しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年03月26日

ありがとう!

「ばばの日記」

3月26日(火)曇り時々小雨

朝、起きたときから小雨チラチラの徳之島です。

風もあり、夜香木やクチナシの枝が揺れ続けている。

小雨も降っているし「よしっ、昨夕、もらってきたコバノセンナを花壇に植えよう!」

と、朝食後、すぐ庭に出て作業開始!

昨日、出先で、庭を歩きながら植物のことを色々話していたら

コバノセンナの芽がいくつも出ているのを見つけた。

「1本いただけませんか?」と言ったら「良いよ」って3本も引き抜いて下さった。

3本も頂いたので、一番大きいのは鉢植えにして、後2本は地植えにしようと思い

帰宅後、鉢には土を入れ苗は水を入れた容器に根っこを浸けておいた。

苗を頂いた時点で「鉢植えは止めよう」と思ったけれど「、あまり大きくせず、花を咲かせたい。

たまには玄関先に鉢を置きたい」などと思ってしまって・・・・

あっという間に作業は終わったので、室内で何かしようと思っていたら

じじが、ばばを呼んでいる。

庭を見ると、Mさんが大きな袋を抱えて来て下さっていた。

新ジャガイモを届けて下ったのだ。

毎年、ばば達にもジャガイモや野菜を届けて下さる。

今回も方言で「トーナ」と言っている野菜などと一緒に、

普通サイズとピンポン球より二回りくらい大きめのジャガイモを沢山持って来て下さった。

宮上さんジャガイモ

Mさんは、忙しそうで、バタバタ帰って行かれたので、その後、奥さんにもお礼の電話をした。

そして、色々話していると「小さいジャガイモは、きれいに洗った後

レンジでチンして、それから揚げて食べたら美味しいですよ」と、教えてくれた。

早速、今晩、やってみよう!

Mさん、ありがとうございました!!!!




































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:05Comments(0)日常生活

2024年03月26日

【中国経済崩壊】中国の大手企業が軒並み苦境に!

【中国経済崩壊】中国の大手企業が軒並み苦境に!重慶市の8割の工場が新規採用停止!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
JAPAN 日本の凄いニュース

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)YouTube

2024年03月26日

アオアシシギ

【じじ写真日記】

R6年3月26日(火)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温23.1℃ 湿度66%(午前6時56分計測)

アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月25日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:24Comments(0)鳥類

2024年03月26日

アオアシシギたち

【じじ動画日記】 

R6年3月26日(火)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温23.1℃ 湿度66%(午前6時56分計測)

島の西岸にある前線の影響でやや雲の多い天気になっている。

 昨日は諸田池で越冬中のアオアシシギたちが、何時もの場所で日向ぼっこをしていた。。

アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)鳥類

2024年03月25日

ありがとう

「ばばの日記」

3月25日(月)曇り

朝方は晴れていたのに、昼過ぎからだんだん曇ってきた。

昨日に続き、風も穏やかになってきている。

数日前から、ばばは鉢植えの植物を植え替えようと思って、花壇に肥料入れたりしている。

以前、鉢植えにして、部屋に置きたいなぁと思っていた植物も、鉢毎花壇にひっくり返してみた。

すると、根っこが鉢の周辺グルッと付いていた。

窮屈な思いをさせていたんだなぁ・・・・・・と反省したことがきっかけで花壇に移植しようと思ったのだ。

それと、旅行などで長いこと家を空けるときに灌水が出来ずに枯らしてしまったら可愛そうかなとも思うから。

と言っても、これから長期の旅行なんかするかしないか分からないけれど。

好きな植物は花壇で育てて楽しもうと思っている。

そうそう、昨日はじじが「ばばの役に立つかな?」と言いながら

野鳥撮影ついでに、花の写真を数枚撮ってきてくれた。

そのひとつが「オオシマウツギ」。

オオシマウツギ

純白の花が満開!

ばばの毎日通る道路脇にも咲いているけれど、自然に咲いている花って素敵だなぁ~

手間暇かけて手入れしているわけでも無いのに、時期が来たら、美しい花を咲かせてくれる。

こういう花が、ずっと咲き続けて欲しいなぁ。

でも・・・やはり大きくなりすぎたりしたら、色々問題も出てくるだろうな・・・・むずかしいね。

そう言えば・・・昨夜、じじは久々夜外出。

約40年前の教え子ちゃんのひとりが、転勤で島外へ行くということで

同級生達が送別会を兼ねて、同窓会を計画してくれてね。

今回転勤する子は、お父さんの仕事の関係で、徳之島へ来て数年過ごしていて

その時、じじと出会い、お父さんの転勤で、又、島外へ出て行った子。

その子が社会人になって、仕事の関係で徳之島へ来てくれ、これまで一回はばばも会っている。

昨夜は同級生達が町外からも来てくれ、40数年前の色々な思い出話をしながら

和やかに送別会が行われたそうだ。

40年以上経っても、同級生同士ってありがたいし、親しみを感じるよね。

送別会を兼ねて同窓会計画し、さらに、そこへじじも呼んでくれた。

こういうことがあると、自分たちがして来た仕事の有り難さも感じる。

友人関係、師弟関係、知人関係、ご近所関係・・・

人と人のご縁の大切さを又、感じた昨夜のばばでした。




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:39Comments(0)日常生活

2024年03月25日

東日本大震災で日本に寄付をした国トップ20!

本当に?この国が…」東日本大震災で日本に寄付をした国トップ20!お隣の韓国は...【海外の反応】
Japan every 【海外の反応】

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)YouTube

2024年03月25日

ホウロクシギ

【じじ写真日記】

R6年3月25日(月)天気 晴 室温25.2℃ 外気温22.4℃ 湿度67%(午前6時49分計測)

 好物のカニを捕らえている。

 ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月24日 徳之島亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:12Comments(0)YouTube

2024年03月25日

未だ居るホウロクシギ

【じじ動画日記】 

R6年3月25日(月)天気 晴 室温25.2℃ 外気温22.4℃ 湿度67%(午前6時49分計測)

今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 先日、四年ぶりに渡来したホウロクシギは昨日も丹向川河口で採餌をしていた。

 ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:10Comments(0)鳥類

2024年03月24日

ふむふむ

「ばばの日記」

3月24日(日)晴れ時々曇り

陽差しはあるけれど、風の強い徳之島です。

朝、洗濯したら、じじが撮影から戻ってくる前に取り込んで、畳んだ。

湿度が低すぎない?と思って、湿度計見たら49%だった。

数日前なんか、30数%だったから、夜寝ておきたら喉が痛くなるのでは?と

心配したけれど、大丈夫だったので一安心。

半袖着ているのに、寝る時だけネックウォーマー使うようにしている。

それにしても、最近風の強い日が例年と比べ多いのでは?と思っているのは、ばばだけかなぁ?

今朝洗濯したんだけど、長袖シャツを竿に干すとき、他の人はどうしているんだろう。

半袖シャツは、竿に袖を通して干すけれど、

長袖シャツは、つい最近まで裾の方を上にして、洗濯ばさみで竿に挟んで干していた。

この干し方は、だいぶ前、女芸人さんがテレビで話していて

こうした方が脇の下とかも乾きやすいって言っていたから、即、真似て

それ以来、20年近く、この干し方で通してきた。

ところが、数週間前、泊まりがけで我が家に来てくれた友人が

洗濯をした長袖の上着を、竿に両袖を通して干したのを見て、ビックリ!

友人曰く「この方が早く乾くよ」って。

う~~む、なるほど!と思って、その後、洗濯をする時は言われたとおりにやってみた。

勿論、今日もじじの長袖の肌着も。

干し方

サイズが大きいので、2枚も干せば後はバスタオルが1枚干せる位しか竿に余裕は無い。

洗濯物が少ないときは、この干し方でも良いかなぁ?と思うけれど

これまで、ばばがやってきた上着を広げて裾を竿にかけ洗濯ばさみで挟んだ干し方と

どっちが早く乾くんだろう?竿は4本くらいあるから、

1回くらい、同じようなシャツか肌着を、二通りの干し方で実験してみても良いかな?

と思ったり・・・・

普段、何気なくやっていることでも、もっと効率的なやり方が色々あって

ばばが知らないだけなんだろうな・・・と思ったりしています。

























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:00Comments(0)日常生活

2024年03月24日

白鵬の移籍先は?擁護派VS排斥

【緊急配信】白鵬の移籍先は?擁護派VS排斥派の影響で二転三転!
貴闘力部屋

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)YouTube