2022年03月14日
アマサギの寛ぎ
【じじ動画日記】
R4年 3月14日(月)天気 晴 室温 23.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時52分計測)
今日も朝から良い天気になりそうだ!
昨日は和瀬池でアマサギたちが日向ぼっこをしなから寛いでいた。
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。
R4年 3月14日(月)天気 晴 室温 23.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時52分計測)
今日も朝から良い天気になりそうだ!
昨日は和瀬池でアマサギたちが日向ぼっこをしなから寛いでいた。
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。
2022年03月13日
誰の物?
「ばばの日記」
3月13日(日)晴れ
今日も気持ちよい天気の徳之島です。
庭の伸びすぎたデュランタやゲンペイカズラ、桜などの枝をスパッと切りたいけど
もう少し暖かくなってからが良いかなぁと、今日も迷っている。
枝を切るのも良いけど、最近、雨が少ないから、水をあげるのが先かな?
ばばが、あれやこれやしている間に、じじは出かける準備整えていた。
奥の部屋から「ばば、これ、ばばのじゃ無い?」とじじが呼ぶので、行ってみると
紺色のダウンジャケットを手に持っている。

ばばは、まずサイズを見て「Lサイズだから、じじのだよ、ばばは、Lサイズなんか着ないから」
と答えると「僕が着ようとしても、きつくて・・・」と、じじ。
じゃぁ・・・・と、今度は、ばばが着てみた。
あらっ!ピッタリ!何でLサイズがピッタリなの?
ビックリしつつも、考えてみたら・・・
これは、きっとコロナ禍の前に、上京した時に、お店で試着して買った物かも知れない・・・と。
エェ~~ッ!!と、思いながら、自分でもショック。
そう言えば、最近、衣類を買わなくなったなぁ・・・・
出かけると言っても、夕方、車でほんの5分の場所にあるお店に通うくらいだし
友人知人と一緒に、外で食事をする事もないし。
もし、あったとしても、普段着でしか出かけないから、以前買った服なども
今は、タンスの肥やし?勿体ないけど仕方ない。
なるべく、衣類や台所用品なども処分して、身軽になりたいというのが、ばばの思い。
それにしても、何故、Lサイズのダウンジャケット・・・と不思議だったり、可笑しかったり。
数日前、台所に立っている、ばばの後ろ姿を見て、
「ばば、最近、少し丸くなったんじゃない?」と、じじ。
じじに対する言動が穏やかになったという意味じゃなくて「太ったんじゃない?」って事。
続けて、じじ「体重計、持って来てごらん」って。
嫌ですよ~~最近、ばば、自分でも自覚はしていたんだよね。
以前、ストレスから、あるお菓子を1日に何十枚も食べ続け、服が合わなくなったけど
今は、ストレスは無いけど、あるお菓子が非常に気に入ってしまい
毎日のように5個ずつ位食べている。
「止めなきゃ!」と思うけど、自分には甘すぎるばば、
欲するままに食べ続けたら、じじに気づかれてしまった。
今日、じじを見送った後、連絡したい事があって、親しい友人に電話をして
その中で、最近、太ってしまった事を話すと
「ばばちゃん、年取って、ガリガリよりは、ふっくらしていた方が良いって
お医者さんも言うよ」って・・・・・
うぅ~ん、分かる気もするけど、糖分摂りすぎての丸々太りだから
健康上、良いわけないよね。
友人には「今度、○○ちゃんと会うときは3Lの服着ているからね」って言って大爆笑したけど。
「ばば、甘いの食べ過ぎ!」って、自分で分かっているのに、改められない、ばば。
断食ならぬ「脱、あのお菓子」、実行しなくちゃ!
何日続くかが問題だけど。
じじは、食事でも「油物を多くは食べない」とか自分できちんと管理できるから
偉いなぁと思う。
・・・・たまには、じじも褒めてあげなくちゃね!
3月13日(日)晴れ
今日も気持ちよい天気の徳之島です。
庭の伸びすぎたデュランタやゲンペイカズラ、桜などの枝をスパッと切りたいけど
もう少し暖かくなってからが良いかなぁと、今日も迷っている。
枝を切るのも良いけど、最近、雨が少ないから、水をあげるのが先かな?
ばばが、あれやこれやしている間に、じじは出かける準備整えていた。
奥の部屋から「ばば、これ、ばばのじゃ無い?」とじじが呼ぶので、行ってみると
紺色のダウンジャケットを手に持っている。

ばばは、まずサイズを見て「Lサイズだから、じじのだよ、ばばは、Lサイズなんか着ないから」
と答えると「僕が着ようとしても、きつくて・・・」と、じじ。
じゃぁ・・・・と、今度は、ばばが着てみた。
あらっ!ピッタリ!何でLサイズがピッタリなの?
ビックリしつつも、考えてみたら・・・
これは、きっとコロナ禍の前に、上京した時に、お店で試着して買った物かも知れない・・・と。
エェ~~ッ!!と、思いながら、自分でもショック。
そう言えば、最近、衣類を買わなくなったなぁ・・・・
出かけると言っても、夕方、車でほんの5分の場所にあるお店に通うくらいだし
友人知人と一緒に、外で食事をする事もないし。
もし、あったとしても、普段着でしか出かけないから、以前買った服なども
今は、タンスの肥やし?勿体ないけど仕方ない。
なるべく、衣類や台所用品なども処分して、身軽になりたいというのが、ばばの思い。
それにしても、何故、Lサイズのダウンジャケット・・・と不思議だったり、可笑しかったり。
数日前、台所に立っている、ばばの後ろ姿を見て、
「ばば、最近、少し丸くなったんじゃない?」と、じじ。
じじに対する言動が穏やかになったという意味じゃなくて「太ったんじゃない?」って事。
続けて、じじ「体重計、持って来てごらん」って。
嫌ですよ~~最近、ばば、自分でも自覚はしていたんだよね。
以前、ストレスから、あるお菓子を1日に何十枚も食べ続け、服が合わなくなったけど
今は、ストレスは無いけど、あるお菓子が非常に気に入ってしまい
毎日のように5個ずつ位食べている。
「止めなきゃ!」と思うけど、自分には甘すぎるばば、
欲するままに食べ続けたら、じじに気づかれてしまった。
今日、じじを見送った後、連絡したい事があって、親しい友人に電話をして
その中で、最近、太ってしまった事を話すと
「ばばちゃん、年取って、ガリガリよりは、ふっくらしていた方が良いって
お医者さんも言うよ」って・・・・・
うぅ~ん、分かる気もするけど、糖分摂りすぎての丸々太りだから
健康上、良いわけないよね。
友人には「今度、○○ちゃんと会うときは3Lの服着ているからね」って言って大爆笑したけど。
「ばば、甘いの食べ過ぎ!」って、自分で分かっているのに、改められない、ばば。
断食ならぬ「脱、あのお菓子」、実行しなくちゃ!
何日続くかが問題だけど。
じじは、食事でも「油物を多くは食べない」とか自分できちんと管理できるから
偉いなぁと思う。
・・・・たまには、じじも褒めてあげなくちゃね!
2022年03月13日
2022年03月13日
クロツラヘラサギの飛翔
【じじ写真日記】
R4年 3月13日(日)天気 晴 室温 22.4℃ 外気温 20.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時01分計測)
またも、先月浅間干潟から飛来したと思われるクロツラヘラサギが、同じ場所で潮が引くのを待っているようだった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月12日 10:41 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
R4年 3月13日(日)天気 晴 室温 22.4℃ 外気温 20.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時01分計測)
またも、先月浅間干潟から飛来したと思われるクロツラヘラサギが、同じ場所で潮が引くのを待っているようだった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月12日 10:41 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
2022年03月13日
クロツラヘラサギ飛来
【じじ動画日記】
R4年 3月13日(日)天気 晴 室温 22.4℃ 外気温 20.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時01分計測)
またも、先月浅間干潟から飛来したと思われるクロツラヘラサギが、同じ場所で潮が引くのを待っているようだった。
R4年 3月13日(日)天気 晴 室温 22.4℃ 外気温 20.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時01分計測)
またも、先月浅間干潟から飛来したと思われるクロツラヘラサギが、同じ場所で潮が引くのを待っているようだった。
2022年03月12日
えっ、何故?と思ったけど
「ばばの日記」
3月12日(土)晴れ
今日も穏やかな天気・・・ずっと続いて欲しいなぁ。
洗濯して、雑草抜いて・・・

※画像は、過日、道ばたで撮ったタンポポ?です、春ですね・・・
暖かくなって来たから薄手のシャツ着て、外出たら寒くて、又重ね着・・・のばば。
ストーブやコート類も片付けた方が良いかなぁ?
いや、まだ寒くなるかもしれないから、も少し待っても良いかな?と迷う、ここ数日。
家の中では、なるべくネックウォーマーをつけるようにしている。
乾燥しているからかも知れないけれど、すぐ喉が痛くなる。
寝る時もネックウォーマーをつけたら熟睡できる。
外へ出る時も、極薄手のダウンジャケットを着て出たら、
車から出ると、暑くて困ることもあれば、薄手の服で出かけお店に入ったら
冷房が効きすぎていて、寒いと思ったり・・・着る物を選ぶのも難しい時期。
まだ、コロナが終息していなくて油断できない日々。
なるべく外出も控え、買い物に行く時もメモをして出かけるようにしている。
先月末、4時をまわる頃、買い物に行った。
いつもカードで支払いをするのだが、その日に限って途中までうまくいくのに
最後の最後でエラーになってしまい、支払いが出来なかった。
レジを替えてみたりもしたが、うまくいかないので、
何故?何故?と思いながら、その日は現金で支払いをして帰宅。
帰宅後、じっくりカードを見ると、カードの使用期限が過ぎていた。
アチャァ~~~と思いながら、よくよく財布を見ると
新しいカードも、ちゃんと入れてあったのにパニックになって気づかなかったのだ。
オッチョコチョイのばば!!
ばばがお店に行った日の1週間ほど前に期限が切れていたから
1週間ほど、カードを使っての買い物をしてなかったんだね。
買う物を決めずに、お店に入ると、あれも、これも・・・と、ついつい買い過ぎてしまう。
メモを持って買い物に行っても、たまにメモしてある以外の物まで買ってしまうことがある。
だから、買い物に行かない日が何日続くか試してみようと思っている。
但し「じじの爲だけの買い物」には、毎日通い続けなければならないんだけど。
3月12日(土)晴れ
今日も穏やかな天気・・・ずっと続いて欲しいなぁ。
洗濯して、雑草抜いて・・・

※画像は、過日、道ばたで撮ったタンポポ?です、春ですね・・・
暖かくなって来たから薄手のシャツ着て、外出たら寒くて、又重ね着・・・のばば。
ストーブやコート類も片付けた方が良いかなぁ?
いや、まだ寒くなるかもしれないから、も少し待っても良いかな?と迷う、ここ数日。
家の中では、なるべくネックウォーマーをつけるようにしている。
乾燥しているからかも知れないけれど、すぐ喉が痛くなる。
寝る時もネックウォーマーをつけたら熟睡できる。
外へ出る時も、極薄手のダウンジャケットを着て出たら、
車から出ると、暑くて困ることもあれば、薄手の服で出かけお店に入ったら
冷房が効きすぎていて、寒いと思ったり・・・着る物を選ぶのも難しい時期。
まだ、コロナが終息していなくて油断できない日々。
なるべく外出も控え、買い物に行く時もメモをして出かけるようにしている。
先月末、4時をまわる頃、買い物に行った。
いつもカードで支払いをするのだが、その日に限って途中までうまくいくのに
最後の最後でエラーになってしまい、支払いが出来なかった。
レジを替えてみたりもしたが、うまくいかないので、
何故?何故?と思いながら、その日は現金で支払いをして帰宅。
帰宅後、じっくりカードを見ると、カードの使用期限が過ぎていた。
アチャァ~~~と思いながら、よくよく財布を見ると
新しいカードも、ちゃんと入れてあったのにパニックになって気づかなかったのだ。
オッチョコチョイのばば!!
ばばがお店に行った日の1週間ほど前に期限が切れていたから
1週間ほど、カードを使っての買い物をしてなかったんだね。
買う物を決めずに、お店に入ると、あれも、これも・・・と、ついつい買い過ぎてしまう。
メモを持って買い物に行っても、たまにメモしてある以外の物まで買ってしまうことがある。
だから、買い物に行かない日が何日続くか試してみようと思っている。
但し「じじの爲だけの買い物」には、毎日通い続けなければならないんだけど。
2022年03月12日
米国が巨大な1空母をテスト
【今日のYouTube動画】
米国が新しい巨大な130億ドルの空母をテスト
1,433,127 回視聴 2021/11/28 大規模プロジェクトの実行は、ハンティントン・インガルス・インダストリーズ社の専門家に委ねられ、バージニア州にあるニューポート・ニューズ造船所で作業が行われました。ちなみにこの造船所は、アメリカで唯一、原子力船を建造できる造船所としても知られる場所です。作業は2010年に開始されましたが、正式にキールが打たれたのは2015年で、ローンチは2019年を予定していました。式典には、第35代大統領の娘であるキャロライン・ケネディさんが参加。ちなみに彼女は、52年前、同じく父の名を冠した戦闘機CV-67の誕生イベントにも参加しています。
米国が新しい巨大な130億ドルの空母をテスト
1,433,127 回視聴 2021/11/28 大規模プロジェクトの実行は、ハンティントン・インガルス・インダストリーズ社の専門家に委ねられ、バージニア州にあるニューポート・ニューズ造船所で作業が行われました。ちなみにこの造船所は、アメリカで唯一、原子力船を建造できる造船所としても知られる場所です。作業は2010年に開始されましたが、正式にキールが打たれたのは2015年で、ローンチは2019年を予定していました。式典には、第35代大統領の娘であるキャロライン・ケネディさんが参加。ちなみに彼女は、52年前、同じく父の名を冠した戦闘機CV-67の誕生イベントにも参加しています。
2022年03月12日
アマミヒヨドリ
【じじ写真日記】
R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)
カンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月8日 11:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)
カンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月8日 11:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2022年03月12日
サクランボを食べるアマミヒヨドリ
【じじ動画日記】
R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)
今日は、高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
先日和瀬池駐車場に生えているカンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリをアップします。
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
R4年 3月12日(土)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時14分計測)
今日は、高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
先日和瀬池駐車場に生えているカンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリをアップします。
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
2022年03月11日
失敗続き
「ばばの日記」
3月11日(金)曇り時々晴れ
今日は、晴れるのか?曇るのか?スッキリしない天気の徳之島。
朝の天気予報で「雨が降ることは無い」と言っていた。
そして、数日前から、ずっと「東日本大震災から11年・・・」というニュースが流れている。
あれから、もう11年も経ったんだね。
未だに元住んでいた地域に帰れない方や災害関連死される方
行方不明のままの方が沢山おられると聞き胸が痛い。
ちょうど11年前の3月11日、じじは、その日の飛行機で上京する予定で空港にいた。
そこで大震災のニュースが入り、東京の娘からは
「お父さん、今回は来ないで!」と言われた。
当時、じじは手術後の診察を受けたり、薬を貰うため、数ヶ月おきくらいに上京していた。
次々と入る地震情報。
じじが、よくぞ、前日とかに上京していなくて良かった!と思った。
その後、数日経ってから、宮城県に住む友人にお米や食料品を送ったり、
娘にもお米など送った。
あの時、災害って、いつ、何処で起きるか分からないということを
あらためて強く思った。
その後、非常用持ち出し品を入れたリュックを準備したりしたけれど
時間経過と共に、リュックの中身もあまり入れ替えしなくなった。
今日を1つの節目に、又、ばばも普段から出来る備えはやっておこうと思う。

※画像はブログとは関係なく、過日、出かけた先で、まだ咲いている桜を見つけ撮ったものです。
話題変わって、最近のばば・・・と言うより、ずっと以前から、ばばは忘れっぽい。
数日前、友人から荷物が届き、中身は食料品で
じじとばばだけでは食べきれないので、友人達にも分けようと
小分けにし、近くの友人には、すぐ渡した。
いつもお世話になっている先輩にも、少し・・・と、分けて冷蔵庫に入れてあった。
昨日その先輩のお宅に行ったのに、小分けにして冷蔵庫に入れた物のことを、
すっかり忘れていた。
帰宅後、じじが「ばば、あれ、○○さんに持って行った?」と聞かれ
「あぁ~っ、忘れてた!」と言うと、「傷むと勿体ないから、
これからすぐ届けておいで」と言われた。
ばばったら~~~そこで、すぐ冷蔵庫にしまってあった品を取り出し
ついさっき行って来た、先輩の家へ・・・・・
ばばが行くと、先輩はビックリして?????な顔。
斯く斯く然々と事情を説明し、お福分けをしてきた。
そして、今日は、じじ。
撮影から戻って来たので「何か良いのが撮れた?」と聞くと
「何も・・・」って。
その後、すぐ「今日は、あの大きなカメラ忘れてしまって・・」っと。
ドキッ!!!
責任は、ばばにあるよ~~~
だって、昨日午前中、用事で出かけるからと、
カメラをばばの車から、じじの車に移したのはばば。
いつもは、じじが、ばばの車で出かけるので、じじの撮影用具も
全て、ばばの車に積んであるのに、昨日は、それぞれ自分の車で出かけたので
じじのカメラも、じじの車に積んであったのだ。
それに気づかず、いつものようにカメラを積んでない、ばばの車で出かけたじじ。
いつもと同じように、車を誘導し、じじを送り出した、ばば。
あぁ~~~申し訳ない!!!
もしかして?あの大きなカメラを持っていれば、望遠も効き、
遠くの野鳥もきれいに撮れたかも知れないのに。
罪滅ぼしに、すぐ車庫へ行って、じじの車から、ばばの車へカメラを移して来なくちゃ!
ばば、昨日から失敗続き・・・・・・
3月11日(金)曇り時々晴れ
今日は、晴れるのか?曇るのか?スッキリしない天気の徳之島。
朝の天気予報で「雨が降ることは無い」と言っていた。
そして、数日前から、ずっと「東日本大震災から11年・・・」というニュースが流れている。
あれから、もう11年も経ったんだね。
未だに元住んでいた地域に帰れない方や災害関連死される方
行方不明のままの方が沢山おられると聞き胸が痛い。
ちょうど11年前の3月11日、じじは、その日の飛行機で上京する予定で空港にいた。
そこで大震災のニュースが入り、東京の娘からは
「お父さん、今回は来ないで!」と言われた。
当時、じじは手術後の診察を受けたり、薬を貰うため、数ヶ月おきくらいに上京していた。
次々と入る地震情報。
じじが、よくぞ、前日とかに上京していなくて良かった!と思った。
その後、数日経ってから、宮城県に住む友人にお米や食料品を送ったり、
娘にもお米など送った。
あの時、災害って、いつ、何処で起きるか分からないということを
あらためて強く思った。
その後、非常用持ち出し品を入れたリュックを準備したりしたけれど
時間経過と共に、リュックの中身もあまり入れ替えしなくなった。
今日を1つの節目に、又、ばばも普段から出来る備えはやっておこうと思う。

※画像はブログとは関係なく、過日、出かけた先で、まだ咲いている桜を見つけ撮ったものです。
話題変わって、最近のばば・・・と言うより、ずっと以前から、ばばは忘れっぽい。
数日前、友人から荷物が届き、中身は食料品で
じじとばばだけでは食べきれないので、友人達にも分けようと
小分けにし、近くの友人には、すぐ渡した。
いつもお世話になっている先輩にも、少し・・・と、分けて冷蔵庫に入れてあった。
昨日その先輩のお宅に行ったのに、小分けにして冷蔵庫に入れた物のことを、
すっかり忘れていた。
帰宅後、じじが「ばば、あれ、○○さんに持って行った?」と聞かれ
「あぁ~っ、忘れてた!」と言うと、「傷むと勿体ないから、
これからすぐ届けておいで」と言われた。
ばばったら~~~そこで、すぐ冷蔵庫にしまってあった品を取り出し
ついさっき行って来た、先輩の家へ・・・・・
ばばが行くと、先輩はビックリして?????な顔。
斯く斯く然々と事情を説明し、お福分けをしてきた。
そして、今日は、じじ。
撮影から戻って来たので「何か良いのが撮れた?」と聞くと
「何も・・・」って。
その後、すぐ「今日は、あの大きなカメラ忘れてしまって・・」っと。
ドキッ!!!
責任は、ばばにあるよ~~~
だって、昨日午前中、用事で出かけるからと、
カメラをばばの車から、じじの車に移したのはばば。
いつもは、じじが、ばばの車で出かけるので、じじの撮影用具も
全て、ばばの車に積んであるのに、昨日は、それぞれ自分の車で出かけたので
じじのカメラも、じじの車に積んであったのだ。
それに気づかず、いつものようにカメラを積んでない、ばばの車で出かけたじじ。
いつもと同じように、車を誘導し、じじを送り出した、ばば。
あぁ~~~申し訳ない!!!
もしかして?あの大きなカメラを持っていれば、望遠も効き、
遠くの野鳥もきれいに撮れたかも知れないのに。
罪滅ぼしに、すぐ車庫へ行って、じじの車から、ばばの車へカメラを移して来なくちゃ!
ばば、昨日から失敗続き・・・・・・