2023年07月15日
スッポン
【じじ写真日記】
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月15日
スッポンの歩行
【じじ動画日記】
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は、しょだいけで、スッポンが水中ら陸の方へ移動していた。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は、しょだいけで、スッポンが水中ら陸の方へ移動していた。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月14日
きょうも
「ばばの日記」
7月14日(金)晴れ時々曇り

※上の画像は。帰省中の娘達と全島一周をしたとき立ち寄った観光スポット
「犬の門蓋(インノジョウフタ)」です。
今朝は、起きた時から雲が多かったので、天気が気にはなっていたが・・・・
食事の準備をしながら、洗濯機を回し、
食事が終わったら掃除ロボットに頑張ってもらいながら洗濯物干し。
終わったら、庭の植物の枝切り。
ついでに、ハツユキカズラや伸びすぎたサクララン、クチナシ、デュランタなども思い切って切った。
切った蔓や枝を、小さくカットしていたら、急に大粒の雨が・・・
慌てて洗濯物を軒下に取り込むと、雨が打ち込んで濡れそう・・・・
仕方ないので、竿毎、家の中に取り込んで干し直し。
息をハァハァしながら外へ出ると、雨は止んでる・・・・しばらく経ったら陽光も。
又洗濯物を外に出して、庭木の剪定続行。
そしたら・・・10分と経たないうちに、又、大粒の雨。
洗濯物を取り込む、外に出して干し直す・・・・少なくとも、4回は繰り返したかなぁ?
もう、体力全部使いきった感じで、ヘットヘト。
それでも途中で投げ出すわけにはいかないので、自分を叱咤激励しつつ頑張った。
ばば、若い頃より、今の方が頑張っているんじゃない?と思ったりするが
自分が好きな庭いじりだから良いか~と、思いつつ日々、好きなように動けることに感謝!
実家の事やら、色々やらなければならないことはあるけれど
どれから手をつけたら良いやら・・・と思いながら、先ずは自分の身の周りからと
ここ数日は、断捨離。
一番は衣類や本などを処分しなくちゃ!
物が少なくなると、必要な物がどこにあるかパッと分かるし、良いんだけど
つい、さっき置いた物を何処に置いたか探し回ったり・・・
って、以前からかな?
話そうと、頭で考えたことと、口から出た言葉が違っていて
じじから、しょっちゅう「何言っているの?」と笑われてしまう。
家庭内でなら良いけれど外では気をつけなきゃ。
さぁ~昼からも、朝切った枝の始末頑張るぞ~
7月14日(金)晴れ時々曇り

※上の画像は。帰省中の娘達と全島一周をしたとき立ち寄った観光スポット
「犬の門蓋(インノジョウフタ)」です。
今朝は、起きた時から雲が多かったので、天気が気にはなっていたが・・・・
食事の準備をしながら、洗濯機を回し、
食事が終わったら掃除ロボットに頑張ってもらいながら洗濯物干し。
終わったら、庭の植物の枝切り。
ついでに、ハツユキカズラや伸びすぎたサクララン、クチナシ、デュランタなども思い切って切った。
切った蔓や枝を、小さくカットしていたら、急に大粒の雨が・・・
慌てて洗濯物を軒下に取り込むと、雨が打ち込んで濡れそう・・・・
仕方ないので、竿毎、家の中に取り込んで干し直し。
息をハァハァしながら外へ出ると、雨は止んでる・・・・しばらく経ったら陽光も。
又洗濯物を外に出して、庭木の剪定続行。
そしたら・・・10分と経たないうちに、又、大粒の雨。
洗濯物を取り込む、外に出して干し直す・・・・少なくとも、4回は繰り返したかなぁ?
もう、体力全部使いきった感じで、ヘットヘト。
それでも途中で投げ出すわけにはいかないので、自分を叱咤激励しつつ頑張った。
ばば、若い頃より、今の方が頑張っているんじゃない?と思ったりするが
自分が好きな庭いじりだから良いか~と、思いつつ日々、好きなように動けることに感謝!
実家の事やら、色々やらなければならないことはあるけれど
どれから手をつけたら良いやら・・・と思いながら、先ずは自分の身の周りからと
ここ数日は、断捨離。
一番は衣類や本などを処分しなくちゃ!
物が少なくなると、必要な物がどこにあるかパッと分かるし、良いんだけど
つい、さっき置いた物を何処に置いたか探し回ったり・・・
って、以前からかな?
話そうと、頭で考えたことと、口から出た言葉が違っていて
じじから、しょっちゅう「何言っているの?」と笑われてしまう。
家庭内でなら良いけれど外では気をつけなきゃ。
さぁ~昼からも、朝切った枝の始末頑張るぞ~
2023年07月14日
韓国の大学教授が専門家でもないのに日本を猛批判!
【海外の反応】「日本は最低最悪な国です」韓国の大学教授が専門家でもないのに日本を猛批判!その様子を世界に向けて発信した結果…【アメージングJAPAN】
2023年07月14日
ヒバリシギ
【じじ写真日記】
R5年7月14日(金)天気 晴 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 28.5℃ 湿度(エアコン使用)65%(午前6時50分計測)
昨日は諸田池に先日渡来していたヒバリシギが未だ居た。
ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月13日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月14日(金)天気 晴 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 28.5℃ 湿度(エアコン使用)65%(午前6時50分計測)
昨日は諸田池に先日渡来していたヒバリシギが未だ居た。
ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月13日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月14日
未だ居るヒバリシギ
【じじ動画日記】
R5年7月14日(金)天気 晴 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 28.5℃ 湿度(エアコン使用)65%(午前6時50分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は諸田池に先日渡来していたヒバリシギが未だ居た。
ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。
(2023年7月13日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月14日(金)天気 晴 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 28.5℃ 湿度(エアコン使用)65%(午前6時50分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は諸田池に先日渡来していたヒバリシギが未だ居た。
ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。
(2023年7月13日 徳之島町諸田池で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at
08:35
│Comments(0)
2023年07月13日
み~つけた!
「ばばの日記」
7月13日(木)晴れ時々曇り
つい今し方、温度計見たら32,9度・・・えっ!久しぶり33度超えてない。
と言っても、すぐに33度になりそうだけど。
今年、最後に雨らしい雨が降ったのは、何ヶ月前?と思うほど
雨が降らない徳之島。
今日、午前中、急に凄い雨音がした。
突然の俄雨・・・と言っても、ほんの10秒降ったか降らないかくらい。
じじ不在だったので、慌てて2階へ駆け上がり窓を全部閉め、階下に降りた途端に雨は止んだ。
はぁ?何だったの?と言う感じ。
降らないよりは、ましかも知れないけれど、やはり今日も夕方の水まきはしなくちゃいけないなぁ。
今朝8時過ぎ庭に出て、植物を見て回っていたら・・・・
おぉ~~~っ!サクラランが1輪開花している。

やったぁ~~娘達にも見せられたら良かったのになぁ・・・と思いつつ、ひとりで見ていた。
このサクララン、じじの友人から頂いた物で、我が家へ来て、もう3,4年?いや、それ以上経ったかな?
サクラランって、茎を切って挿しておけば根付いてくれるって事も、初めて知った。
だから、桜の木や夜香木、クチナシの根元に挿したら、どんどん生長している。
ばばにとっては貴重な植物。
このサクラランを下さった、じじ友人がひとつきほど前我が家にいらしたので
「頂いたサクララン、こんなに生長しましていますよ」と話したら
我が家には「10輪以上咲いているよ」って。
良いなぁ・・・・我が家の庭のサクラランも10個以上開花してくれる日が来るかなぁ?
楽しみに、見守っていこう。
ばば思うんだけど・・・・
月下美人は夜に開花し、夜香木は、夜、芳香を放つ。
やはり、月下美人は夜に開花した方が、より美しいし
夜香木も、夜の方が芳香を感じられるのかな?って。
植物も一生懸命頑張って、花を咲かせ、芳香を放ってくれているんだから
「ありがとう!」という気持で見なきゃ・・・・と。
7月13日(木)晴れ時々曇り
つい今し方、温度計見たら32,9度・・・えっ!久しぶり33度超えてない。
と言っても、すぐに33度になりそうだけど。
今年、最後に雨らしい雨が降ったのは、何ヶ月前?と思うほど
雨が降らない徳之島。
今日、午前中、急に凄い雨音がした。
突然の俄雨・・・と言っても、ほんの10秒降ったか降らないかくらい。
じじ不在だったので、慌てて2階へ駆け上がり窓を全部閉め、階下に降りた途端に雨は止んだ。
はぁ?何だったの?と言う感じ。
降らないよりは、ましかも知れないけれど、やはり今日も夕方の水まきはしなくちゃいけないなぁ。
今朝8時過ぎ庭に出て、植物を見て回っていたら・・・・
おぉ~~~っ!サクラランが1輪開花している。

やったぁ~~娘達にも見せられたら良かったのになぁ・・・と思いつつ、ひとりで見ていた。
このサクララン、じじの友人から頂いた物で、我が家へ来て、もう3,4年?いや、それ以上経ったかな?
サクラランって、茎を切って挿しておけば根付いてくれるって事も、初めて知った。
だから、桜の木や夜香木、クチナシの根元に挿したら、どんどん生長している。
ばばにとっては貴重な植物。
このサクラランを下さった、じじ友人がひとつきほど前我が家にいらしたので
「頂いたサクララン、こんなに生長しましていますよ」と話したら
我が家には「10輪以上咲いているよ」って。
良いなぁ・・・・我が家の庭のサクラランも10個以上開花してくれる日が来るかなぁ?
楽しみに、見守っていこう。
ばば思うんだけど・・・・
月下美人は夜に開花し、夜香木は、夜、芳香を放つ。
やはり、月下美人は夜に開花した方が、より美しいし
夜香木も、夜の方が芳香を感じられるのかな?って。
植物も一生懸命頑張って、花を咲かせ、芳香を放ってくれているんだから
「ありがとう!」という気持で見なきゃ・・・・と。
2023年07月13日
北朝鮮人民は極限状態!ただ餓死するのを待つだけ
【過去最悪】北朝鮮人民は極限状態!ただ餓死するのを待つだけ「地獄と化した北朝鮮」北朝鮮政府は米軍の動きに過剰反応。ビビり過ぎて世界に恥を晒す…
フィフィ(FIFI)
フィフィ(FIFI)
2023年07月13日
ヒドリガモ(雌)
【じじ写真日記】
R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)
昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。
この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)
昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。
この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月13日
ヒドリガモの羽繕い
【じじ動画日記】
R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。
この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?
(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。
この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?
(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)