しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年07月15日

アオアシシギ

【じじ動画日記】 


7月 15日 (水) 天気 晴  室温 30.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)53% (午前6時29分計測)


 心配された台風11号はどうやら、強風域から島は免れそうだ!

今朝も雲はやや有ったが日の出と共に元気な太陽が出て来た!

海は時化ているが、良い天気になりそうだ!





 昨日は、諸田池へ行ったら、久し振りにアオアシシギが1羽だけ渡来していた。

普通はこの池へは数十羽の集団で渡来してくるが、1羽だけは珍しい。

仲間たちとはぐれてしまったのだろうか!



アオアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月14日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2015年07月14日

「おむすびころりん」ならぬ・・・・・

「ばばの日記」

7月14日(火)晴れ

じじとばば、朝と晩、仲良く薬?を飲んでいる。

じじは、「もっと、もっと働きたくなる薬」

ばばは「頭が良くなる薬」・・・って、そんなわけ無いか?



ゆうべもね、食後薬を飲もうとしたじじ

薬を飲もうと、パッケージ?から一粒取り出したのは良いけれど

薬が、じじの一瞬の隙を突いて、じじの手から飛び出した。

確かに、コロン、コロコロっと微かな音をばばも聞いた。

狭い食卓回りの何処かに転がり落ちたのは間違いない。

すぐに見つかるさ~と、ばばは、じじが落とした薬を探すのを見ていた。

椅子の周辺、ちり箱周辺、食卓の周りから

さては、ばばの回りまで・・・・

ばばも最初はただ見ていたが、じじが探す場所を

一緒に目で追っていた。

わずか6畳足らず位の狭い場所なのに

何処にも無い、無い、無い。

優しいばばは、じじが可愛そうになって一緒に探して上げることにした。

じじが探した場所を、今度はふたり一緒に探したけど見つからず。

次は、ふたり協力作戦で、じじが「せぇ~~~の」っとテーブルを持ち上げたら

持ち上げた一瞬、ばばはテーブルの足のあった場所を手で探る。

右と左、1回ずつ「せぇ~~の」っとじじは持ち上げ、

ばばは手で探ったが、薬粒では無く

手にくっついたのは、埃。。。

わぁ!掃除機かける時、テーブル動かして掃除機をかけていなかった~~。

拭き掃除も、いちいちテーブルを持ち上げて位置を少しずらしては

拭いていなかった・・・・こんなに埃溜めて、掃除した気になっていたばば。

恥ずかしい!

明日は、朝一でテーブルを動かして掃除機を掛け、拭き掃除をしようと思った。



ありとあらゆる場所を、ふたりして探し回っても遂に薬は出てこなかった。

いくらでも予備はあるんだから、他のを飲めば良いんだけど

落ちる音を聞きながら、ふたりでも捜しきれないというのが

ちょっと腹立たしいというか・・・・

夕食後どの位の時間、ふたりで一粒の薬を探し回ったか?、



ついには、じじが「もう、良いが。他のを飲もう」と言って椅子に座った。

ばばも(これだけ探してないんだから、まっ、良いか~)と諦めて

一旦座ろうとした。

その瞬間、何故か、閃いたというか、何と表現したら良いのか分からないけれど

ばばの体が勝手に動いて、サービスカウンター?下の

扉をサッと開いた。

見よ!

あったじゃないか!

一粒の白い錠剤が。



床と扉のほんの数ミリの場所に薬は転がり込んでいた。

「さっすが~ばば!」と、じじも、見つけたばばでさえビックリ!

まさか、こんな場所に薬が転がり込むなんて

予想だにしなかったけど、」何故、ばばの体が勝手に動いて

扉を開けたのか?自分でも、不思議で不思議で・・・・



じじの薬は、じじが落とした場所から

ほんの1メートル位の場所に潜り込んでいた。

コロンと落ちて、コロコロっと2回聞こえたから

1回転で約50センチちょっと転がったことになるのか??



昔話「おむすびころりん」の中では、おじいさんが落としたおむすびを

「待て待て待て」と追いかけて行ったら、おむすびは畑の隅の穴の中へ

スットントンと飛び込んでいって、おじいさんもついでに

穴の中へ飛び込んで言って話が展開するのだが

ばばんちの「おむすびころりん」ならぬ「お薬コロコロ」は

これ以上話の展開させようが無い場所に転がり込んでおりましたとさ。

めでたし、めでたし。



夕べは無事、薬見つかったけど

数ヶ月前は、パッケージに入ったままの、ばばの薬が一粒

食事の前にテーブルの上に置いてあったんだけど・・・・・

食後、飲もうとしたら何処にも無くて。。。。。

短気な?ばばは、すぐ別の薬を出して飲んだけど

我が家では、年に数回「薬紛失事件」が起きるのであります。

その数回のうち、見つけられたのは夕べが初めてであります。

はい、おしまい!





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:13Comments(0)日常生活

2015年07月14日

クロツラヘラサギ

【じじ写真日記】


7月 14日 (火) 天気 晴  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)60% (午前6時43分計測)


 今日はここにも昨日浅間干潟で撮った「クロツラヘラサギ」の写真をアップします。

クロツラヘラサギは、絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)に指定されている。

 以下、ウィキペディアより抜粋

1998年における繁殖個体数は約190羽が確認されている。
1995年における越冬個体数は約500羽、1998年における越冬個体数は613羽、2001年における越冬個体数は835羽が確認されている。
(分布)
タイ王国、大韓民国、中華民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ベトナム、ロシア。
朝鮮半島北西部(繁殖個体数と越冬個体数に大きく差があるため、中華人民共和国東部で繁殖している可能性もあり)で繁殖し、冬季になるとベトナム(紅河)、台湾(曽文渓)、香港、朝鮮半島南西部などで越冬する。
日本には冬季に越冬のため九州(瑞梅寺川)や沖縄県などに少数飛来する(冬鳥)。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月13日、14:06 天城町浅間干潟で撮影)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類

2015年07月14日

クロツラヘラサギ

【じじ動画日記】  


7月 14日 (火) 天気 晴  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)60% (午前6時43分計測)


 今朝も目が覚めたらスッカリ夜が明けて周りは明るくなっていた!

旅の疲れがまだ取れないのか、走る気力が出てこず今日までズボラ休み!

 昨日は、台風の合間に久しぶりの晴天だったのでじじとばばは遠出をした。





 一番の目標はサンコウチョウの撮影だったが、運悪く巡り会うことが出来なかった。

次は浅間干潟へ行ったが、珍しい旅鳥たちには出会うことが出来なかった。

 この干潟の最近の鳥と言えばまず、コウノトリとヘラサギがあげられるが、昨日はコウノトリの姿は見えなかった!

クロツラヘラサギが一羽で餌を捕っていた。

 以前は、クロツラとヘラサギを遭わせて4羽もいたが、今はたったの一羽のみ残っているようだった。

今日は、久しぶりに「クロツラヘラサギ」が独特のスタイルで餌を捕っている様子の動画をアップします。



クロツラヘラサギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月13日、14:10 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類

2015年07月13日

徳之島は抜港したって

「ばばの日記」

7月13日(月)晴れ

昨夕は、急に雨が激しく降ったりしたが、

今朝起きたら良い天気~朝一で洗濯をした。

でもね、じじが言ったの。

自宅ライブカメラで見たら、

大きな船が下って行くのが見えたけど

船尾の方しか見えなかったよって。

今日から、海の便復活したんだ~と喜んだんだけど

海を見たら、まだまだ波が高い、高い。



波はあっても、陸上は良い天気だし

「ちょっと遠出しようか?」とじじが言うので

10時頃からお弁当持って、お出かけ~

じじとばばの遠出と言えば、ほぼ、野鳥撮影。

6月にアカショウビンを撮影した場所へ行き

それから、サンコウチョウも近くに居るという情報をもらったので

出かけたのだが・・・

結果は残念ながら虚手(むなて)で帰ったよ~。

アカショウビンは何回か目の前を飛ぶんだけれど

じっと止まっていてくれず・・・・

サンコウチョウの居場所は全く分からず・・・・

じじは、海の波を写したりしたらしいが

ばばは、ムラサキシキブの花(蕾)を写しただけ。

この花がきれいな紫色の実になるんだね・・・・
ムラサキシキブ

海の波は飛沫を立てて高く高く舞い上がっていたけれど

そんな海へ入って行く人が沢山いてビックリ!

サーフィンを楽しんでいるのかな?

高波は台風11号の影響かなぁ?

サンコウチョウと会えなかったので、撮影場所を変えて

サギやシギなどを撮影。

3時過ぎには帰宅したが、途中、行きつけの魚屋さんに電話したら

「ごめ~~ん、家に電話したら留守だったね。

今日の下り船が、徳之島は抜港して、沖縄に向かったから

入るはずの魚が入荷しなくて。

明日の夕方、今日下った船が入港したら、魚も入るけど

今日まで、魚無いの。ごめんねぇ~」って。

そうか、定期船が接岸できないほど波が高かったんだね。

仕方ない、スーパーへ行ってみようか?

でも、昨日から魚無かったから、期待できないかなぁ・・・と思いながら

スーパーへ行ったんだけど、何と!1軒目のスーパーに

徳之島産のタコとイカの刺身があったよ。

ラッキー。でも、魚の刺身も欲しくて2軒のスーパーへ行ったけど

2軒とも鮮魚コーナーは開店休業!

っていうか、1軒のスーパーは何故か閉まっていて、ビックリ!

タコがゲットできただけでもラッキーと思わなくちゃね。

徳之島産の新鮮プリップリの刺身が

入手できるのは、いつかなぁ?



じじによると、今週水曜日辺りから

又天気は下り坂になるらしい。

じゃ、今日は何も出来なかったから

明日は朝から気合いを入れて頑張らなくちゃ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:50Comments(0)日常生活

2015年07月13日

道玄坂

7月 13日 (火) 天気   室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度(室内)62% (計測)


 久し振りに、島から投稿します。

じじは先日台風9号と11号の間をすり抜けて、東京から帰ってきました。

 昨日は旅行帰りで、壊れたライブカメラの復旧や、今回秋葉で入手したジャンクパソコンの再生作業で一日が過ぎ投稿する時間が無かった!

明日からはまた何時ものように投稿しようと思っている。

 今日は東京での最後の写真となる「道玄坂」の写真をアップします。

渋谷駅ハチ公口前から目黒方面へ向かう上り坂を「道玄坂」と言っている。

名前の由来は山賊野盗のふるまいをしたという和田義盛の残党、大和田太郎道玄に因む、もしくは道玄庵という寺の庵主が、徳川家康に由緒書を出したことに因むと、いわれているようである。

 この通りも日夜を問わず、年中人通りが絶えること無く賑わっている通りである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月10日、11:13 東京都渋谷区道玄坂で撮影で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:19Comments(0)旅行

2015年07月12日

2000日、他

「ばばの日記」

7月12日(日)曇

ばばは器械に疎い。

反対にじじは、器械にめっぽう強い。

器械と言っても、パソコン関係や電器関係。

今日も昼食食べながら「じじの頭の中は

どうなっているの?」とばばが言ったら、「最近少し回転が遅くなった」とじじ。

「いや、そんなことじゃなくて、パソコンとかビデオカメラとか

色々な部品を使って組み立てたり、改良したり

難しいカタカナ言葉のたくさん出ているパソコン画面を

じぃっと見ていたり」・・・ばばには絶対入っていけない世界。



今回、10日ほど上京し、用事を済ませ・・・

そこにトリプル台風が発生。

ばばは、なるべく台風が治まってから帰るよう

それとなく勧めたが、台風の隙間をぬうように、じじは昨日帰って来た。

今日の昼食時は、又ばばが言った。

「じじが早く帰ってきたのは、ライブカメラを直したかったのが60%、

自炊や外食に飽きたからが30%、

あと、台風が心配だからが10%だったでしょう?」と。

「いや、ばばに会いたかったから、早く帰ってきた」とな?

見え透いた嘘はよしなさい。

ばばは全てお見通しなんだから。

いつも言うでしょ、「心にある事を言いなさい」と。

「心にも無い事を言ったら、1回につき罰金100万円」と。



実はじじが帰る前日から、我が家のライブカメラが動かなくなった。

それまでは、台風の荒波などが見えていたのに

突然、プツンと何も写らなくなった。

じじが東京からばばに指令して、色々パソコンを操作させるんだけど

それで、何回かは回復していたいたんだけど

1昨日から全く何も映らなくなってしまって・・・・・

だから、東京にいるじじ、気が気じゃ無かったはず。



東京にいても、リンクが切れたの

ライブカメラが止まったのと、ばばに色々指示してさせるけど

器械音痴のばばは、全くチンプンカンプン。

言われる通りに操作して、成功する時もあれば

お手上げの時も。

ついには腹が立って、ばばの語気が荒くなると

「じゃ、しばらくそのまましておいて、又後で

同じ事やってみて」と言うじじ。



意味全く分からないことをやらされるのって、嫌だなぁ~~

そう言えば・・・

昨日、ばばのブログが2000日を達成。



正確には、もっと沢山書いているはず。

じじが退職してから立ち上げたホームページ。

じじは、何とかばばにも同じ話題を持ってもらいたくて

・・・と言うのは、しばらく経ってから聞いたけど・・・

ばばに、ブログを書くことを勧めた。

ブログなんてとんでもない、それに人様に自分の書いた文を

公開するなんてとんでもないと、全然振り向きもせず。

すると、ある日じじがばばになりすまし

「ばばは川に洗濯に行きました」なんて、書き始め・・・・・



数年前のある日、たまたま新聞記者さんが、我が家にいらした時

ホームページのことなどに話が及び

じじが「ばばなりすましの件」を話すと、記者さん達大笑い。

「これ、コラム欄?に載せて良いですか?」って言われたけど

全力阻止!て事もあったなぁ・・・・



色々なサイトでホームページを立ち上げ、ブログを細々・・・

我が家のホームページは、都会に暮らす娘達に

島の自然や動植物、人々の暮らし等を画像などで残し

ブログを書くことで、じじとばばの生活の様子が分かり

「お父さん、お母さん、今日も元気だよ~」の発信としたいと言うのが目的だった。

だから、徳之島一周をしながら各集落をビデオで撮ったりもした。

そんな、こんなで、ばばも誤字誤変換だらけ分を書き続け

遂に2000日。

この2000という数字はxoopsというサイトで

じじがホームページを立ち上げてからの数字。

だから、それ以前のを合わせると、2500位なるのかなぁ?

自分でもビックリした!

なぜ、今のような形でのホームページに落ち着いたかについては

色々なご縁があってのことだけど。それは又、後日書こうかな?

何歳まで続けられるか分からないけれど、しばらくは、ばばのブログも

続けて行こうとは思っている。

ばばがサボろうとすると、じじが煽てに煽て、

煽てに弱いばばは、すぐに乗ってしまって・・・はぁ~



そうそう、今回の台風9号で、ばばの大事な大事な

キツネ花・・・

一番大きくて元気で、実も付けていた1本、

ただ、倒れているだけかと思っていたら

根っこが折れていた・・・かわいそうに・・・葉っぱは枯れ始めているし

花も沢山咲いているし、大きな実も1個付いているのに・・・
倒れたキツネ花


台風11号の様子を見てから、花木を立たせたり、剪定しようと思って

そのままにしているけど、見る度に胸痛む・・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:48Comments(2)日常生活

2015年07月11日

○○元気で留守が良い・・・

「ばばの日記」

7月11日(土)曇時々小雨

今日は、こんな時間にブログアップ!



台風9号がやや離れ、11号の影響が懸念される中

実家集落へ行ったり、空港へ行ったり、お通夜に行ったり

とにかく忙しかった。



先月末に、定期検診のため、じじが東京へ出発。

別に帰ってくる日を決めてはいないのだが

今回は次々台風が来そうなので

慌てて帰って来た。

ばばは、「もう少しゆっくり遊んで台風11号が通過してから、

ゆっくり帰って来ても良いよ」と言ったんだけど、

夕べ「出来れば明日帰るから」と、じじから電話。

朝、6時前に目覚めたら昨日より風雨が強い。

早朝から電話するのも・・・と思い

「昨日より天気悪いよ~」とメールしたら

「今空港に向かっている」と返信が来た。

え~~~っ?こんな日に飛行機飛ぶの?

東京かた鹿児島迄は飛ぶだろうが

鹿児島から徳之島へは欠航の可能性が強いと、

ばばは思った。

あとで、じじが話すには、夕べは東京から鹿児島間が

空席1つしか無くて、今朝、起きてネットで調べたら

空席が4つあったので、「先ず、鹿児島迄行こう」と思ったらしい。

鹿児島から徳之島間の事が重要なのに・・・・

昨日は全便欠航だったらしい。

今日だって、午前中の便は欠航かもと思いながら

空港に問い合わせると、「1便は今徳之島に向かっています。

10分位遅れていますが・・・」とのこと。

着陸できるかどうか条件付きでの出発だという。

じじが乗るのは2便。

「2便も一応飛ぶ予定ではあるんですね」と確認すると

「上空の天気次第ですが、

やはり条件付きになると思います」とのことだった。

条件付きでも、飛ぶんだったら空港へ行かなくちゃ!

一応、姉にも声をかけ1時間前に家を出た。

車の運転中に、鹿児島に着いたじじから

「これから飛行機に乗る」とだけ電話。

「飛ぶのか~」と思い、途中の用事を早めに済ませ

空港へ向かった。



早く着いたので、飛行機が着くまで時間を潰そうと

空港横の干潟で野鳥でも探そうと、一旦車を止めたが

けっこう風があり、時々吹き飛ばされそうになった。

2便の定刻は、12時ジャスト。

しかし、5分前になっても飛行機は陰さえ見えず

相当遅れるか、途中から鹿児島へ引き返したのかな?と思い

すぐ空港へ行き、確かめてみると「30分遅れている」とのこと。



売店を覗いたりしながら待っていると

ほどなくアナウンスがあり「鹿児島からの便、ただ今到着しました」と。

25分遅れで無事着陸。

良かった、良かった。



迎えた足で。又干潟へ行き、野鳥「レンカク」が

干潟に飛来しているとの情報があったので

探してみたが、いたのはヘラサギ・キアシシギ・アジサシくらい。

野鳥は少なかったが、クマゼミが異常発生する年らしく

うるさい位鳴いていて、干潟横の低い木にも10匹位止まって

近づいても飛び立ちもしなかった。

その後も場所を変えて「レンカク」を探したが見つからないので

準備して行った、おむすびなどを食べて一直線帰宅。



家に着いて、庭を見たじじはビックリ!

見事に花木が倒れ、花や葉っぱが吹き千切られたり

枝が折れたりしていたからね。



よくぞ、風が強くなる2日前にピーマンやナス

シソは収穫しておいて良かった~。

ナス・ピーマン・シソ

鉢植え多肉植物とジャコバサボテンは車庫の中や

倉庫の中に入れて風雨を避けはしたが

大丈夫かなぁ?

もう少し様子を見てから、出そうと思っている。



じじが帰って来たら、明日から又忙しくなるぞ~

年々「○○元気で留守が良い」を実感しているばば。



夕食時、世話になった娘達に電話したら

「お母さん、お父さんが自分で出来る事は

何でも自分でさせなさいよ~。

でないと、お父さん何にも出来なくなるからね~」って言われた。

そうだよね、東京では食事や洗濯、洗い片付け迄

全て自分で出来るんだから、出来る事はさせなきゃね。



じじに「自分のことは自分でします!」って

決意表明してもらおうかなぁ~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:52Comments(0)日常生活

2015年07月10日

全滅だ~

「ばばの日記」

7月10日(金)台風9号

全滅じゃ~

夕べ寝る時から、風が強くなり

(台風来るのかなぁ)と、心配しながら床についた。

今朝、起きて真っ先に窓を開け、外を覗こうとしたら

風が強くて開けられない。

1階に下りて、カーテンを開け、外の花壇を見ると

無残!

ばばが大事に育ててきた花木が、ほぼ全滅状態。

心配はしていたんだけど・・・・ここまでやられるとは。



農作物の被害が心配だ。

漁師さん達も、漁に出られないから大変だね。

何日も波の高い日が続いていたから・・・・



今日は、先日から予約してあった、美容院へ行く日。

一応最初の予約は9時からということだったが

こんな天気の悪い日に言って良いのかな・

もし、停電でもしたら、大変だなぁ?

どうしよう?と思いながら時間を待って、5分前に電話してみた。

すると、オーナーさんから「今電話したら、話し中だったね」って。

ばばがダイヤルしているのと同時刻に

オーナーさんは、電話をくれたみたいで。

「今日は風が強くて、玄関のドアが開けられないの。

だから、もう少し様子を見て

10時15分位に家を出てくれない?」と言われたので了承した。



言われた時刻に家を出たは良いが、自宅車庫のドアを開けたら

風のもの凄い勢いで勝手に閉まったりして

「ドア、壊れるんじゃ無い?」と心配する位だった。

道路に出て、右、左見渡すと

走っている車は無く、それでもお店は開いている様子。

お店が開いていたので、少し安心して家を出た。

途中、町の真ん中を流れる大瀬川を見ると

山の赤土が流されてきて濁流。

そんなに水位は高くなかったので、安心しつつ車を走らせた。



美容院へ着くのと、オーナーさんが扉を開けてくれるのと

ほぼ、同時刻だった。



それから約4時間、美容室にいて3時前に帰宅。

まず、庭を見て愕然。
台風9号

出かけた時よりも、花は倒れ、木は傾き

大きな鉢植えの植物は鉢毎吹き飛ばされている。

あぁ~、台風は接近中なのか?

それとも、遠ざかっているのか?

タイミング良く、台風情報を得ることも出来ず・・・・・



そうそう、徳之島町は明後日に

町長選挙と、町議会議員の補欠選挙がある。

こんな悪天候の中でも、立候補者の皆さんは朝から街宣中。

風の音が大きかったり、風向きによって

言っていることが、なかなか聞き取れない。

この悪天候、選挙当日には回復してくれるかなぁ?



今、お昼4時前。

まだまだ風の音が凄い。

ばばは、今日中に後2カ所行きたい所があるんだけど

出かけるべきか?中止すべきか?

考え中・・・・・・



何よりも、今回の台風で物的、

人的被害が出ませんように祈るのみ。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:53Comments(2)日常生活

2015年07月09日

新宿地下通路の壁面(旧青梅街道宿場の図)

7月8日(水) 天気 曇 (東京にて投稿)


 今日は久しぶりに新宿へ出かけた。

じじは普段西口を利用することが多いが今日は、はとバス営業所へ行くため東口へも足をのばした。

西口と東口を近道で結ぶ地下連絡道が昔から有るが、その壁面に旧青梅街道宿場の図がペイントされていた。

http://members.jcom.home.ne.jp/emuemu/14oume/oume1.html



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月9日、9:29 東京都新宿区新宿駅地下連絡道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:34Comments(0)旅行