しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年05月01日

見えますか~~~

「ばばの日記」
5月1日(水)雨

令和元年初日・・・徳之島は雨です。

雨だけど・・・連休中だけど、病院で薬貰ってこようかな?とふと思って

即行動。

診察が9時からで、受付は7時から。

ゆっくり8時位に家を出よう、もし小降りなら歩いて行って来ようと思ったのに

雨は降り続き・・結局、車で出かけた。

所が駐車場は、外の方は満車で、地下駐車場も、ほぼ空きが無く

やっとの事で、奥の方に1台分空いていたのでそこに駐車して、

院内に入りカードを出して、自動受付を済ませ、自分で血圧を測って

待合室で座って待とうと思ったけど・・・

受付窓口前も診察室前の待合室も、ほぼ満席。

(これは午前中かかるな)と覚悟していた。

問診する窓口での受け付け番号は41番・・いよいよ時間かかるな。

でも「希望のドクターとかありますか?」と聞かれ

「なるべく早い方で・・」とお願いしたら、いくつかある診察室の

受信者数を見てくれて、何と!最初の診察室で6番目に受診できることに。

待つこと、ほぼ10分では名前が呼ばれ診察室へ。

先生がとても優しくて、この先生が主治医だったら良いな・・と思ったりした。

診察も3分位で終わり、会計を済ませ、薬を処方して貰って

病院外で別の用事も済ませ、帰宅したら、時計はまだ10時にもなっていない。

ラッキー!

やっぱり行動して良かった!と思った。

帰宅後、傘をさして庭をグルッと点検。

じっくりと隅々までと思いながら・・・・

普段、毎朝、花壇を点検しているとブログに書いているばばだが

それにしては、細かい所まで目が行き届いていないなぁと反省。

一昨日、濡れ縁の前に置いたマコヤナとカラテア植木鉢を見ながら姉が

「あれっ?又花が咲いた?」と言いつつ、続けて

そして「先日は、この右側の方に花が咲いてたよね。

又、新しい花が咲いてみたいよ」と言う。

全然気づかなかった~見てるつもりで、見ていなかったんだなぁと反省。

姉が指さす方を見ると、又白い花が咲いている。
2輪目


2輪目の花、ありがとう~咲いてくれて、嬉しいな。

それにしてもマコヤナとカラテアの区別が付かないばば。

丸い葉っぱと細長い葉っぱ、どちらがマコヤナで、どちらがカラテアなんだろう?

分からないまま、数日前、丸い葉っぱの方を株分けして植え替え

いくつかは玄関に置き、2鉢はトイレに、1鉢は外の水道前の棚の上に置いた。

やはり、室内に緑があるって良いなぁ・・と思いつつね。

あと7,8鉢残っているので、風や雨が当たりにくい場所に移動させた。

数ヶ月後に葉っぱの数が増えてくれたら、その時点で又置き場所を考えよう。

さぁ~、室内に入って何かしなくちゃと思いながら

ふと、庭のクチナシの木に目が行った。

あれっ?白い物が見える・・まさか???

近づいて見ると、真っ白い花が開いていた。
初クチナシ


小雨が降っていたけど、すぐカメラを持ち出して撮影。

花を近づけると、芳香が・・・

去年は大きなニョロニョロ害虫が付いて、大騒ぎしたなぁ。

葉っぱは見事に食い荒らされるし、復活してくれるか心配しながら見守ってきたが

1本は普通通りに青々した葉が茂り、花まで咲かせてくれた。

しかし、もう1本は、お日様も良く当たっているのに

何故か黄色っぽい若葉のような色のまま。

今年、花を咲咲かせてくれるのかなぁ???

亡き父が大事に育てていたクチナシ。

5年ほど前だったかなぁ?

シルバーセンターの方々にお願いして、剪定して貰った際

大きめの枝を2本持ち帰って、花壇に挿して置いたら、見事に根付いて

大きな八重咲きの花を咲かせてくれるようになった。

白い花色、八重咲き、芳香・・・大好き!

それよりも、父が育てていたクチナシを自分の庭に根付かせ

毎日眺め、毎年花を眺めることが出来る幸せ。

そんなばばを、父はどんな思いで天国から眺めていることだろう?

お父さん、見えますか~~~~

ばばが育てたクチナシの花、今年も咲いたよ~。

お父さんと似たのか、ばばも植物大好きだよ~



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(2)日常生活

2019年05月01日

リュウキュウハグロトンボ(雌)

【じじ写真日記】


5月1日(水)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)65%(午前6時46分計測)


この辺の森では今頃から夏までの間は良く会える。

 リュウキュウハグロトンボは、奄美大島、加計呂麻島、与路島、徳之島、沖縄本島の固有種である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月30日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)















4月30日(火)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)63%(午前5時45分計測)

アオモンイトトンボの雌雄

 今日は平成最後の日の投稿になります。

 先日徳之島総合運動公園遊歩道でアオモンイトトンボの雌雄に出会った。

最近トンボたちも盛んに活動を始めている。


アオモンイトトンボの雄


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月27日、11:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


アオモンイトトンボの雌


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月27日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)昆虫

2019年05月01日

リュウキュウハグロトンボ(雌)

【じじ動画日記】


5月1日(水)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)65%(午前6時46分計測)


 今日から元号が変わり「令和 元年」

朝からドンヨリとした梅雨空!

 昨日、今年初めて徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウハグロトンボ」に出会った。



この辺の森では今頃から夏までの間は良く会える。

 リュウキュウハグロトンボは、奄美大島、加計呂麻島、与路島、徳之島、沖縄本島の固有種である。


リュウキュウハグロトンボ(雌)



(2019年4月30日、12:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)昆虫