2019年05月27日
カリステモンとも言うんだね,他
「ばばの日記」
5月27日(月)曇り風強し
昨日から少し風があるかなぁ・・・・と思ってはいたけれど
今日は洗濯物が結構揺れている。
じじも「今日はドローン撮影は無理だろうな」と言いつつ出かけた。
ここ数日、じじとばばは忙しい。
じじは友人から頼まれた、音楽のカセットテープをCD版に変換中。
ばばは、先輩から頼まれ、先輩友人の為の書類作り。
何せ、大きさがA6番で、表・裏に文章を書きイラストを付ける。
行間や文字間の調整やイラストの拡大縮小など
最近あまりやったことが無かったので,四苦八苦。
それでも「自分の勉強」と思いつつ,ほぼ1週間。
今週中には原案OKもらって、150~160枚印刷したいけど・・・・どうかな?
ばばは一太郎ソフトを使っての作業なので、数年に一回はやっているから
まぁ、良いけど、じじは、全く初のことをネットで調べながらやっている。
じじ、頑張れ!
初めての事、難しい事でも、頼られると、相手を喜ばせようと思う。
「じじ,頑張れ!情けは人の為ならず。
そのうち、周囲から沢山助けて貰うだろうし、
福も回ってくるよ。やれる事はは、やろう!」と声をかけつつだけど・・・
2人の作業はいつ終わるやら。
29日にはシルバーさんが、実家の除草や庭木の剪定に入って下さると
連絡があったから、お墓参りがてら行って来なくちゃ。
でも・・・天気がちょっと心配だなぁ。
一昨日、ホームセンターで金宝樹の苗木を買って来た。
初めてなので,花壇に植える前に一晩、ポット毎水に浸けておき
昨日昼から植え付けることに。
ポリポットから苗を取り出そうとして,ビックリ!!!!
ギュ~~~ッと根っこがポットいっぱいに固まった状態。
いくら引き抜こうとしても引き抜けないので、ポットを鋏で切ろうかと思いながら
そうだ!割り箸などで鉢の周辺をグルグル刺して,それから引き抜けば良いかもと,やってみた。
やっとの思いでポットから出すことは出せたけど・・・
ポットの形状のまま、外側は枯れたシュロの髭?で包まれているような気がした。
少しずつ、指で剥がしてみた・・・・剥がして良いものかなぁと思いながら・・・
途中で「いや、待てよ,これ、やはりシュロじゃ無くてヒゲ根じゃない?」と思えた。
あやふやなまま、それ以上、シュロのヒゲ状の物を剥がすことは止めた・
花壇の奥の方に大きめに穴を掘り、水をタップリかけてから苗木を定植。
うまく根付いてくれて,大きく成長してくれると良いなぁ・・と思いながら。
そして、今朝、改めて覗いてみると勝った時は蕾だったのに、花が開いていた。

ばばは、この花の正式な名前を知らずに、ある友人が「ブラシ花と言ってるよ」と
教えてくれたので,ずっと「ブラシ花」と思っていた。
今年、花屋さんで「金宝樹」という名前を知り、一昨日ホームセンターで勝った時に
付属のシール?に「カリステモン」と書いてあって、別に「金宝樹」とも書かれていた。

「カリステモン」という名前は忘れてしまうかも知れないけれど
「金宝樹」という和名はしっかり覚えておこう。
花壇に花木が増えていくのが楽しみなばばです。
5月27日(月)曇り風強し
昨日から少し風があるかなぁ・・・・と思ってはいたけれど
今日は洗濯物が結構揺れている。
じじも「今日はドローン撮影は無理だろうな」と言いつつ出かけた。
ここ数日、じじとばばは忙しい。
じじは友人から頼まれた、音楽のカセットテープをCD版に変換中。
ばばは、先輩から頼まれ、先輩友人の為の書類作り。
何せ、大きさがA6番で、表・裏に文章を書きイラストを付ける。
行間や文字間の調整やイラストの拡大縮小など
最近あまりやったことが無かったので,四苦八苦。
それでも「自分の勉強」と思いつつ,ほぼ1週間。
今週中には原案OKもらって、150~160枚印刷したいけど・・・・どうかな?
ばばは一太郎ソフトを使っての作業なので、数年に一回はやっているから
まぁ、良いけど、じじは、全く初のことをネットで調べながらやっている。
じじ、頑張れ!
初めての事、難しい事でも、頼られると、相手を喜ばせようと思う。
「じじ,頑張れ!情けは人の為ならず。
そのうち、周囲から沢山助けて貰うだろうし、
福も回ってくるよ。やれる事はは、やろう!」と声をかけつつだけど・・・
2人の作業はいつ終わるやら。
29日にはシルバーさんが、実家の除草や庭木の剪定に入って下さると
連絡があったから、お墓参りがてら行って来なくちゃ。
でも・・・天気がちょっと心配だなぁ。
一昨日、ホームセンターで金宝樹の苗木を買って来た。
初めてなので,花壇に植える前に一晩、ポット毎水に浸けておき
昨日昼から植え付けることに。
ポリポットから苗を取り出そうとして,ビックリ!!!!
ギュ~~~ッと根っこがポットいっぱいに固まった状態。
いくら引き抜こうとしても引き抜けないので、ポットを鋏で切ろうかと思いながら
そうだ!割り箸などで鉢の周辺をグルグル刺して,それから引き抜けば良いかもと,やってみた。
やっとの思いでポットから出すことは出せたけど・・・
ポットの形状のまま、外側は枯れたシュロの髭?で包まれているような気がした。
少しずつ、指で剥がしてみた・・・・剥がして良いものかなぁと思いながら・・・
途中で「いや、待てよ,これ、やはりシュロじゃ無くてヒゲ根じゃない?」と思えた。
あやふやなまま、それ以上、シュロのヒゲ状の物を剥がすことは止めた・
花壇の奥の方に大きめに穴を掘り、水をタップリかけてから苗木を定植。
うまく根付いてくれて,大きく成長してくれると良いなぁ・・と思いながら。
そして、今朝、改めて覗いてみると勝った時は蕾だったのに、花が開いていた。

ばばは、この花の正式な名前を知らずに、ある友人が「ブラシ花と言ってるよ」と
教えてくれたので,ずっと「ブラシ花」と思っていた。
今年、花屋さんで「金宝樹」という名前を知り、一昨日ホームセンターで勝った時に
付属のシール?に「カリステモン」と書いてあって、別に「金宝樹」とも書かれていた。

「カリステモン」という名前は忘れてしまうかも知れないけれど
「金宝樹」という和名はしっかり覚えておこう。
花壇に花木が増えていくのが楽しみなばばです。
2019年05月27日
アマミルリモントンボ(雄)
【じじ写真日記】
5月27日(月)天気 晴のち曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月27日(月)天気 晴のち曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年05月27日
アマミルリモントンボ(雄)
【じじ動画日記】
5月27日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
今日は大陸から低気圧が接近中で、天気はその影響を受けて下り坂のようである。
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりにアマミルリモントンボ(雄)に出会した。

アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
アマミルリモントンボ(雄)
(2019年5月25日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月27日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
今日は大陸から低気圧が接近中で、天気はその影響を受けて下り坂のようである。
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりにアマミルリモントンボ(雄)に出会した。

アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
アマミルリモントンボ(雄)
(2019年5月25日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)