しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年03月29日

ヒドリガモ(雄)

【じじ写真日記】

R6年3月29日(金)天気 室温℃ 外気温℃ 湿度%(計測)

ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月28日 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:30Comments(0)鳥類

2024年03月29日

ハシビロガモ・ヒドリガモたちの活動

【じじ写真日記】

R6年3月29日(金)天気 小雨後曇 室温24.4℃ 外気温19.6℃ 湿度56%(午前7時03分計測)

早朝は前線が通過中で、小雨が降っていたが次第に曇りになりそうだ!

 昨日は季節風の吹く中、ハシビロガモ・ヒドリガモたちが活動をしていた。

ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)鳥類

2024年03月28日

とりとめもなく

「ばばの日記」

3月28日(木)曇り

春って本当に天気が不安定だなぁ・・・と思う、ここ数週間。

起きた時は、少し陽差しがあったので朝一で洗濯して干したけれど、

1時間もしないうちに、雲がモクモク・・・・ドンヨリ天気に。

それでも、又陽差しが出たり黒雲が広がったり。

風があるので、洗濯物は、3時間ほどで乾いてた。

いつまで続く、こんな天気・・・・・・って思った3月も、あと3日で終わり。

4月になれば、天気も回復してくれるかなぁ。

撮影から戻って来たじじが言った。

「今年もイノシシが、あちこち掘り返してあるよ」って。

以前、ばばがよく散歩に行っていた場所も、芝生がだいぶ掘り返されているんだって。

イノシシが芝生を掘り返して、土の中の虫などを食べるんだって。

徳之島では、イノシシを見かけたことは無いけれど、加計呂麻にいた頃は、何回か遭遇した。

車で港へ向かっていたら、林の下の方にイノシシがいるのを見たこともあった。

ある時は、職場の裏の道路を歩いていたら、突然、山手の方からイノシシが駆け下りて来た。

ばばの数メートル先での出来事だったが、ばばが、もう少し前に進んでいたらと思うと、ゾッとした。

同じ頃、同僚が自転車で出勤途中、前からイノシシが走って来たそうだ。

先輩は瞬時にサッと横に避け、難を逃れたと話したが、日常的にイノシシが出没していた。

いまでも、時折、出没するって、ある方がブログに書いていた。

餌を求めて人里まで下りてくるんだろうけれど、遭遇したら、やはり怖いなぁ。。。

過日、ある場所へ出かけたとき、時間が早かったので、久しぶりに近くを散歩した。

片側は崖で、大きな木が生い茂っていて、反対側には畑があった。

どんどん歩いていたけれど、急に「もし、イノシシとか出て来たらどうしよう?。

藪にハブがとぐろを巻いていたらどうしよう?」と思ったら怖くなって

小走りで来た道を引き返した。

あまり知らない道を、ひとりで歩くのは良くないなぁ・・・・と思いながら。

歩いている途中、実を付けたバナナがあったり、

虫が何かしたのか?葉の表面がデコボコになった植物があった。

バナナ

デコボコになった葉っぱが、今後どうなっていくのか興味があるけれど

人通りの無い道を、ひとりで散歩するのは、やはり止めよう。。。。。

最近、超々運動不足のばばだから、もう少し天気が落ち着いてきたら、

町の総合運動公園まで行って、周囲の植物を見たり、ウォーキングでもしたりして来ようかな。








  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:05Comments(0)日常生活

2024年03月28日

吉田秀彦 MMA界最高の日本人柔道家

吉田秀彦 MMA界最高の日本人柔道家
Sport Legends

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)YouTube

2024年03月28日

シマアジ(雄)

【じじ写真日記】

R6年3月28日(木)天気 雲 室温22.5℃ 外気温20.1℃ 湿度49%(午前6時59分計測)

 シマアジは国内では繁殖しておらず、旅鳥として奄美諸島を含む全国の海岸、河川、池などに小数が渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月27日 徳之島諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2024年03月28日

シマアジ再び飛来

【じじ動画日記】

R6年3月28日(木)天気 雲 室温22.5℃ 外気温20.1℃ 湿度49%(午前6時59分計測)

今日は高気圧が東岸に抜けて、次の前線が接近し天気は下り坂になりそうだ!

 昨日は、諸田池に先日渡来したシマアジが、暫く見えなかったがまた飛来していた。

おそらく、近くの水場を行き来しているのであろう。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2024年03月27日

約20年以上前・・・

「ばばの日記」

3月27日(水)曇り時々晴れ

先日、懐かしい方が我が家へ・・・・

思えば、約25年前、ご縁の出来た方が、わざわざ我が家へいらして下さったのだ。

その方は、ばばが単身赴任で仕事をしていた頃、家族ぐるみで、ばばを助けて下さった。

ばばが、その地を離れても、何故かご縁があり、奥さんが徳之島へ赴任。

そして、子どもさんは徳之島で高校生活を送った。

その頃、じじが色々話してくれたのだが、昨日、我が家へ寄ってくれたKさんの奥さんと、じじは親戚だと。

ばばが単身赴任で、海を渡って行った勤務地で、Kさんのご両親、兄弟ご家族と初対面。

みなさんが、ばばを温かく迎えて下さった。

ばばが到着した日は、沢山の料理、刺身、デザート等々を準備して待っていて下さったのだ。

当初、誰も知らない土地で、心細くて、夕方に帰宅すると、鏡の前で泣いていたばば。

そんな日々の中で、いつも声をかけてくれ、まるで、ばばを家族のように可愛がって下さり

お総菜とか、色々な珍しい物などを届けて下さったのがKさんのご両親や、ご兄弟。

本当にお世話になった。

3年後、ばばが任期を終え、島へ帰って、しばらくして、Kさんの奥さんが、子ども達と一緒に

仕事で徳之島へ赴任し、数年滞在された。

Kさんは、お仕事の関係で、徳之島に常駐する事は無かったけれど

それでも、島へ来た時は、時々、我が家へも寄ってくれた。

奥さんが徳之島での勤務を終えた後も、Kさんはお仕事で何回か来島。

昨日は、4,5年ぶりくらいの再会だった。

そして、わざわざ珍しいお土産も・・・・

このお土産を作っている方は、じじとご縁のある方で・・・・

加計呂麻黒糖

自分たちの製糖工場で、黒糖を作っていて、その黒糖をKさんはわざわざ入手し届けて下さった。

ゆっくり話もしたくて「中へどうぞ」と声をかけたのだが、

「近くに車を駐めてあるから」と帰って行かれた。

本当は、船が隣町の港に寄港する予定だったのに、波が高かったらしく

我が家の近くの港に寄港したので、我が家へ寄ってくれたって。

ありがたいよなぁ・・・・数十年経っても、海を隔てていても

じじとばばに、わざわざ会いに来て下さるって。

何回も書いているけれど、ばば、つくづく思う。

色々なご縁で繋がって、日々生活しているんだなぁ・・・・と。






































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:29Comments(0)日常生活

2024年03月27日

なぜ日本は植民地化から逃れたのか?

学校では教えない歴史 なぜ日本は植民地化から逃れたのか?外国人から見た日本の姿【なるためJAPAN】
なるためJAPAN

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)YouTube

2024年03月27日

ホウロクシギ

【じじ写真日記】

R6年3月27日(水)天気 室温21.3℃ 外気温19.1℃ 湿度50%(午前6時57分計測)

 ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月26日 徳之島亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)鳥類

2024年03月27日

ホウロクシギの採餌

【じじ動画日記】 

R6年3月27日(水)天気 室温21.3℃ 外気温19.1℃ 湿度50%(午前6時57分計測)

 先日、四年ぶりに渡来したホウロクシギは昨日も小雨降る丹向川河口で採餌をしていた。

ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類