2023年07月17日
月1回の・・・
「ばばの日記」
7月17日(月)晴れ
※今日の写真、以前もアップした4月に撮影した物です。
鯨が南下していく姿も見えるそうですが、ばばは一度も見たことはありません。
島の青い海と空は、心身ともに癒やしてくれます。

今日は、月一の午前中からお出かけの日。
朝は、可燃ゴミを出して、じじのお昼の準備をして9時前に家を出た。
出先では、先輩からばばが生まれる前の、人々の暮らしとか、方言について教えてもらったり
シソとネギが育ちすぎるくらい育っているって聞いて、びっくりしたり。
ばばは何回チャレンジしても、ネギ、シソがうまく育てられない。
苗を買ってきて育ててみたり、種を買ってきて蒔いてみたりもしたけど全て失敗。
最近では「スーパーで買った方がよっぽど気楽だわ~」と諦めた。
植える土壌とか、肥料の与え方、日当たりの問題などがあるんだろうなぁ。
ネギは、毎日お汁に入れるし、シソは、じじが刺身を食べるとき必ず使うから
何とか育てて見たいという気持からだったけど、諦めも肝心かな?
先輩宅での用事を済ませたら、もう、お昼1時を回っていたが
買いたい物があったから、ドラッグストアとかスーパーを回って、全ての用事を済ませて帰宅。
さぁ、これで今日はのんびり過ごせるぞ~と思うと、凄く気が楽。
今日出かけて、買い物をしているとき嬉しい事があった。
後ろから肩をポンポンと叩かれたので、振り向くと女の方が立っておられた。
ばばが「????」な顔をしていたんだろうね、その方はマスクを外して
「ばばちゃん、○○です。お久しぶりですね」って名乗って下さった。
もう、20年近くも前勤めていた職場で担任した子のお母さん、Yさんだった。
3人のお子さんを担任させてもらったけど、
その子達が、今は「お父さん、お母さん」になっているって。
その後も、お子さん達の近況を教えてくれたり、ばばが仕事をしていた当時の話になったり。
ばばは、帽子を目深に被り、マスクもしていたけれど、よくばばって分かったなぁと思いつつ
しばらくは思い出話に花を咲かせた。
Yさんも当時と全く変わらず若々しくて、話していてとても楽しかった。
Yさんご夫妻には、ばばが困っているときに何回も助けていただいたこともあったので
ばばも、あらためて当時の感謝の気持ちを伝えた。
時間の流れって早いなぁ・・・・
当時小学校1年生だった子ども達が、立派なお父さん、お母さんになっていて
そういう子ども達と会ったり、保護者や友達などから話を聞いて
本当に時間の流れを感じる。
30年以上「教える」という立場で仕事をしてきたが、
今思うと「子ども達や保護者の方々から教えてもらった事」の方がずっと多いと心から思う。
色々教えてくれる周囲の方々に感謝しなければね。
7月17日(月)晴れ
※今日の写真、以前もアップした4月に撮影した物です。
鯨が南下していく姿も見えるそうですが、ばばは一度も見たことはありません。
島の青い海と空は、心身ともに癒やしてくれます。

今日は、月一の午前中からお出かけの日。
朝は、可燃ゴミを出して、じじのお昼の準備をして9時前に家を出た。
出先では、先輩からばばが生まれる前の、人々の暮らしとか、方言について教えてもらったり
シソとネギが育ちすぎるくらい育っているって聞いて、びっくりしたり。
ばばは何回チャレンジしても、ネギ、シソがうまく育てられない。
苗を買ってきて育ててみたり、種を買ってきて蒔いてみたりもしたけど全て失敗。
最近では「スーパーで買った方がよっぽど気楽だわ~」と諦めた。
植える土壌とか、肥料の与え方、日当たりの問題などがあるんだろうなぁ。
ネギは、毎日お汁に入れるし、シソは、じじが刺身を食べるとき必ず使うから
何とか育てて見たいという気持からだったけど、諦めも肝心かな?
先輩宅での用事を済ませたら、もう、お昼1時を回っていたが
買いたい物があったから、ドラッグストアとかスーパーを回って、全ての用事を済ませて帰宅。
さぁ、これで今日はのんびり過ごせるぞ~と思うと、凄く気が楽。
今日出かけて、買い物をしているとき嬉しい事があった。
後ろから肩をポンポンと叩かれたので、振り向くと女の方が立っておられた。
ばばが「????」な顔をしていたんだろうね、その方はマスクを外して
「ばばちゃん、○○です。お久しぶりですね」って名乗って下さった。
もう、20年近くも前勤めていた職場で担任した子のお母さん、Yさんだった。
3人のお子さんを担任させてもらったけど、
その子達が、今は「お父さん、お母さん」になっているって。
その後も、お子さん達の近況を教えてくれたり、ばばが仕事をしていた当時の話になったり。
ばばは、帽子を目深に被り、マスクもしていたけれど、よくばばって分かったなぁと思いつつ
しばらくは思い出話に花を咲かせた。
Yさんも当時と全く変わらず若々しくて、話していてとても楽しかった。
Yさんご夫妻には、ばばが困っているときに何回も助けていただいたこともあったので
ばばも、あらためて当時の感謝の気持ちを伝えた。
時間の流れって早いなぁ・・・・
当時小学校1年生だった子ども達が、立派なお父さん、お母さんになっていて
そういう子ども達と会ったり、保護者や友達などから話を聞いて
本当に時間の流れを感じる。
30年以上「教える」という立場で仕事をしてきたが、
今思うと「子ども達や保護者の方々から教えてもらった事」の方がずっと多いと心から思う。
色々教えてくれる周囲の方々に感謝しなければね。
2023年07月17日
2023年07月17日
リュウキュウキジバト
【じじ写真日記】
R5年7月17日(月)天気 くもり後晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前5時56分計測)
リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月16日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月17日(月)天気 くもり後晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前5時56分計測)
リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月16日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月17日
リュウキュウキジバトたちの採餌
【じじ動画日記】
R5年7月17日(月)天気 くもり後晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前5時56分計測)
今日は早朝は雲が多かったが、次第に晴れて真夏日になりそうだ!
昨日は諸田池の干上がった草地でリュウキュウキジバトたちが集団で採餌をしていた。
リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。
(2023年7月16日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月17日(月)天気 くもり後晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前5時56分計測)
今日は早朝は雲が多かったが、次第に晴れて真夏日になりそうだ!
昨日は諸田池の干上がった草地でリュウキュウキジバトたちが集団で採餌をしていた。
リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。
(2023年7月16日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月16日
朝から
「ばばの日記」
7月16日(日)晴れ
今朝も、庭の見回りをしていたら、カマキリ?がいた。
日によって、いる場所は違うから、同じ個体なのかは分からないけれど
見つけたら、何故か嬉しくなる。
画像は先月末撮ったものです。

今日も、晴れているなと思うとザァ~ッと雨が・・・
洗濯物、軒下干しにしていて正解だった~
今朝は、スーパーでペットボトル入りのお茶が安かったので
じじが撮影に出かける前に、ひとっ走り、買って来た。
開店間もないスーパーに行くなんて初めてかも知れない。
前回は昼から行ったら売り切れだったので、今日は開店30分経たないうちに行ったら
何とか買えたけど、じじが撮影に出るまで戻らなくちゃ!あと10分無いぞと思ったら
気が焦って、ピーマンや人参をついでにと、カゴに入れレジへ。
帰宅して、車を車庫に入れると同時に、じじが来てビックリ!
じじの車もあるけど、ほぼ使うのは、ばばの車のみ。
車庫が細長く、ばばの車の後ろに、じじの車を入れている。
ばばは、自分の車以外乗れないので、ばばの車がいつも前にある。
普通車の免許持っているんだから、じじの車だって乗れるのに、何故か恐い。
今年、運転免許切り替えがあり、その時は実際に車に乗らなくちゃならないんだけど
前回の切り替えの時「私、自分の車以外乗れないんです。
それと、軽自動車しか乗れないんです」と話したら「大丈夫ですよ」って。
え~っ?ばばは、乗れないって言っているのに、何故大丈夫なの?
それに、普通乗用車しか準備されていなくて、ばばはガクガクしながら何とか運転したけど
恐かった~~もう、イヤだと思ったけれど、免許証の切り替えはしなくちゃならないし
どうしよう?あと4ヶ月後・・・・今から心配でたまらない。
考えてみたら、免許取得して半世紀以上だけど、オートマ車も恐くて乗れないし
普通車も乗れないなんて・・・・・
ばばとは逆に、じじは大型バイクから普通車、トラックまで乗りこなす。
じじは、バイクで北海道から沖縄まで走り回ったし、富士山へも途中までバイクで行ったかも。
あと何年かして、ばば、自分で車が乗れなくなったらどうしよう?
実家のお墓参りにも行けなくなるなぁ。
バスも数時間に1本あるのかなぁ?
お墓参りだけで、軽く半日かかるだろうなぁ・・・・
買い物には、幸いスーパーが近いから歩いて行けるけど。
現在は、車があって当たり前になっている、車が乗れなくなったら
不便なことも沢山あるだろうなぁ・・・・
自分で乗れる間は、気をつけながら安全運転で出かけたりしなくちゃね。
7月16日(日)晴れ
今朝も、庭の見回りをしていたら、カマキリ?がいた。
日によって、いる場所は違うから、同じ個体なのかは分からないけれど
見つけたら、何故か嬉しくなる。
画像は先月末撮ったものです。

今日も、晴れているなと思うとザァ~ッと雨が・・・
洗濯物、軒下干しにしていて正解だった~
今朝は、スーパーでペットボトル入りのお茶が安かったので
じじが撮影に出かける前に、ひとっ走り、買って来た。
開店間もないスーパーに行くなんて初めてかも知れない。
前回は昼から行ったら売り切れだったので、今日は開店30分経たないうちに行ったら
何とか買えたけど、じじが撮影に出るまで戻らなくちゃ!あと10分無いぞと思ったら
気が焦って、ピーマンや人参をついでにと、カゴに入れレジへ。
帰宅して、車を車庫に入れると同時に、じじが来てビックリ!
じじの車もあるけど、ほぼ使うのは、ばばの車のみ。
車庫が細長く、ばばの車の後ろに、じじの車を入れている。
ばばは、自分の車以外乗れないので、ばばの車がいつも前にある。
普通車の免許持っているんだから、じじの車だって乗れるのに、何故か恐い。
今年、運転免許切り替えがあり、その時は実際に車に乗らなくちゃならないんだけど
前回の切り替えの時「私、自分の車以外乗れないんです。
それと、軽自動車しか乗れないんです」と話したら「大丈夫ですよ」って。
え~っ?ばばは、乗れないって言っているのに、何故大丈夫なの?
それに、普通乗用車しか準備されていなくて、ばばはガクガクしながら何とか運転したけど
恐かった~~もう、イヤだと思ったけれど、免許証の切り替えはしなくちゃならないし
どうしよう?あと4ヶ月後・・・・今から心配でたまらない。
考えてみたら、免許取得して半世紀以上だけど、オートマ車も恐くて乗れないし
普通車も乗れないなんて・・・・・
ばばとは逆に、じじは大型バイクから普通車、トラックまで乗りこなす。
じじは、バイクで北海道から沖縄まで走り回ったし、富士山へも途中までバイクで行ったかも。
あと何年かして、ばば、自分で車が乗れなくなったらどうしよう?
実家のお墓参りにも行けなくなるなぁ。
バスも数時間に1本あるのかなぁ?
お墓参りだけで、軽く半日かかるだろうなぁ・・・・
買い物には、幸いスーパーが近いから歩いて行けるけど。
現在は、車があって当たり前になっている、車が乗れなくなったら
不便なことも沢山あるだろうなぁ・・・・
自分で乗れる間は、気をつけながら安全運転で出かけたりしなくちゃね。
2023年07月16日
もし…日本とロシアが戦ったらどうなるか?
もし…日本とロシアが戦ったらどうなるか?
大人の学び直しTV
ロシア内戦や戦争の長期化など追い詰められたプーチン大統領が「次は日本をターゲットにする可能性がある…」とある専門家は指摘します。
もともと、日本とロシアの間に北方領土問題があります。もしロシアが北海道に侵攻し日本と戦うことになったらどうなるでしょうか?
大人の学び直しTV
ロシア内戦や戦争の長期化など追い詰められたプーチン大統領が「次は日本をターゲットにする可能性がある…」とある専門家は指摘します。
もともと、日本とロシアの間に北方領土問題があります。もしロシアが北海道に侵攻し日本と戦うことになったらどうなるでしょうか?
2023年07月16日
コサギたち
【じじ写真日記】
R5年7月16日(日)天気 晴時々曇 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)67%(午前6時53分計測)
コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月16日(日)天気 晴時々曇 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)67%(午前6時53分計測)
コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月16日
コサギたちの採餌
【じじ動画日記】
R5年7月16日(日)天気 晴時々曇 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)67%(午前6時53分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
先日、諸田池でコサギたちがそろって採餌をしていた。
コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月16日(日)天気 晴時々曇 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)67%(午前6時53分計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
先日、諸田池でコサギたちがそろって採餌をしていた。
コサギは島では冬鳥または旅鳥で、小数は夏でも見られる。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月15日
工夫して
「ばばの日記」
7月15日(土)晴れ
もうすぐ、小・中学校は夏休み。
下校中の子ども達を見ると、中には陰になっている場所に数人で座り込んでいる。
暑いよねぇ、きついよねぇと内心思う。
自分が小学生だった頃の事を、たまに思い出すことがある。
友達と畑の中を駆け回ったりもしたけど、猛暑の中、家族で稲刈り、脱穀
落花生の収穫、芋掘りなどやっていた。
当時は、今のように暑くなかったのか?ばばが感じなかっただけなのか?と思ったりもする。
川に洗濯に行った日は、洗濯の途中、又洗濯が終わった後
川で泳いだり、飛び込みの練習をしたり、潜ったり・・・・古き良き時代だったなぁ。
自然豊かな中で、思いっきり遊んだ事、日常生活・・・懐かしい。
昨日、庭の植物を伐採したりしたと書いた。
少し涼しくなってから、切った枝など花切り鋏で短くカットした。
先輩から「少し乾かしてからゴミに出すと良いよ」って言われたけれど
ばばは、短くカットした枝などを、庭の隅の桜の木の根っこに置いたり
花壇の木の根っこにも置いたりして、捨ててはいない。
そして、今朝は水をたっぷり掛けた。
梅雨明け以来、殆ど雨が降っていないので、干ばつを心配しながらの昨今だ。
昨日、夕方になって、一旦伐採した長い枝などを花壇の中から引っ張り出したりしている途中
ゴーヤが1本mは露木カズラと一緒にコロンと転がり出てビックリ!
結構大きくて、料理に使えそうだったが、半日以上気づかず、暑い中に放置していて
触るとしんなり柔らかくなっていてショック!
そこで、すぐボウルに水を張り、その中にゴーヤを浸した。
今朝になって、見てみると、お~っ!ピンと張りが戻っている。

やったぁ~っと、すぐ水から出して、紙で包み冷蔵庫に入れた。
すぐにでも使いたかったが、過日使った残りのゴーヤが少し残っていたので
それを、お昼に使うことにした。
ゴーヤとニラと卵で炒めようかな?と思ったけれど
暑いから、あっさりしたものが良いだろうと、薄く切ってレンチンし
梅干しと和え、鰹節と白ごまをまぶして、一品完成!
一品作ったら、残った野菜で早く使い切った方が良い物ないかな?と思い
オクラがあったので、又、レンチンしてなめ茸と和え2品目。
ホウレンソウも使おうと胡麻和えにし、あと、ピーマンもあったよなぁと
これ又、細切りにしてレンチンし、塩昆布で和え白ごまを散らしてっと・・・・
あっという間に、お昼のサブおかずが5品ほど出来た。
夜は、もう一品くらい増やしたいなぁ・・・・
そうだ!帰省中の娘が作ってくれた「モヤシのナムル」を作ろう!
昼食が終わったら、既に、夕食のことを考えているばばです。
7月15日(土)晴れ
もうすぐ、小・中学校は夏休み。
下校中の子ども達を見ると、中には陰になっている場所に数人で座り込んでいる。
暑いよねぇ、きついよねぇと内心思う。
自分が小学生だった頃の事を、たまに思い出すことがある。
友達と畑の中を駆け回ったりもしたけど、猛暑の中、家族で稲刈り、脱穀
落花生の収穫、芋掘りなどやっていた。
当時は、今のように暑くなかったのか?ばばが感じなかっただけなのか?と思ったりもする。
川に洗濯に行った日は、洗濯の途中、又洗濯が終わった後
川で泳いだり、飛び込みの練習をしたり、潜ったり・・・・古き良き時代だったなぁ。
自然豊かな中で、思いっきり遊んだ事、日常生活・・・懐かしい。
昨日、庭の植物を伐採したりしたと書いた。
少し涼しくなってから、切った枝など花切り鋏で短くカットした。
先輩から「少し乾かしてからゴミに出すと良いよ」って言われたけれど
ばばは、短くカットした枝などを、庭の隅の桜の木の根っこに置いたり
花壇の木の根っこにも置いたりして、捨ててはいない。
そして、今朝は水をたっぷり掛けた。
梅雨明け以来、殆ど雨が降っていないので、干ばつを心配しながらの昨今だ。
昨日、夕方になって、一旦伐採した長い枝などを花壇の中から引っ張り出したりしている途中
ゴーヤが1本mは露木カズラと一緒にコロンと転がり出てビックリ!
結構大きくて、料理に使えそうだったが、半日以上気づかず、暑い中に放置していて
触るとしんなり柔らかくなっていてショック!
そこで、すぐボウルに水を張り、その中にゴーヤを浸した。
今朝になって、見てみると、お~っ!ピンと張りが戻っている。

やったぁ~っと、すぐ水から出して、紙で包み冷蔵庫に入れた。
すぐにでも使いたかったが、過日使った残りのゴーヤが少し残っていたので
それを、お昼に使うことにした。
ゴーヤとニラと卵で炒めようかな?と思ったけれど
暑いから、あっさりしたものが良いだろうと、薄く切ってレンチンし
梅干しと和え、鰹節と白ごまをまぶして、一品完成!
一品作ったら、残った野菜で早く使い切った方が良い物ないかな?と思い
オクラがあったので、又、レンチンしてなめ茸と和え2品目。
ホウレンソウも使おうと胡麻和えにし、あと、ピーマンもあったよなぁと
これ又、細切りにしてレンチンし、塩昆布で和え白ごまを散らしてっと・・・・
あっという間に、お昼のサブおかずが5品ほど出来た。
夜は、もう一品くらい増やしたいなぁ・・・・
そうだ!帰省中の娘が作ってくれた「モヤシのナムル」を作ろう!
昼食が終わったら、既に、夕食のことを考えているばばです。