドキドキしていたけれど、ちゃんと返信も来たので一安心。
ばばひとりでは何も出来ないけれど、サポートしてくれるじじや、甥っ子ちゃんに感謝です。
2024年10月19日
コアオアシシギ
【じじ写真日記】
R6年10月19日(土)天気 晴後曇 室温29.0℃ 湿度63%(午前6時55分計測)
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に飛来し、越冬することもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月18日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月19日(土)天気 晴後曇 室温29.0℃ 湿度63%(午前6時55分計測)
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に飛来し、越冬することもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月19日
コアオアシシギの採餌
【じじ動画日記】
R6年10月19日(土)天気 晴後曇 室温29.0℃ 湿度63%(午前6時55分計測)
今朝は晴れた天気だが、予報は昼頃から曇るようだ。
昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に飛来し、越冬することもある。
(2024年10月18日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月19日(土)天気 晴後曇 室温29.0℃ 湿度63%(午前6時55分計測)
今朝は晴れた天気だが、予報は昼頃から曇るようだ。
昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。
コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に飛来し、越冬することもある。
(2024年10月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月18日
またまた
「ばばの日記」
10月18日(金)曇り時々晴れ
夕べは何故か寝付けなくて、寝たのが明け方4時頃。
それでも普通通り起きて、1日のスタート。
3日ほど洗濯していなかったので、朝一でスイッチを入れてから食事の準備。
食事が終わったら、長短7本くらいの竿に洗濯物を干して、ホッとした。
洗濯物干し終えてから、庭に落ちている葉っぱを掃き集めたりしつつ、ふと桜の木の奥の方を見ると・・・・
あらぁ・・・・・・・

月下美人の花が地面に横たわっている。
ばばは気づかなくて、夕べ、咲いたみたい。
月下美人、ブロック塀沿いとかにまとめて植えていたら良かったのに、
ばばが、彼方此方に分けて植えたので、今年は、知らない間に開花して、萎れている花がけっこうあった。
デュランタの枝を徹底的に剪定するとき、他の植物も植え替えたり、引き抜いて処分したりしようと思っている。
そうそう、一昨日夕方、買い物に行くと友達のNちゃんとバッタリ会った。
Nちゃんは、母校の小学校の運動会に行って来たそうで、そこで歌われた校歌について話した。
ばば、母校で5年間勤務して退職したが、在職中も色々な行事で、何十回も校歌は歌った。
でも、在学中に校歌を歌った記憶はあまりなくて、あらためて校歌を調べてみたら
現在歌われている校歌は、昭和36年から歌われているようだ。
昭和36年と言えば、ばばが中学校入学した年???
ということは?・・・・・
母校の校歌については、歌い方が2通りあることは分かっていたが
いつ頃から現在の歌い方になったのか?
母校以外で、自分が勤務した学校の校歌なども歌詞は殆ど憶えていないが、歌詞を見ると歌えるから不思議。
友人NちゃんやSちゃんと、ゆっくりあって話す機会があれば
母校の小学校と中学校の校歌を一緒に歌ってみたいなぁ。
10月18日(金)曇り時々晴れ
夕べは何故か寝付けなくて、寝たのが明け方4時頃。
それでも普通通り起きて、1日のスタート。
3日ほど洗濯していなかったので、朝一でスイッチを入れてから食事の準備。
食事が終わったら、長短7本くらいの竿に洗濯物を干して、ホッとした。
洗濯物干し終えてから、庭に落ちている葉っぱを掃き集めたりしつつ、ふと桜の木の奥の方を見ると・・・・
あらぁ・・・・・・・

月下美人の花が地面に横たわっている。
ばばは気づかなくて、夕べ、咲いたみたい。
月下美人、ブロック塀沿いとかにまとめて植えていたら良かったのに、
ばばが、彼方此方に分けて植えたので、今年は、知らない間に開花して、萎れている花がけっこうあった。
デュランタの枝を徹底的に剪定するとき、他の植物も植え替えたり、引き抜いて処分したりしようと思っている。
そうそう、一昨日夕方、買い物に行くと友達のNちゃんとバッタリ会った。
Nちゃんは、母校の小学校の運動会に行って来たそうで、そこで歌われた校歌について話した。
ばば、母校で5年間勤務して退職したが、在職中も色々な行事で、何十回も校歌は歌った。
でも、在学中に校歌を歌った記憶はあまりなくて、あらためて校歌を調べてみたら
現在歌われている校歌は、昭和36年から歌われているようだ。
昭和36年と言えば、ばばが中学校入学した年???
ということは?・・・・・
母校の校歌については、歌い方が2通りあることは分かっていたが
いつ頃から現在の歌い方になったのか?
母校以外で、自分が勤務した学校の校歌なども歌詞は殆ど憶えていないが、歌詞を見ると歌えるから不思議。
友人NちゃんやSちゃんと、ゆっくりあって話す機会があれば
母校の小学校と中学校の校歌を一緒に歌ってみたいなぁ。