しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年05月08日

19円

「ばばの日記」
5月8日(水)曇り

午前中ばばはお出かけ。

帰宅は、きっと1時前後。

だから、じじのお昼は自分で・・と思い

「牛丼か?きし麺、どちらでも好きな方食べてね」と言って家を出た。

用事を済ませ、帰宅すると玄関にスリッパが・・・

「誰か、お客さんがあったの?」と聞くと

「うん、Yと二人で牛丼ときし麺食べた」って。

え~~っ!!!ビックリ!じじと結婚して以来、初めての事。

まぁ、牛丼は湯煎にすれば良いし、きし麺も茹でてあるから,

スープを温めるだけで良かったのだけど

ネギも、卵などの具は一切無し!で食べたんだね。

おまけに我が家は雑穀米ご飯・・・Yさんは、雑穀米ご飯は苦手なんだって。

「私がいる時に呼べば良かったのに~~」と言うばばに

「ばばがいたら、Yが遠慮するよ」って。

じじが友人を呼んで一緒に食事なんて考えた事が無かったから

本当にビックリした。

今度はきちんとおかず等も作って、Yさんにも食べて貰わなくちゃ・・・

じじとYさんは、何とでも言える中。

男ふたりで会話しながらの食事も楽しかっただろうね。

じじが、友人を大事にしたり、友人の為に出来る事をしてあげることは

とても良いことだと思うから、ばばも見習わなくちゃね。

それとね、何故かじじは若い頃から,財布に1円玉とか入っているとが

よく娘達にあげていた。

あげる時は必ず「1円を笑う者は1円に泣く」と言いながらね。

娘達が家を離れた今、年に1回か2回?ばばに1円や5円をくれる。

買い物で1円が足りなくて困る事ってあるし、大事な大事なお金。

3,4日前だったか?「ばばにあげる~」と台所のテーブルの上に

きちんと小銭を並べて,撮影に出て行った。

じじが出かけた後、確かめてみると19円、並べられていた。
お金

19円・・・・何が買えるかなぁ?

これは、やはり、ばばのお金を足して、刺身を買うしかないなぁ・・・

その時は、きちんと言わなきゃ。

「そのお刺身1切れの半分は,じじから貰った19円で買ったんだよ」と。

アハハハハ~ハ。

さて、昨日、ミカンの害虫のことを書いた。

昨日も、ある所へ出かけたついでに、ゴマダラカミキリがいないか

姉が探したら「いたよ~2匹一緒にいたよ~」と呼ぶので,カメラを持って走って行った。

ちゃんとミカンの木に留まっているのを撮っておこうと

角度を変えたりしながら何枚かシャッターを切ったのだが・・・

帰宅後、画像を撮りだしてみると・・・

アリャリャリャリャ・・・又しても過日と同じく大失敗。

ピンぼけの水玉模様だけが写っている。

あまりに近寄りすぎだよね~、原因は。

でも、わざわざ害虫を何度も写す必要も無いか~

必要も無いのに,念のため、何回も同じ被写体を撮る。

これ、半世紀前のフイルム式のカメラだったら、

絶対、勿体なくて出来ない事だよなぁ・・・

今は、好きなだけ写して、パソコンに画像を取り込んで

画像を取捨選択して、印刷も自分でする。

便利な世の中になったもんだなぁ・・・

今や,デジカメを使わなくても、スマホやガラケーでも簡単な写真は撮れる。

お祭りとかの写真を撮ろうと出かけた時、小さなデジカメ構えているのはばば位?

スマホで写真撮っている人の方が圧倒的に多い。

ばばは、時代遅れなんだよなぁ・・

時代遅れでも,自分が使える機器で楽しめば良いか~と開き直っている最近のばばです。





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:13Comments(0)日常生活

2019年05月08日

サルハマシギ (夏羽)

【じじ写真日記】


5月8日(水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)46%(午前5時40分計測)


この海岸では、数年に一度ぐらいの確率でサルハマシギ に会える。

今回は四年ぶりになる。

 サルハマシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に1羽から数羽で渡来するがじじが見たのはすべて5月である。

昨日も会いに行ったがすでに旅立っていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月4日、10:43 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:25Comments(0)鳥類

2019年05月08日

サルハマシギ (夏羽)

【じじ動画日記】 


5月8日(水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)46%(午前5時40分計測)


 今日は、全国的には高気圧が張り出してきて良い天気だが、島はまだ気圧の谷の影響を受けて曇りそうだ!

 先日、丹向川河口で久しぶりにサルハマシギに出会った。



この海岸では、数年に一度ぐらいの確率でサルハマシギ に会える。

今回は四年ぶりになる。

 サルハマシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に1羽から数羽で渡来するがじじが見たのはすべて5月である。

昨日も会いに行ったがすでに旅立っていた。


サルハマシギ (夏羽)



(2019年5月4日、10:45 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:23Comments(0)鳥類