しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年04月10日

こんなに沢山!

「ばばの日記」

4月10日(日)曇り

午前中、用事があって出かけて1時過ぎ帰宅したら玄関にビニル袋が・・・・

開けて、見てみると・・・

中に入っているのはニンニクみたいだけど、触ると柔らかい。

親友のNちゃんが立ち寄ってくれたのかな?それとも、Mさん?と思いながら、

2階に上がり、じじに「ねぇ、玄関にニンニクが置いてあるんだけど

誰が置いて行ったんだろう?」と聞いたら

「あぁ~Fと会ったから、一緒に昼ご飯食べたら、Fが持って来てくれたんだよ」って。

えぇ~~っ!一緒にお昼?まさか、我が家で?

ばばが出かけるから、じじのお昼用にと野菜の煮物等はテーブルに出しておいたんだけど。

もしかして?インスタントの牛丼食べるかな?とも思い、冷凍庫から1パックだけ出して

じじに見せてはあったんだけど。

まさか、それとお味噌汁を友人に出してあげるなんて・・・

ばばがいたら、煮物もちゃんとあったし、生野菜も、酢の物もあったのに。

申し訳なくてたまらない。。。。。

もう一度ニンニクの入った袋を開けて、何で皮がフワフワするんだろう?

と思いながら、1個の皮を剥いてみると・・・・何と!黒ニンニクだった~

黒ニンニク

「黒ニンニクって、体にも良いんだよ」って、数年前、親友が作って持って来てくれた。

ちょっと匂いはきつかったけど、生のニンニクとは又違う味があって美味しかった。

その時、友人は「作るのに、使わなくなった炊飯器で作ったのよ」と話してくれた。

今日頂いた「黒ニンニク」、Fさん、自分で作ったのかなぁ?

手間暇かけて作ってくれた、黒ニンニク。

毎日、大事に大事に、一欠片ずつ、夕食時、じじに出してあげようと思う。

周囲の方々のご厚意に、今日も感謝の1日です。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:31Comments(0)日常生活

2022年04月10日

徳之島原付一周!タイムリミットは7時間。

【今日のYouTube動画】

徳之島原付一周!タイムリミットは7時間。弾丸日帰りひとり旅


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:07Comments(0)YouTube

2022年04月10日

イソヒヨドリ(雄)

【じじ写真日記】

R4年 4月10日(日)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.0℃ 湿度 62%(室内)(午前6時55分計測)

 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

 島の方言では、カンダチクという。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年4月9日、10:43 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類

2022年04月10日

イソヒヨドリの囀り

【じじ動画日記】


R4年 4月10日(日)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.0℃ 湿度 62%(室内)(午前6時55分計測)

今日は朝からドンヨリとした曇り空!

天気は下り坂になっているようだ。

昨日は、イソヒヨドリが囀っているのを撮った。

 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

 島の方言では、カンダチクという。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類