2022年03月21日
2022年03月21日
ヒドリガモの雌雄
【じじ写真日記】
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
手前左が雌で奥右が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月20日、11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
手前左が雌で奥右が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月20日、11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2022年03月21日
ヒドリガモの採餌
【じじ動画日記】
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
朝の内は晴れているが、昼頃からは前線の影響を受けて曇るそうだ!
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
朝の内は晴れているが、昼頃からは前線の影響を受けて曇るそうだ!
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
2022年03月20日
ありがたすぎて・・・・
「ばばの日記」
3月20日(日)曇り後晴れ
朝方は曇っていたけど、時間経過と共に陽射しもある徳之島です。
今日は朝から郵便局に行って来た。
日曜日だけど、確か午前中は開いていたはず・・・・と、9時前に家を出た。
幸い、駐車場に車も1台も無く、すぐ駐車も出来た。
小さな箱を抱えて、入り口へ・・・・
でも・・・局の入り口の自動ドアの前に立っても開かないし、おまけに中も薄暗く見えた。
あれっ?と思い、よくよく見たらドアに「日曜日は9時~」とと書かれていた。
時計を見ると、まだ10分前。
横の方では送り出す荷物を積み込む準備なのか?荷物をまとめたりしている方が見え
他の運送業の方の車も止まっていた。
「じじが撮影に出るにはまだ時間があるし、9時まで車中で待っておこうかな?」
と、荷物を抱えて車に戻ろうとすると、顔見知りのMさんが寄って来て
「私が荷物預かっておきましょうか?」と声をかけて下さった。
「あと10分ですから、車で待っていますね」と答えると
「良いよ、良いよ、私が荷物預かっておくが」と言って下さり
送料もチャチャッと調べて下さった。
支払いが終わると「あっ!ちょうど良かった。ちょっと待ってて」と言われ
「何だろう?」と思っていたら、何かが入った大きなレジ袋を抱えて戻って来て
ばばに「これ、使って」と渡してくれた。
袋には、ソラマメがいっぱい入っていた。

始業少し前なのに、荷物を預かって下さり、更にお土産まで頂いてしまった。
本当にありがたくて・・・・・・
今日、お世話になったMさん、もう、6,7年前ひょんな事からお世話になり
その後、何回か言葉を交わすこともあり、
そのうち、お仕事でお世話になる事も多々。
お話を伺うと、色々なご縁で繋がっていることが分かって
本当に「人と人のご縁」って不思議なものだなぁ・・・・と思わずにはいられない。
大量のソラマメを抱えて帰宅したばばに「それ、どうしたの?」とじじ。
いきさつを話すと、じじも「ありがたいねぇ、いつも」って。
大量のソラマメ、早速皮を剥いて、煮物にしたり、
炊き込みご飯にしたり使わせて貰います。
話は別ですが、ばばの実家集落ではソラマメのことを「カンナイマメ」と言っていた。
ふと、子供の頃、母が作ってくれた、ソラマメやキャベツの煮物、美味しかったなぁ・・・・
と思い出したりした、ばばでした。
3月20日(日)曇り後晴れ
朝方は曇っていたけど、時間経過と共に陽射しもある徳之島です。
今日は朝から郵便局に行って来た。
日曜日だけど、確か午前中は開いていたはず・・・・と、9時前に家を出た。
幸い、駐車場に車も1台も無く、すぐ駐車も出来た。
小さな箱を抱えて、入り口へ・・・・
でも・・・局の入り口の自動ドアの前に立っても開かないし、おまけに中も薄暗く見えた。
あれっ?と思い、よくよく見たらドアに「日曜日は9時~」とと書かれていた。
時計を見ると、まだ10分前。
横の方では送り出す荷物を積み込む準備なのか?荷物をまとめたりしている方が見え
他の運送業の方の車も止まっていた。
「じじが撮影に出るにはまだ時間があるし、9時まで車中で待っておこうかな?」
と、荷物を抱えて車に戻ろうとすると、顔見知りのMさんが寄って来て
「私が荷物預かっておきましょうか?」と声をかけて下さった。
「あと10分ですから、車で待っていますね」と答えると
「良いよ、良いよ、私が荷物預かっておくが」と言って下さり
送料もチャチャッと調べて下さった。
支払いが終わると「あっ!ちょうど良かった。ちょっと待ってて」と言われ
「何だろう?」と思っていたら、何かが入った大きなレジ袋を抱えて戻って来て
ばばに「これ、使って」と渡してくれた。
袋には、ソラマメがいっぱい入っていた。

始業少し前なのに、荷物を預かって下さり、更にお土産まで頂いてしまった。
本当にありがたくて・・・・・・
今日、お世話になったMさん、もう、6,7年前ひょんな事からお世話になり
その後、何回か言葉を交わすこともあり、
そのうち、お仕事でお世話になる事も多々。
お話を伺うと、色々なご縁で繋がっていることが分かって
本当に「人と人のご縁」って不思議なものだなぁ・・・・と思わずにはいられない。
大量のソラマメを抱えて帰宅したばばに「それ、どうしたの?」とじじ。
いきさつを話すと、じじも「ありがたいねぇ、いつも」って。
大量のソラマメ、早速皮を剥いて、煮物にしたり、
炊き込みご飯にしたり使わせて貰います。
話は別ですが、ばばの実家集落ではソラマメのことを「カンナイマメ」と言っていた。
ふと、子供の頃、母が作ってくれた、ソラマメやキャベツの煮物、美味しかったなぁ・・・・
と思い出したりした、ばばでした。
2022年03月20日
2022年03月20日
リュウキュウキジバト
【じじ写真日記】
R4年 3月20日(日)天気 晴 室温 19.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月19日、10:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
R4年 3月20日(日)天気 晴 室温 19.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月19日、10:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2022年03月20日
リュウキュウキジバトの採餌
【じじ動画日記】
R4年 3月20日(日)天気 晴 室温 19.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
今日は移動性高気圧に覆われて良い天気になりそうだ。
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
この個体は落ちたサクランボを食べているのであろう。
R4年 3月20日(日)天気 晴 室温 19.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 57%(室内)(午前7時01分計測)
今日は移動性高気圧に覆われて良い天気になりそうだ。
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
この個体は落ちたサクランボを食べているのであろう。
2022年03月19日
「いもう・・・・・」
「ばばの日記」
3月19日(土)曇り時々陽射し
今日は朝からスッキリしない天気の徳之島です。
曇っているので、朝の内にデュランタやツンベルギアの枝を切ったりした。
伸び放題の三つ葉もニラを覆っていた分は根元から引き抜いて
ニラは、ほんの少し残して根元からバッサリ。
ニラは、あっという間に大きくなるから、使う時は、別の場所のを使えば良いかと。
だいぶスッキリしたけど、三つ葉が、まだまだ半端ない。
花が咲いて、種ができ、熟したら、その時点で、全部引き抜こうと思っている。
花壇を見ると、ハツユキカズラが、ハート型に見えた。
淡いピンクの葉っぱが見えるのも、後暫くかなぁ?と思いつつ、記念に今日も数枚撮った。

鉢に移植したりするより、花壇に植えて塀に這わせた方が、我が家の場合はきれいです。
話題変わって、数日前、お店に行ったらレジの方が、ばばに
「いもう・・・・・・・」と、言いかけた。
ばばは、もう慣れているので、そのまま聞いていたら
「妹さん、最近見えませんね。お元気ですか?」って。
店員さんが聞きたかったのは「お姉さんは、元気ですか?」ということ。
ばばと姉、いつも、ばばの方が年上に見られる。
ばばは、20代の頃は、職場で「お月さん」と言われるくらい、顔がまん丸だった。
しかし、40代くらいからかなぁ?だんだん母と、そっくりになっていたらしく
全く知らない校区の年配の方からも「お母さんに似ていること~~」と
言われ、ビックリしたことがあった。
その頃から「自分は老け顔になってきているんだなぁ」と自覚はしていた。
しかし、旅行先で、じじと一緒に歩いていたら
全く知らない方から、じじを「お孫さんですか?」と言われた時は
ショックを通り越して、笑うしか無くて、今でも良く話題にしては笑っている。
30代後半の時は「ばばちゃんの祖先はトルコ人ですか?」と聞かれたことがあり
??????と思った。
顔つきとかは、両親や先祖様に似てくるんだろうね。
仏壇に供え物をしたり、お線香を上げる時、両親の写真を見ると
母の顔と、今の自分の顔が「似ているなぁ」と自分でも思う。
大好きだった母と似ていると言われる事、喜ばなくちゃ。
3月19日(土)曇り時々陽射し
今日は朝からスッキリしない天気の徳之島です。
曇っているので、朝の内にデュランタやツンベルギアの枝を切ったりした。
伸び放題の三つ葉もニラを覆っていた分は根元から引き抜いて
ニラは、ほんの少し残して根元からバッサリ。
ニラは、あっという間に大きくなるから、使う時は、別の場所のを使えば良いかと。
だいぶスッキリしたけど、三つ葉が、まだまだ半端ない。
花が咲いて、種ができ、熟したら、その時点で、全部引き抜こうと思っている。
花壇を見ると、ハツユキカズラが、ハート型に見えた。
淡いピンクの葉っぱが見えるのも、後暫くかなぁ?と思いつつ、記念に今日も数枚撮った。

鉢に移植したりするより、花壇に植えて塀に這わせた方が、我が家の場合はきれいです。
話題変わって、数日前、お店に行ったらレジの方が、ばばに
「いもう・・・・・・・」と、言いかけた。
ばばは、もう慣れているので、そのまま聞いていたら
「妹さん、最近見えませんね。お元気ですか?」って。
店員さんが聞きたかったのは「お姉さんは、元気ですか?」ということ。
ばばと姉、いつも、ばばの方が年上に見られる。
ばばは、20代の頃は、職場で「お月さん」と言われるくらい、顔がまん丸だった。
しかし、40代くらいからかなぁ?だんだん母と、そっくりになっていたらしく
全く知らない校区の年配の方からも「お母さんに似ていること~~」と
言われ、ビックリしたことがあった。
その頃から「自分は老け顔になってきているんだなぁ」と自覚はしていた。
しかし、旅行先で、じじと一緒に歩いていたら
全く知らない方から、じじを「お孫さんですか?」と言われた時は
ショックを通り越して、笑うしか無くて、今でも良く話題にしては笑っている。
30代後半の時は「ばばちゃんの祖先はトルコ人ですか?」と聞かれたことがあり
??????と思った。
顔つきとかは、両親や先祖様に似てくるんだろうね。
仏壇に供え物をしたり、お線香を上げる時、両親の写真を見ると
母の顔と、今の自分の顔が「似ているなぁ」と自分でも思う。
大好きだった母と似ていると言われる事、喜ばなくちゃ。
2022年03月19日
2022年03月19日
キアシシギ
【じじ写真日記】
R4年 3月19日(土)天気 晴 室温 20.7℃ 外気温 16.0℃ 湿度 60%(室内)(午前6時56分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月18日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R4年 3月19日(土)天気 晴 室温 20.7℃ 外気温 16.0℃ 湿度 60%(室内)(午前6時56分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月18日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)