2015年07月08日
目黒区清掃工場の煙突
7月8日(水) 天気 曇 (東京にて投稿)
じじは、十数年前から東京で暮らすことが多くなったが、最初にあのデッカイ煙突の化け物は一体何だろう?
しかも都内のあちらこちらにビルよりも高くそびえ立っている!
と、見るたびに思っていた。
調べてみたらやはり、予想通り巨大煙突であった。
さすがは世界でも有数の人工密集大都市東京の清掃工場の煙突である。
今日は、中目黒の方へ探索に出かけたら、山手通りから間近に見えた「目黒区清掃工場の煙突」をアップします。
写真中央に周りのビルよりも高くそびえ立っています。
東京二十三区清掃工場は都内で21カ所にあるようです。
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kojo/
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月8日、12:44 東京都目黒区中目黒山手通りで撮影)
じじは、十数年前から東京で暮らすことが多くなったが、最初にあのデッカイ煙突の化け物は一体何だろう?
しかも都内のあちらこちらにビルよりも高くそびえ立っている!
と、見るたびに思っていた。
調べてみたらやはり、予想通り巨大煙突であった。
さすがは世界でも有数の人工密集大都市東京の清掃工場の煙突である。
今日は、中目黒の方へ探索に出かけたら、山手通りから間近に見えた「目黒区清掃工場の煙突」をアップします。
写真中央に周りのビルよりも高くそびえ立っています。
東京二十三区清掃工場は都内で21カ所にあるようです。
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kojo/
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月8日、12:44 東京都目黒区中目黒山手通りで撮影)
2015年07月08日
勝手にどうぞ
「ばばの日記」
7月8日(水)曇
台風9,10,11号が南海上にあり、
今週末には奄美近海も影響が出るのでは?と報じられている。
既に、海の波はだいぶ高くなっているが
風はそんなに強くは無く、日差しもあるので洗濯物はすぐに乾く。、
台風が来たら・・・・
我が家で一番心配なのは、自宅ベランダの
屋根部分が吹き飛ばされるのでは?ということ。
又、満開の夜香木が吹き折られ、
花や野菜が全滅するのでは?ということ。
ばばは、ただ、趣味で花や野菜を育てて楽しんでいるだけだが
農家の方々は、作物に生活がかかっているから大変だ。
7月になっても梅雨明け宣言も無く、
無性に蒸し暑い日が続いているけれど
今年の夏の島の天気はどうなるんだろう?
「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」という一節は
弥次さん、喜多さんの話に出て来るんだったかなぁ?
過日、玄関横の木製ポストが傷つけられ
じじは「誰かが悪意を持って傷つけてある」と言い
ばばは、義母の葬儀の時に何かがぶつかって傷つけられたと思った。
でも、その後、ばば姉が「家でもね、野良ネコが戸袋やベランダで
爪を研いで、だいぶ傷つけられているよ」と言うので
「なぁ~~んだ!」と納得&一安心。
その後、ばばが「夜に呻き声」が聞こえると書いたけど
それも、野良ネコが夜にじゃれ合って鳴いていただけのこと。
理由が分かれば、怖くも何ともないのに
それまでは、気味悪くて、怖くて・・・・・
不思議なことに、ばばがブログに書いた後は
ネコも爪を研ぎに来なくなり、
ポストも、あれ以上傷ついてはいない。
また、夜中のネコの声もピタッと止んだ。
不思議と言えば不思議・・・・って、
ばばだけが不思議がっているのかな?
今、我が家の花壇と菜園で一番勢力の強いのがゴーヤ。
月下美人にだろうが、ゲンペイカズラにだろうが
夜香木にだろうが、鉄パイプにだろうが、
躊躇すること無く、どんどん絡みついて成長している。
ばばが、ツルを剥がしても、翌日には又別の部分に巻き付いている。
だから、ばばの方が根負けして、勝手にしやがれ!と放りだしたら
伸びる、伸びる・・・・・・

今や車庫に続くスロープの手すりにも巻き付き始めた。
良いでしょう、良いでしょう、そのうち少し落ち着くだろうから。
台風が来なければ、自宅の2階ベランダから紐を垂らして
それに巻き付かせて、一体どの位伸びるのか、試してみたい気もするけれど
どうせ台風が来たら、イチコロだから、や~~めた!
ゴーヤを引き抜いて、花を優先しても良いんだけど
せっかく冬を越して、こぼれ種から芽を出してくれたゴーヤだし、
既に、花も咲き、実も付き、収獲も出来ているから
夏の間は、ゴーヤを優先することに決定!
今年は、あまり色々手を掛けずに、
植物や野菜の自主性?と成長力を見守っていたいと思っている。
7月8日(水)曇
台風9,10,11号が南海上にあり、
今週末には奄美近海も影響が出るのでは?と報じられている。
既に、海の波はだいぶ高くなっているが
風はそんなに強くは無く、日差しもあるので洗濯物はすぐに乾く。、
台風が来たら・・・・
我が家で一番心配なのは、自宅ベランダの
屋根部分が吹き飛ばされるのでは?ということ。
又、満開の夜香木が吹き折られ、
花や野菜が全滅するのでは?ということ。
ばばは、ただ、趣味で花や野菜を育てて楽しんでいるだけだが
農家の方々は、作物に生活がかかっているから大変だ。
7月になっても梅雨明け宣言も無く、
無性に蒸し暑い日が続いているけれど
今年の夏の島の天気はどうなるんだろう?
「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」という一節は
弥次さん、喜多さんの話に出て来るんだったかなぁ?
過日、玄関横の木製ポストが傷つけられ
じじは「誰かが悪意を持って傷つけてある」と言い
ばばは、義母の葬儀の時に何かがぶつかって傷つけられたと思った。
でも、その後、ばば姉が「家でもね、野良ネコが戸袋やベランダで
爪を研いで、だいぶ傷つけられているよ」と言うので
「なぁ~~んだ!」と納得&一安心。
その後、ばばが「夜に呻き声」が聞こえると書いたけど
それも、野良ネコが夜にじゃれ合って鳴いていただけのこと。
理由が分かれば、怖くも何ともないのに
それまでは、気味悪くて、怖くて・・・・・
不思議なことに、ばばがブログに書いた後は
ネコも爪を研ぎに来なくなり、
ポストも、あれ以上傷ついてはいない。
また、夜中のネコの声もピタッと止んだ。
不思議と言えば不思議・・・・って、
ばばだけが不思議がっているのかな?
今、我が家の花壇と菜園で一番勢力の強いのがゴーヤ。
月下美人にだろうが、ゲンペイカズラにだろうが
夜香木にだろうが、鉄パイプにだろうが、
躊躇すること無く、どんどん絡みついて成長している。
ばばが、ツルを剥がしても、翌日には又別の部分に巻き付いている。
だから、ばばの方が根負けして、勝手にしやがれ!と放りだしたら
伸びる、伸びる・・・・・・

今や車庫に続くスロープの手すりにも巻き付き始めた。
良いでしょう、良いでしょう、そのうち少し落ち着くだろうから。
台風が来なければ、自宅の2階ベランダから紐を垂らして
それに巻き付かせて、一体どの位伸びるのか、試してみたい気もするけれど
どうせ台風が来たら、イチコロだから、や~~めた!
ゴーヤを引き抜いて、花を優先しても良いんだけど
せっかく冬を越して、こぼれ種から芽を出してくれたゴーヤだし、
既に、花も咲き、実も付き、収獲も出来ているから
夏の間は、ゴーヤを優先することに決定!
今年は、あまり色々手を掛けずに、
植物や野菜の自主性?と成長力を見守っていたいと思っている。