しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年07月08日

アマサギ(夏羽)

【じじ写真日記】


R3年 7月8日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時42分計測)

 アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年7月7日 11:15 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類

2021年07月08日

アマサギ(夏羽)とコサギ(夏羽)

【じじ動画日記】


R3年 7月8日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度 77%(室内)(午前6時42分計測)

今日も太平洋高気圧に覆われて夏空の暑い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池にアマサギとコサギが渡来していた。




 サギの仲間は近くに居ても気が合うんですね。





アマサギ(夏羽)とコサギ(夏羽)







(2021年7月7日 11:27 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:33Comments(0)鳥類

2021年07月07日

プレゼント

「ばばの日記」

7月7日(水)曇り時々晴れ

今日は、いつもより早く目覚め、朝からソワソワ。

女性だけのがん検診が、ふたつあるから。

がん検診

受付は朝8時30分から。

それまでに、できるだけの朝仕事を済ませて行ってこよう。

という事で、8時少し回る頃、車で検診会場の保健センターへ。

駐車場には、車がたくさん止まっていたので「遅かったかな?」と思いながら室内へ。

待合室に行く前に問診票を記入して、係の方に渡して受付番号と

検診用の書類2枚をファイルに挟んで、27番の番号札と一緒に渡された。

空いた席に座ると、知り合いの友人知人もたくさん来ていた。

ほんの数分待って、時計を見ると、すでに検診者へ向かう人が数名。

あっという間に、ばばも名前を呼ばれ、最初の検診車へ。

車内では知り合いの方が待っていて、「そちらで準備をしてください」とか

「荷物は持ったまま、中へ入って下さい」などと教えてくれた。

自分の番が来て、検診台に上がると女性の方が細かく指示してくれた。

ほんの数秒で終わり、ホッとして外へ出、そのまま隣の検診車へ行こうとすると

なぜか、ばばを見ていた方がが5名くらいいて、その方たちが笑っている。

「んっ?」と思っていると、男性の係の方が「こちらでお待ち下さい」と

笑っていた人たちの横にある椅子を指さした。

わっ!恥ずかしい!!!

ばばったら、勝手に、流れ作業のように進むものだと思い込み

1つの検診が終わったら、すぐ次の検診車へ移動すると信じていたのだ。

やっちゃったぁ~~

ばばも無理矢理笑いながら、空いていた待機用の椅子に座った。

その後、10分も待つか待たないうちに名前を呼ばれ、2番目の検診車へ。

そこでは、女性の方が検査もしてくれた。

その後は室内へ戻り、そのまま入り口へ行き、会計を済ませ帰宅。

今日の検診結果は、約1ヶ月後に封書で自宅へ届くそうだ。

1ヶ月後、何事も無く「万歳!」できますように・・・と祈りながら駐車場へ。

家を出てから、帰宅するまで1時間もかかっていなかった。

午前中に、時間の余裕ができたので、嬉しかった。

喜んでいるばばを、じじがもっと喜ばせてくれた。

と言うのは、じじが、ばばに新品のパソコンをプレゼントしてくれたのだ。

国から、何とか補助金?が給付されたのって、去年だったかな?

その時、じじとばばもいただいたのだが、その、ふたり分の給付金を合わせて

じじは、ばばに最新の(と、じじは言うけれど・・・)パソコンをプレゼント。

数ヶ月前からかなぁ?これまで使っていたパソコンが

しょっちゅう不具合になって、その度に、じじは机の下に潜って、

パソコンを引っ張り出して解体し、元に戻すという悪戦苦闘を何回もして

何とか使えるようにしてくれていた。

今日セットしたパソコンは、よっぽどの事が無ければ、

あと4,5年は故障とかあまり無いはずって。

セットし終わって「こんな良い旦那さん、いないだろう?」ってさ。

さぁ・・・・どうだろう?




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:16Comments(0)日常生活

2021年07月07日

タカブシギ

【じじ写真日記】


R3年 7月7日(水)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時18分計測)


 タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。

島には春秋の渡りの時期に多く渡来するが小数が夏にも見えるときもある。。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年7月6日 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:04Comments(0)鳥類

2021年07月07日

タカブシギの採餌

【じじ動画日記】


R3年 7月7日(水)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時18分計測)


今日も太平洋上にある高気圧に覆われて夏空の暑い天気になりそうだ!

 昨日は、タカブシギが諸田池に、採餌に渡来していた。




 タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。

島には春秋の渡りの時期に多く渡来するが小数が夏にも見えるときもある。。





タカブシギの採餌







(2021年7月6日 11:24 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:03Comments(0)鳥類

2021年07月06日

お魚・お肉消費喚起商品券

「ばばの日記」

7月6日(火)晴

梅雨明けから4日目かな?青空に白い雲、毎日暑い日が続いている徳之島です。

午前中から我が家の室温32度、湿度が55%。

窓は全部開け放してあるけれど、風が通らないのか?暑い、暑い。

花壇のゴーヤーもツノナスの葉も、昼間はすっかり萎れてしまう。

夜には、又、ピンッと元気になってくれるから嬉しい。

これからは、毎日、朝夕、菜園と花壇の水掛が欠かせないばばの仕事になる。

暑さに負けず、頑張ろう!

さて、1週間ほど前、封書が届いた。

どこから?何だろう?と見てみたら、役場からで

封筒の表面に「お魚・お肉消費喚起商品券事業関連書類」在中と書かれていた。

ははぁ、その数日前、先輩友人が「ばばちゃん、魚や肉が買える商品券届いた?」と聞いた。

「いいえ、何ですか・それ」と聞いた。

そういえば・・・コロナ禍が拡大しつつあった時、町から各家庭へ

一人5千円ずつだったかなぁ?の商品券が送付された。

その商品券はスーパー等で使えて、とても助かった。

しかし、その時、個人経営のお肉屋さんや魚屋さんは対象で無く

商品券を使う事ができなかった。

だからかな?今回、個人経営の肉屋さんや魚屋さんで使える商品券が

家族一人3000円分ずつ送付されたのだ。

商品券

ただし、今回は住民基本台帳に登録のある60歳以上の方への送付だそうだ。

ばばは、そんな計画がある事すら、友人先輩から聞くまで全然知らなかった。

友人から聞いた翌日、今月1日に書留便で商品券が届いた。

封筒には町内の個人経営の肉屋さんや魚屋さんの名前と電話番号も書かれていた。

そして、昨日朝だったかな?

じじが「町の広報誌が届いているよ」と持って来たのでページをめくると

今回の商品券配布の事も書かれていた。

この商品券は今年7月1日から10月31日まで使えるそうだ。

毎日刺身を買う我が家では、とてもありがたい。

じじ良かったね。

じじの分では刺身を買って、ばばの分では豚骨でも買おうかな?

昨日、ある魚屋さんに行ったら、ばばの後から入って来た仕事帰りらしきおじさんが

ポケットから、おもむろに商品券を取り出し「これで買える?」と聞いて

「買えますよ」と店主さんが答えると、早速商品券を使って刺身を買っていた。

刺身を毎日買うと、1週間で一人分は使い切ってしまうけれど

ありがたいし、大事に使いたいと思います。




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:07Comments(0)日常生活

2021年07月06日

バン(幼鳥)

【じじ写真日記】


R3年 7月6日(火)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 77%(室内)(午前6時50分計測)


 今年孵ったバンの一番子はもうこんなに成長している。

バンは留鳥で島の水辺で繁殖している。

方言ではクムルと言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年7月5日 10:43 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:21Comments(0)鳥類

2021年07月06日

バンとコサギ

【じじ動画日記】 


R3年 7月6日(火)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 77%(室内)(午前6時50分計測)


今日も太平洋上にある高気圧に覆われて夏空の暑い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池でバンの幼鳥とコサギがニアミスをして、バンがコサギをもの凄い剣幕で追い払った。




 今年孵ったバンの一番子はもうこんなに成長している。





バンとコサギ







(2021年7月5日 10:54 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2021年07月05日

捨てなくて良かった

「ばばの日記」

7月5日(月)晴

今日も真っ青な空が広がる徳之島です。

天気が良いと、ばばのやる気も満々。

まずは、洗濯機のスイッチを入れ、シーツや布団カバー、タオルケット等を洗濯。

ゴミ出しを終えて、洗濯物を干し、7時過ぎには裏の空き地の除草剤撒きに。

普段、男の人がやるんじゃない?と思う仕事も、我が家では、ばばがやる。

数日前、じじに「裏の空き地、又、草が生えているんじゃない?」と聞いたら

「たいしたことないよ」と言ったので、今朝、又聞いてみた。

「そんなに生えていないと思うよ。見たのはちょっと前だけど」って。

「前、除草剤撒いたのいつだったっかなぁ?」と考えたが、思い出せなかったので

記録簿を見たら「4月26日・如雨露5杯分」と書かれていた。

おぉ~~、2ヶ月以上ほったらかしてったのか。こりゃ大変な事になってるかも」

と思いながら、如雨露と除草剤を持って出かけた。

一目見て、ショック!

ものすごく雑草の丈が伸びているだけでなく、一面、草、草、草・・・・・・

はぁ~~っと思ったけど「やるぞ!」と気合いを入れ、作業開始!

1時間もかからず、如雨露10杯分撒いたら、作業完了~

でも・・・・「どこまで撒いたっけ?」と思いながらだったので

きっと同じ場所に数回撒いたり、全然撒いてない所もあるはず。

良いかな?2週間もすれば、少しは枯れるだろうから、

全然枯れていない場所を重点的に、又撒けば良いよ。。。と自己弁護。

やはり、2週間に一回位、見回りをして、定期的に除草剤も撒かなければね。

空き地をきれいに保つって、難しいなぁ。

又、雑草の生命力の強さにも毎回驚く。

今日はカレンダーにもちゃんと印をつけたから、2週間経ったら

様子を見に行って、必要なら、又、頑張ろう!!

帰宅後は、2階の布団類を仕分けして、片付けた。

こんなに寝具類要るかなぁ・・・と思いつつだったので、

そのうちに少しは断捨離しよう。

泊まりがけのお客さんが来た時に、多い時は6,7人分揃えておかなければならないから

なかなか断捨離はできない。

それに、まだまだ寝具類は新しいので、捨てるのが勿体ないとと思ってしまったり。

でも、物が多ければ多いほど、難儀するのは自分だと分かっているけどね。

さて、さて、下の画像・・・買ってから、少なくとも数十年は経っている品物。

栓抜き

錆び付いていて、見るからに「捨てた方が良い」とも思うのだが。

最近の子供たちは、見ても分からないかなぁ・・・・

1週間ほど前、じじが瓶入りのジュースを飲みたくなったのか

「栓抜きある?」と聞いたので、ばばが、これを出したら

「これじゃなくて・・・」と言ったけど「それでも開けられるよ」とばば。

右側の部分を使って、じじ、簡単に開けていた。

えっ?何?と思える、これ、1個で3役も果たす優れ物。

右側部分でへ、瓶入りビールなどの金属製の蓋を開ける。

真ん中のクルクル巻いた部分ではワインなどのコルク栓を抜く、

そして、左側の部分では、缶詰などの蓋を切りながら開ける。

最近は缶詰なども、器具を使わなくても開けられる物が多くなった。

又、これで瓶の蓋を開けるという事も我が家では、ほとんど無い。

コルク栓を抜いてワインを飲むという事も、ほぼ無い。

だから、この品物を使う事も、何年もなかった。

ずっとしまい込んだままになっていた。

でも、今回、これがあったから、金属製の蓋を簡単に開けられた。

無用の長物かな?と思いながら、残しておいて良かったかなと思っています。

まだ、お店に行けば、同じような品物売っているのかなぁ?

お店で確かめてみよう!




























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(2)日常生活

2021年07月05日

アヒル

【じじ写真日記】


R3年 7月5日(月)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 27.0℃ 湿度 78%(室内)(午前6時20分計測)


 アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。

このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年7月4日 12:05 徳之島町亀徳川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)鳥類