2024年03月11日
2024年03月11日
アオサギ
【じじ写真日記】
R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。
島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月10日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。
島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月10日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2024年03月11日
アオサギたち
【じじ動画日記】
R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)
天気予報によると午前中は晴で、昼からは曇るようだ。
昨日は丹向川河口にアオサギたちが数十羽の集団で集まっていた。
満ち潮になると魚たちが岸辺へやって来るので、それを待っているのであろう。
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。
島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。
R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)
天気予報によると午前中は晴で、昼からは曇るようだ。
昨日は丹向川河口にアオサギたちが数十羽の集団で集まっていた。
満ち潮になると魚たちが岸辺へやって来るので、それを待っているのであろう。
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。
島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。