2023年11月10日
ハクセキレイ
【じじ写真日記】
R5年11月10日(金)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.5℃ 湿度66%(午前7時00分計測)
ハクセキレイは冬鳥で秋に渡来し、春には繁殖地へ帰る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月9日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
R5年11月10日(金)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.5℃ 湿度66%(午前7時00分計測)
ハクセキレイは冬鳥で秋に渡来し、春には繁殖地へ帰る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月9日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
2023年11月10日
ハクセキレイの採餌
【じじ動画日記】
R5年11月10日(金)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.5℃ 湿度66%(午前7時00分計測)
前線の影響を受けて、雲の多い不安定な天気になっている。
ハクセキレイは冬鳥で秋に渡来し、春には繁殖地へ帰る。
R5年11月10日(金)天気 曇 室温28.2℃ 外気温26.5℃ 湿度66%(午前7時00分計測)
前線の影響を受けて、雲の多い不安定な天気になっている。
ハクセキレイは冬鳥で秋に渡来し、春には繁殖地へ帰る。
2023年11月09日
食べさせたかったねぇ
「ばばの日記」
11月9日(木)曇り
曇っているけれど、暑くも寒くも無く過ごしやすい徳之島です。
現在の室温27,2度、湿度47%。
夜になっても室温は26度くらいあるけれど、
暑がりのばばは半袖で、足下で小さな扇風機を回し、じじは長袖着て厚手の毛布も。
11月になっても、まだ、ばばにとっては「ちょっと寒い」と感じるほどでは無いです。
例年に比べ、気温も、ちょっと???と思うけれど
ばばが心配するのは、何ヶ月も、雨らしい雨が殆ど降らないこと。
本当に、雨が降って欲しいなぁと思う。
じじの従姉妹ちゃん姉妹が、帰ってから3日目。
一緒に過ごした時間は、ほんの数日だけど、帰ってしまうと本当に寂しい。
ばばが昨日、友人宅に寄ると、立派なドラゴンフルーツを2個も頂いた。

まだカットしてないので果肉が赤いのか?白いのか?は分からないがツヤツヤで、見るからに美味しそう。
夕食の時、ドラゴンフルーツを頂いたこと、じじに話すと
「ありがたいね。従姉妹ちゃん姉妹にも食べさせたかったね」とじじ。
だよねぇ~徳之島大好きな従姉妹ちゃん姉妹に
徳之島のフルーツを食べさせてあげたかったなぁ。
従姉妹ちゃん姉妹を空港に見送った日、帰路の無人市場で島バナナを見つけた。
空港へ向かっていたときは、無かったと思うけど
普段スーパーなどで買うのより小さくて、でも、プックリしていて色もきれいな黄色。
あぁ~これも食べさせて上げたかった~~
バナナが10個以上入っていて、値段は100円!
5袋あったので、全部買って帰り、友人やご近所さんにもお裾分けして
じじとばばも、翌日からおやつとして食べている。
もう少し追熟させた方が良いかなぁ?と思いながらも
「食べたい!」という欲求が強くて、ついつい手を伸ばし、日に数本ずつ食べてしまう。
ばばが子どもの頃、自分たちのキビ畑に製糖小屋があって
畑の周囲には、父が植えたバナナの木が何本もあった。
農作業の手伝いで畑に行くと、完熟したバナナがあって、喜んで食べていた。
又、少し青いバナナを切って家に持ち帰り、完熟するまで吊しておいて
おやつに食べる事もあった。
今回、似たようなバナナを見つけたときは、何故か亡き両親のことや
兄弟姉妹、自分の子ども時代を思い出したりした。
今回、無人市場で買ったバナナ・・・・従姉妹ちゃん姉妹や、
我が子達にも食べさせて上げたいなぁ・・・
11月9日(木)曇り
曇っているけれど、暑くも寒くも無く過ごしやすい徳之島です。
現在の室温27,2度、湿度47%。
夜になっても室温は26度くらいあるけれど、
暑がりのばばは半袖で、足下で小さな扇風機を回し、じじは長袖着て厚手の毛布も。
11月になっても、まだ、ばばにとっては「ちょっと寒い」と感じるほどでは無いです。
例年に比べ、気温も、ちょっと???と思うけれど
ばばが心配するのは、何ヶ月も、雨らしい雨が殆ど降らないこと。
本当に、雨が降って欲しいなぁと思う。
じじの従姉妹ちゃん姉妹が、帰ってから3日目。
一緒に過ごした時間は、ほんの数日だけど、帰ってしまうと本当に寂しい。
ばばが昨日、友人宅に寄ると、立派なドラゴンフルーツを2個も頂いた。

まだカットしてないので果肉が赤いのか?白いのか?は分からないがツヤツヤで、見るからに美味しそう。
夕食の時、ドラゴンフルーツを頂いたこと、じじに話すと
「ありがたいね。従姉妹ちゃん姉妹にも食べさせたかったね」とじじ。
だよねぇ~徳之島大好きな従姉妹ちゃん姉妹に
徳之島のフルーツを食べさせてあげたかったなぁ。
従姉妹ちゃん姉妹を空港に見送った日、帰路の無人市場で島バナナを見つけた。
空港へ向かっていたときは、無かったと思うけど
普段スーパーなどで買うのより小さくて、でも、プックリしていて色もきれいな黄色。
あぁ~これも食べさせて上げたかった~~
バナナが10個以上入っていて、値段は100円!
5袋あったので、全部買って帰り、友人やご近所さんにもお裾分けして
じじとばばも、翌日からおやつとして食べている。
もう少し追熟させた方が良いかなぁ?と思いながらも
「食べたい!」という欲求が強くて、ついつい手を伸ばし、日に数本ずつ食べてしまう。
ばばが子どもの頃、自分たちのキビ畑に製糖小屋があって
畑の周囲には、父が植えたバナナの木が何本もあった。
農作業の手伝いで畑に行くと、完熟したバナナがあって、喜んで食べていた。
又、少し青いバナナを切って家に持ち帰り、完熟するまで吊しておいて
おやつに食べる事もあった。
今回、似たようなバナナを見つけたときは、何故か亡き両親のことや
兄弟姉妹、自分の子ども時代を思い出したりした。
今回、無人市場で買ったバナナ・・・・従姉妹ちゃん姉妹や、
我が子達にも食べさせて上げたいなぁ・・・
2023年11月09日
2023年11月09日
朗読(福岡正信先生論文)
【じじ写真日記】
R5年11月9日(木)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温24.5℃ 湿度52%(午前7時14分計測)
写真は先日アップした写真を再掲示します。
論文の題名は「1953年に対する期待」です。
朗読サークル いきゅんDOのみなさんの発表です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月5日 徳之島町文化会館で撮影)
R5年11月9日(木)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温24.5℃ 湿度52%(午前7時14分計測)
写真は先日アップした写真を再掲示します。
論文の題名は「1953年に対する期待」です。
朗読サークル いきゅんDOのみなさんの発表です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月5日 徳之島町文化会館で撮影)
2023年11月09日
徳之島町日本復帰70周年記念部台発表 朗読
【じじ動画日記】
R5年11月9日(木)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温24.5℃ 湿度52%(午前7時14分計測)
今日の島は、南から暖かい湿った空気が流れ込み雲の多い天気になりそうだ!
先日アップした徳之島町日本復帰70周年記念式典の動画に「福岡正信先生の論文朗読」を入れ忘れていたので追加投稿をします。
論文の題名は「1953年に対する期待」です。
朗読サークル いきゅんDOのみなさんの発表です。
R5年11月9日(木)天気 曇時々晴 室温25.4℃ 外気温24.5℃ 湿度52%(午前7時14分計測)
今日の島は、南から暖かい湿った空気が流れ込み雲の多い天気になりそうだ!
先日アップした徳之島町日本復帰70周年記念式典の動画に「福岡正信先生の論文朗読」を入れ忘れていたので追加投稿をします。
論文の題名は「1953年に対する期待」です。
朗読サークル いきゅんDOのみなさんの発表です。
2023年11月08日
大好き!
「ばばの日記」
11月8日(水)晴れ後曇り
午前中は、青空が見える良い天気だったのに
お昼2時を回った現在は、くもの隙間から青空が見えている、我が家の上空。
朝洗った洗濯物を、急いで取り込んでから、パソコンに向かっている。
昨日のブログにも書いたが、じじの従姉妹ちゃん姉妹が久しぶりに来島して
滞在中も、多くの方々から温かいお言葉をかけていただいたりしたと話してくれて、
ばばも感謝している。
せっかく従姉妹ちゃん姉妹が来てくれるからと
行きつけのお魚屋さんにも、前もって伝えてあったら
美味しい水イカや魚の刺身を準備して下さったり、伊勢エビも準備して下さった。
伊勢エビを茹でて、捌いて、カットした後、バーナーで焼いてまで下さっていた。
ばばが、伊勢エビをお願いしたいと伝えた翌日は
、
まだ茹でていない伊勢エビを、わざわざ冷凍庫から出してきてくれて
「ばばちゃん、記念に写真撮っておいたら良いよ」ってまで言ってくれた。
向きも色々変えたりして、ばばが写真を撮りやすいように配慮してくれたり・・・・

最後の晩に、その伊勢エビを出したら、従姉妹ちゃん達、ビックリしながらも喜んでくれた。
何年ぶりかで、せっかく来島(帰省)する従姉妹ちゃん姉妹と
楽しい時間を共有したいと思いながら、島をグルッとドライブしたり
美しい海を見ながら、お喋りをし、おむすびを食べたり・・・・・
ドライブをしながら、島の自然の美しさ、素晴らしさを再認識したり
かけがえのない時間となった。
何回かブログにも書いたが、
子どもの頃は「大人になったら、都会に出たい」と思っていた。
でも、歳を重ねる毎に「島で暮らしたい」と思うようになった。
もしかしたら?いつまでも親のそばで暮らしたいと思っていたのかも知れない。
同級生達の殆どが都会へ出て行き、現在でも都会で生活している人が多い。
ばばは、高校と短大時代の5年間だけ島を出たけれど
社会人になって、又、島に戻ることが出来た。
島で暮らせて、本当に良かったと今でも思っている。
素晴らしい自然、人情豊かな人たちの中で
今日まで暮らせていることに感謝している。
11月8日(水)晴れ後曇り
午前中は、青空が見える良い天気だったのに
お昼2時を回った現在は、くもの隙間から青空が見えている、我が家の上空。
朝洗った洗濯物を、急いで取り込んでから、パソコンに向かっている。
昨日のブログにも書いたが、じじの従姉妹ちゃん姉妹が久しぶりに来島して
滞在中も、多くの方々から温かいお言葉をかけていただいたりしたと話してくれて、
ばばも感謝している。
せっかく従姉妹ちゃん姉妹が来てくれるからと
行きつけのお魚屋さんにも、前もって伝えてあったら
美味しい水イカや魚の刺身を準備して下さったり、伊勢エビも準備して下さった。
伊勢エビを茹でて、捌いて、カットした後、バーナーで焼いてまで下さっていた。
ばばが、伊勢エビをお願いしたいと伝えた翌日は
、
まだ茹でていない伊勢エビを、わざわざ冷凍庫から出してきてくれて
「ばばちゃん、記念に写真撮っておいたら良いよ」ってまで言ってくれた。
向きも色々変えたりして、ばばが写真を撮りやすいように配慮してくれたり・・・・

最後の晩に、その伊勢エビを出したら、従姉妹ちゃん達、ビックリしながらも喜んでくれた。
何年ぶりかで、せっかく来島(帰省)する従姉妹ちゃん姉妹と
楽しい時間を共有したいと思いながら、島をグルッとドライブしたり
美しい海を見ながら、お喋りをし、おむすびを食べたり・・・・・
ドライブをしながら、島の自然の美しさ、素晴らしさを再認識したり
かけがえのない時間となった。
何回かブログにも書いたが、
子どもの頃は「大人になったら、都会に出たい」と思っていた。
でも、歳を重ねる毎に「島で暮らしたい」と思うようになった。
もしかしたら?いつまでも親のそばで暮らしたいと思っていたのかも知れない。
同級生達の殆どが都会へ出て行き、現在でも都会で生活している人が多い。
ばばは、高校と短大時代の5年間だけ島を出たけれど
社会人になって、又、島に戻ることが出来た。
島で暮らせて、本当に良かったと今でも思っている。
素晴らしい自然、人情豊かな人たちの中で
今日まで暮らせていることに感謝している。
2023年11月08日
中BYDさん、自信満々で日本に進出するも数年でゴミ確定で早くも日本撤退の危機!
【アホなのか?】中BYDさん、自信満々で日本に進出するも数年でゴミ確定で早くも日本撤退の危機!《【海外の反応】 あっぱれジャパン????》《with 直美??》
2023年11月08日
キンクロハジロ
【じじ写真日記】
R5年11月8日(水)天気 曇後晴 室温22.8℃ 外気温21.5℃ 湿度52%(午前7時03分計測)
キンクロハジロは冬鳥で例年この池には数羽から数十羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月7日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年11月8日(水)天気 曇後晴 室温22.8℃ 外気温21.5℃ 湿度52%(午前7時03分計測)
キンクロハジロは冬鳥で例年この池には数羽から数十羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月7日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年11月08日
キンクロハジロ渡来
【じじ動画日記】
R5年11月8日(水)天気 曇後晴 室温22.8℃ 外気温21.5℃ 湿度52%(午前7時03分計測)
今日は高気圧の周辺部にあたり雲が少し残っているが、予報によると後晴れるようだ。
昨日は水抜きされて、スッカリ干上がった諸田池の小さな水溜まりにたった一羽のキンクロハジロが採餌をしていた。
キンクロハジロは例年数羽がこの池にも越冬に渡来するが、このカモは海ガモの仲間で潜水をして採餌をするため今の状態のでは満足でいないのですぐに場所替えをするだろう。
R5年11月8日(水)天気 曇後晴 室温22.8℃ 外気温21.5℃ 湿度52%(午前7時03分計測)
今日は高気圧の周辺部にあたり雲が少し残っているが、予報によると後晴れるようだ。
昨日は水抜きされて、スッカリ干上がった諸田池の小さな水溜まりにたった一羽のキンクロハジロが採餌をしていた。
キンクロハジロは例年数羽がこの池にも越冬に渡来するが、このカモは海ガモの仲間で潜水をして採餌をするため今の状態のでは満足でいないのですぐに場所替えをするだろう。