しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年04月18日

せっかく作ったのに

「ばばの日記」

4月18日(月)曇り

ついさっきまで青空見えていたのに・・・今は空一面の雲。

スッキリしない天気だなぁ・・・と思っていたら、又陽差しが。

天気を気にする仕事は、明日以降にしようと決めた!

ばばは、桜が大好きで、どうしても自分の庭で桜を咲かせたくて

友人から貰った苗など4本を植えたら、1本だけは2年ほど前から数輪花が咲くようになった。

花壇の隅っこにもにも1本植えてあるんだけど、数週間前から

何故か葉っぱの様子が変。

黄緑色っぽくなって、おまけに葉っぱが縦二つ折りになったような感じになってきて・・・・

気になって、先輩に聞いたら「何か害虫にやられているかも知れないから

二つ折りになっている葉っぱを開いてみてごらん」と言われ、見ても異常なし。

気になると言えば、幹にカビのような物が付いているような気がして

乾いたタオルやぬれタオルで、ゴシゴシしたり、殺虫剤振りかけて、しばらく置いて

ジャージャー水をかけて洗い流したりしているけど・・・・枯れずにいてくれるかなぁ・・・心配。

一番大きな木「Tちゃん桜」には、今年も数輪花が咲いて、その花が散った後

今、サクランボが・・・・

サクランボ

メジロやキジバト、ヒヨドリが、しょっちゅう庭に来るから、気づかれて、サクランボが全部食べられないか心配。

と言っても、食べられても別どうって事は無いから、小鳥たちに食べて貰った方が良いかな?

今日のお昼の、普段とちょっと変わったお汁を作ろうと決めた。

前、友人から大きなエビが十数匹入ったパックを貰ったのに、冷凍庫に入れっぱなしだったから

それを使ってみようかと。

頭と胴体に分け、頭の部分だけきれいに洗って、トースターで焼いて

その後、鍋に入れてグツグツ・・・・美味しい出しが出るかな?

最後に、豆腐と卵を入れて味噌を溶き入れ、エビ独特の匂いを消すために

ネギを「これでもか!」と言うくらい入れた。

じじ、喜んでくれるかな?と思いながら味見して・・・

昼食時、エビ出しの味噌汁を食べても「美味しい!」と言ってくれない、じじ。

「うぅ~~~ん」て言う感じ・・・美味しくないんだなぁと思う、ばば。

「じゃぁ、スープは残して豆腐と卵だけは食べよう」って、なった。

「伊勢エビだったら、お汁にしても美味しいのにね」と、じじ。

残念だったなぁ~

身の方は殻を剥いて、半分ほどは素揚げにして、半分はピーマンなど野菜と炒めてみようと

下ごしらえはしてある。

そう言えば。。。ここ何年も、エビフライとか、エビの揚げ物食べてないなぁ。。。。

子供達や孫たちが帰省する時は、島産の伊勢エビで鍋物などしたら喜んでくれるけど

じじとばばだけで、伊勢エビを買って食べるって事も無い。

そもそも、普通のエビの頭を使って、スープの出しを取る、ばばが間違っていたのかなぁ?

1匹丸ごと唐揚げにしたら、カリカリ香ばしくて美味しかったかも知れないのに

ばばの判断ミス、調理ミスで、せっかくのエビ、うまく使え無くて、反省しきり。

身の方では、じじも喜んでくれる、おつまみでも作れたら良いけど、ばばの腕で大丈夫?


































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2022年04月18日

徳之島訪問記:最終回

【今日のYouTube動画】

徳之島訪問記:最終回「さがすクンがゆく ニッポンスキマ紀行」


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)YouTube

2022年04月18日

サルハマシギ(夏羽)

【じじ写真日記】

R4年 4月18日(月)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 19.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時56分計測)

 サルハマシギは数年に一度ぐらいで、旅鳥として島の水辺に渡来する。

 この個体は夏羽に換羽中のようである。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年4月16日11:20 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2022年04月18日

サルハマシギ(夏羽)とウズラシギたち

【じじ動画日記】


R4年 4月18日(月)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 19.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時56分計測)


今日は朝から晴れているが、天気予報では昼頃から曇、夜には雨になる予想だ!

 先日諸田池で、ウズラシギたちの中にサルハマシギが一羽混じっていた。

 サルハマシギは数年に一度ぐらいで、旅鳥として島の水辺に渡来する。
 この個体は夏羽に換羽中のようである。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類