2022年03月16日
2022年03月16日
クロツラヘラサギ
【じじ写真日記】
R4年 3月16日(水)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 18.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
クロツラヘラサギは最近天城町浅間干潟で数羽が留鳥化して滞在している。
この個体は嘴がピンク色をしているので幼鳥だと思われる。
絶滅危惧IA類(CR)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月15日 10:22 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
R4年 3月16日(水)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 18.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
クロツラヘラサギは最近天城町浅間干潟で数羽が留鳥化して滞在している。
この個体は嘴がピンク色をしているので幼鳥だと思われる。
絶滅危惧IA類(CR)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月15日 10:22 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
2022年03月16日
またもクロツラヘラサギが渡来
【じじ動画日記】
R4年 3月16日(水)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 18.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
今日も移動性高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
昨日は丹向川へ行ってみたらまたも先日飛来していたクロツラヘラサギが寛いでいた。
クロツラヘラサギは最近天城町浅間干潟で数羽が留鳥化して滞在している。
この個体は嘴がピンク色をしているので幼鳥だと思われる。
絶滅危惧IA類(CR)
R4年 3月16日(水)天気 晴 室温 22.3℃ 外気温 18.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
今日も移動性高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
昨日は丹向川へ行ってみたらまたも先日飛来していたクロツラヘラサギが寛いでいた。
クロツラヘラサギは最近天城町浅間干潟で数羽が留鳥化して滞在している。
この個体は嘴がピンク色をしているので幼鳥だと思われる。
絶滅危惧IA類(CR)
2022年03月15日
疑って、ごめん!
「ばばの日記」
3月15日(火)晴れ
徳之島、今日も良い天気ですよ~
雲が広がってはいるけれど、暖かな陽射しもある。
この穏やかな天気のように、世界中が穏やかであれば良いのに・・・・
ニュースを聞くと胸痛くなる事が連日。
穏やかな日常に感謝しなければいけないなぁ・・・
さてさて、今朝は、じじが階段を下りて来て、階段横にあったシイの実を見て
「あれっ?僕が拾って来たシイの実、こんなに少なかった?
もっと多かったはずだけど。もしかして?ネズミとかが食べた?」と言った。
ネズミと言えば、2,3年間だったか?じじとばばが2階に上がった後
お米とか色々な物が食い荒らされていて、お気に入りの米櫃の蓋までギザギザに囓られていた。
そこで、ネズミを捕獲するための罠?を、お店で買って来て、毎夜、寝る前に仕掛けた。
すると、数匹が罠にかかった。
その後、今度は外の倉庫の中が荒らされ、又罠を仕掛け・・・・
ネズミと、ばばの戦いは1週間位続いた。
罠をしかけ、数日放置した後、倉庫を覗いたら・・・・・・・
大変なことになっていて、その始末が大変だった。
あれ以来、ネズミの被害はパタッと無くなったが・・・・
じじがシイの実を拾って来たから、又、ネズミが???と思いつつ、信じたくは無かった。
何故か?念のため、シイの実を数えてみると16個あった。
でも、じじが、もっとたくさん拾って来たような気がする・・・と言うことは???
と、モヤモヤしていたが、ふと、写真があったことを思い出した。
そして3月6日に、写真付きでブログアップしていたことも分かった。
もう1回、ブログを開けて、シイの実の写真を見ながら、数を数えてみると・・・・16個。
それで、今日、あらためてシイの実の数を数えてみたら・・・・

良かった~~先日と同じ16個あった~
じじは「ネズミじゃ無くて、もしかして???でも、ヤモリがシイの実は食べないだろうなぁ・・・」
とも呟いていたが、ネズミもヤモリも、悪さはして無くて
ちょっとした、じじの勘違いでした~めでたし、めでたし。
そう言えば、最近はネズミは勿論、ヤモリも野良犬も野良猫も
我が家では見かけなくなったなぁ・・・・
3月15日(火)晴れ
徳之島、今日も良い天気ですよ~
雲が広がってはいるけれど、暖かな陽射しもある。
この穏やかな天気のように、世界中が穏やかであれば良いのに・・・・
ニュースを聞くと胸痛くなる事が連日。
穏やかな日常に感謝しなければいけないなぁ・・・
さてさて、今朝は、じじが階段を下りて来て、階段横にあったシイの実を見て
「あれっ?僕が拾って来たシイの実、こんなに少なかった?
もっと多かったはずだけど。もしかして?ネズミとかが食べた?」と言った。
ネズミと言えば、2,3年間だったか?じじとばばが2階に上がった後
お米とか色々な物が食い荒らされていて、お気に入りの米櫃の蓋までギザギザに囓られていた。
そこで、ネズミを捕獲するための罠?を、お店で買って来て、毎夜、寝る前に仕掛けた。
すると、数匹が罠にかかった。
その後、今度は外の倉庫の中が荒らされ、又罠を仕掛け・・・・
ネズミと、ばばの戦いは1週間位続いた。
罠をしかけ、数日放置した後、倉庫を覗いたら・・・・・・・
大変なことになっていて、その始末が大変だった。
あれ以来、ネズミの被害はパタッと無くなったが・・・・
じじがシイの実を拾って来たから、又、ネズミが???と思いつつ、信じたくは無かった。
何故か?念のため、シイの実を数えてみると16個あった。
でも、じじが、もっとたくさん拾って来たような気がする・・・と言うことは???
と、モヤモヤしていたが、ふと、写真があったことを思い出した。
そして3月6日に、写真付きでブログアップしていたことも分かった。
もう1回、ブログを開けて、シイの実の写真を見ながら、数を数えてみると・・・・16個。
それで、今日、あらためてシイの実の数を数えてみたら・・・・

良かった~~先日と同じ16個あった~
じじは「ネズミじゃ無くて、もしかして???でも、ヤモリがシイの実は食べないだろうなぁ・・・」
とも呟いていたが、ネズミもヤモリも、悪さはして無くて
ちょっとした、じじの勘違いでした~めでたし、めでたし。
そう言えば、最近はネズミは勿論、ヤモリも野良犬も野良猫も
我が家では見かけなくなったなぁ・・・・
2022年03月15日
2022年03月15日
クサシギ
【じじ写真日記】
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月14日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月14日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2022年03月15日
クサシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
今日も朝から晴れていた!良い天気になりそうだ!
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
今日も朝から晴れていた!良い天気になりそうだ!
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
2022年03月14日
ありがとう~
「ばばの日記」
3月14日(月)晴れ
晴天続きの徳之島。
今朝、じじが「2階の室温25度あるよ~」と言うのでビックリ。
暖かくなったね・・・・
ばばが、毎日のように観察している桃の花、今月2日に見た時は
ほんの数輪しか咲いていなかったけど先日は、だいぶ花数が増えていたよ。

昼間は長袖薄手のTシャツで良いかな?と思うくらい。
昼食時、温度計見たら26,4度だから、2階は28度くらいあるかもしれない。
穏やかな天気は嬉しいけれど、湿度も低くて・・・
ばばは、夜、寝る時は、いつもネックウォーマーをつけるが、じじは、喉ノーガード。
そのせいかな?いつも咳き込んでいる。
暫く加湿器使った方が良いかなぁと思ったりしている。
加湿器・・・娘達が数年前にプレゼントしてくれた。
今使わなきゃ、いつ使う?今でしょう、使うのは・・・・と思ったばば。
ネックウォーマーも大事だけど、部屋を加湿しなくちゃ!ね。
夕べは、用事があって、娘にライン電話をした。
そしたら「今、姉ちゃんとラインで話しているから、ちょっと待ってて。
一旦切るね」と言った。
数十秒後、何とタブレットの画面に3姉妹が映った!
すごいねぇ・・・・家族全員の顔を見ながら話せるなんて。
タブレットなんて、考えてもいなかった「石器人ばば」に、プレゼントしてくれた娘達。
ばばは未だにガラケーだけど、プレゼントして貰ったタブレットで
家族や友人知人と電話をしたり、メールをし合ったり・・・・
色々なアプリも入れてくれてあるけど、ばばはメッセージを送るか
電話をするくらいで、他は専らパソコン利用。
じじが「ばばは、画面の大きい方が良いんだろう?」って言うけど、その通り!
じじのスマホで見るより、A4版のタブレットが見やすいし、それよりもパソコンの画面が見やすい。
家族で、ばばだけガラケーで仲間はずれ?・・・では無く、自分から仲間に入らない。
娘達がいなかったら、ばばは、未だにラインとか出来なかっただろうな。
パソコンを教えてくれたじじ、タブレットをプレゼントしてくれた娘達に感謝しなきゃ!
3月14日(月)晴れ
晴天続きの徳之島。
今朝、じじが「2階の室温25度あるよ~」と言うのでビックリ。
暖かくなったね・・・・
ばばが、毎日のように観察している桃の花、今月2日に見た時は
ほんの数輪しか咲いていなかったけど先日は、だいぶ花数が増えていたよ。

昼間は長袖薄手のTシャツで良いかな?と思うくらい。
昼食時、温度計見たら26,4度だから、2階は28度くらいあるかもしれない。
穏やかな天気は嬉しいけれど、湿度も低くて・・・
ばばは、夜、寝る時は、いつもネックウォーマーをつけるが、じじは、喉ノーガード。
そのせいかな?いつも咳き込んでいる。
暫く加湿器使った方が良いかなぁと思ったりしている。
加湿器・・・娘達が数年前にプレゼントしてくれた。
今使わなきゃ、いつ使う?今でしょう、使うのは・・・・と思ったばば。
ネックウォーマーも大事だけど、部屋を加湿しなくちゃ!ね。
夕べは、用事があって、娘にライン電話をした。
そしたら「今、姉ちゃんとラインで話しているから、ちょっと待ってて。
一旦切るね」と言った。
数十秒後、何とタブレットの画面に3姉妹が映った!
すごいねぇ・・・・家族全員の顔を見ながら話せるなんて。
タブレットなんて、考えてもいなかった「石器人ばば」に、プレゼントしてくれた娘達。
ばばは未だにガラケーだけど、プレゼントして貰ったタブレットで
家族や友人知人と電話をしたり、メールをし合ったり・・・・
色々なアプリも入れてくれてあるけど、ばばはメッセージを送るか
電話をするくらいで、他は専らパソコン利用。
じじが「ばばは、画面の大きい方が良いんだろう?」って言うけど、その通り!
じじのスマホで見るより、A4版のタブレットが見やすいし、それよりもパソコンの画面が見やすい。
家族で、ばばだけガラケーで仲間はずれ?・・・では無く、自分から仲間に入らない。
娘達がいなかったら、ばばは、未だにラインとか出来なかっただろうな。
パソコンを教えてくれたじじ、タブレットをプレゼントしてくれた娘達に感謝しなきゃ!
2022年03月14日
2022年03月14日
アマサギ
【じじ写真日記】
R4年 3月14日(月)天気 晴 室温 23.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時52分計測)
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月13日 10:43 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
R4年 3月14日(月)天気 晴 室温 23.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時52分計測)
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬してい年間を通して見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月13日 10:43 徳之島町丹向川河口付近で撮影)