2022年04月27日
ピンクで決まり
「ばばの日記」
4月27日(水)曇り時々雨
明け方、寒くて目が覚めた。
原因は、一晩中、扇風機をつけっぱなしにしていたから。
だって、我が家の夕べの室温、30度。
クーラー嫌いのじじの頭上にクーラーがあるから、まだ、使えない。
だから、ばばだけ、扇風機を使っているんだけど
タイマーが無いんだよね~ばばの足下の扇風機。
倉庫からタイマー付きのを出して来なくちゃ!
今日は室内の断捨離を・・・と計画はしていたものの
一旦外へ出ると、そうはいかないばば。
桜の木の後方にある、生長しすぎた月下美人が気になって仕方が無い。
昨夜の雨で木々の葉っぱは濡れていたけれど「そんなの関係な~~~い!」
と、全て根っこから引き抜き、裏庭へ運んで10~15センチ長さにカット。
前庭を除いては、スッキリになった~~
一仕事終わったら、何か大仕事済ませたようで体も、気持も緩みっぱなしで
結局、午前中、何もしなかったような・・・・
じじにも「今日は天気悪いから、撮影行かないでね~」と声をかけダラダラ・・
時間も余裕があるから、豚骨でも炊こうかな?と思いつき
圧料鍋で、あっという間に完成!あと、お汁はあるし、
野菜の煮物を作れば昼の準備もOK。
という訳で、少し動いては庭を覗き・・・(何の爲かは自分でも分からないけれど)。
あぁ~アジサイ、すっかりピンク色になっちゃった~~とか思ったり。
土壌改良を去年から試みたけど、やはり、今年もピンク色の花しか咲かなかった。
数日前までは「もしかして?青い花?」と蕾を見ながら微かに期待はしていたけど。
今年もピンク・・・って、文句言ったら罰当たるよね、頑張って咲いてくれたのに。
アジサイの横に、ご近所さんから頂いた、名前は知らない鉢植えの青い花が咲いている。

でも、強い雨に打たれたせいか、葉っぱや花びらが傷ついている・・・・
他にはコバナセンナの黄色い花が咲いたり、ジャスミンの白い花の数が増えていたり
名前も知らない赤い花が沢山咲いたり・・・
狭いけれど、庭を見ているとホッと心が安らぐ。
本当は、家の中での仕事より、庭仕事の方が大好きかも・・・と思っている、ばばです。
4月27日(水)曇り時々雨
明け方、寒くて目が覚めた。
原因は、一晩中、扇風機をつけっぱなしにしていたから。
だって、我が家の夕べの室温、30度。
クーラー嫌いのじじの頭上にクーラーがあるから、まだ、使えない。
だから、ばばだけ、扇風機を使っているんだけど
タイマーが無いんだよね~ばばの足下の扇風機。
倉庫からタイマー付きのを出して来なくちゃ!
今日は室内の断捨離を・・・と計画はしていたものの
一旦外へ出ると、そうはいかないばば。
桜の木の後方にある、生長しすぎた月下美人が気になって仕方が無い。
昨夜の雨で木々の葉っぱは濡れていたけれど「そんなの関係な~~~い!」
と、全て根っこから引き抜き、裏庭へ運んで10~15センチ長さにカット。
前庭を除いては、スッキリになった~~
一仕事終わったら、何か大仕事済ませたようで体も、気持も緩みっぱなしで
結局、午前中、何もしなかったような・・・・
じじにも「今日は天気悪いから、撮影行かないでね~」と声をかけダラダラ・・
時間も余裕があるから、豚骨でも炊こうかな?と思いつき
圧料鍋で、あっという間に完成!あと、お汁はあるし、
野菜の煮物を作れば昼の準備もOK。
という訳で、少し動いては庭を覗き・・・(何の爲かは自分でも分からないけれど)。
あぁ~アジサイ、すっかりピンク色になっちゃった~~とか思ったり。
土壌改良を去年から試みたけど、やはり、今年もピンク色の花しか咲かなかった。
数日前までは「もしかして?青い花?」と蕾を見ながら微かに期待はしていたけど。
今年もピンク・・・って、文句言ったら罰当たるよね、頑張って咲いてくれたのに。
アジサイの横に、ご近所さんから頂いた、名前は知らない鉢植えの青い花が咲いている。

でも、強い雨に打たれたせいか、葉っぱや花びらが傷ついている・・・・
他にはコバナセンナの黄色い花が咲いたり、ジャスミンの白い花の数が増えていたり
名前も知らない赤い花が沢山咲いたり・・・
狭いけれど、庭を見ているとホッと心が安らぐ。
本当は、家の中での仕事より、庭仕事の方が大好きかも・・・と思っている、ばばです。
2022年04月27日
2022年04月27日
キョウジョシギ
【じじ写真日記】
R4年 4月27日(水)天気 曇時々弱雨 室温 27.4℃ 外気温 24.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時44分分計測)
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年4月25日 10:21 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R4年 4月27日(水)天気 曇時々弱雨 室温 27.4℃ 外気温 24.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時44分分計測)
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年4月25日 10:21 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2022年04月27日
キョウジョシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年 4月27日(水)天気 曇時々弱雨 室温 27.4℃ 外気温 24.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時44分分計測)
今日も朝から曇り空! 天気予報では曇時々弱雨となっていた。
先日は大瀬川下流にキョウジョシギたちが渡来していた。
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
R4年 4月27日(水)天気 曇時々弱雨 室温 27.4℃ 外気温 24.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時44分分計測)
今日も朝から曇り空! 天気予報では曇時々弱雨となっていた。
先日は大瀬川下流にキョウジョシギたちが渡来していた。
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。