しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年07月03日

あった!

「ばばの日記」
7月3日(金)曇
御木幽石

昨日は、朝から数件の用事があって出かけた。

ある、お店に寄った。

レジに品物を持って行き、精算してもらった後

レジの横で仕事をしていたAさんに声をかけた。

「過日はありがとうございました」と。

Aさんは「いえ、いえ、とんでもないです。

あれで、大丈夫でしたか?」と応えてくれた。



実はね、ばば、1ヶ月ほど前から、ずっと探している商品があった。

近くののお店は、ほぼ回った。

遠出をした時には、出先のお店でも気をつけて探してみた。

ばばが、商品名を言って「斯く斯く然々の商品はありませんか?」

と店員さんに尋ねてもみた。

どの店でも「今は扱っていませんね~」とか、「ありませんね」

と素気なく言われ、ほぼ諦めかけていた矢先

Aさんが勤めているお店に寄った。

その商品がありそうな棚は以前も探してみたが

目的の商品はなかった。

レジがあまり込んでいなかったので、

ちょっとだけ、Aさんと立ち話をした。

その中で、ばばが「欲しい商品が何処のお店にも無い」と話すと

「ありますよ。どの位欲しいんですか?」と聞かれ

「えぇ~~~っ、あるんですか?と、ばばの胸が逸った。

1ヶ月余、探して、探して探していた商品が入手できる!

ばばが必要な数を言うと、Aさんは、わざわざ商品を出して来てくれた。



ばばが欲しかった商品は、普通、誰もが使う物ではない。

それに、数だってそんなに大量に使うことは無い。

それでも、以前はいくつかの店で見かけたことはあった。

しかし、お店は数少ない需要のために、

商品を棚に並べることはしないのだろうと思う。

ばばは、どうしても入手できない時は

ネットで探してみようかとも思い検索してみた。

結果、ある程度まとまった数じゃなければ買えない事が分かった。



困り果てて、もうどうしようもないと

別の品で代替えできないか考えていた矢先に

Aさんに一声掛けたおかげで、欲しかった品が手に入った。

嬉しくて、嬉しくて!

だから、昨日,Aさんが働くお店に行った時

真っ先にAさんに御礼を言った。

そしたらAさん「あれで良かったでしょうか?」と気遣ってくれた。

たまたまAさんがいてくれたから、入手できた品。

Aさんは、この品のことを知っていたから

すぐに対応してくれたと思う。

商品棚に出してない品については、

店員さんでも知らない事も多いだろうからね。

本当にありがたかった。



ばばはね、お店に行って応対の良い店員さんに会うととても嬉しい。

よし、又このお店に来ようと思う。

反対に、つっけんどんな態度で応対されると、とても腹が立つ。

忙しい時には、店員さんでもイライラしていることもあると思う。

それでも、お客さん相手に仕事をしている事を自覚し

もう少し優しい態度で接して貰えたら、お店の印象も良くなるのになぁ・・・

と、思うのは、ばばだけかな~。



Aさんのお陰様で、ずっと気になっていた仕事を

一つ片付けることが出来た。

Aさん、ありがとうございました!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:50Comments(2)日常生活

2015年07月03日

長寿の島「徳之島」の科学!

7月 3日(金) 天気 雨 (東京にて投稿)


 「日テレ」で放映された所ジョージさんの「目がテン!」の徳之島特集番組 長寿の島「徳之島」の科学!

 をFC2よりダウンロードしてここにアップします。





長寿の島 徳之島の科学 (バラエティ/情報)


久林コヒさんは94歳。義理の娘と2人暮らし。

コヒさん1日を名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科の下方浩史教授が分析。

コヒさんは朝7時に起床。鍋を持って外に出た。骨付き豚肉を食べるという。

年をとると<肉を食べなくなり、タンパク質を取らない傾向にあるがコヒさんはそれを回避している。

さらに豚肉は筋肉を作るアミノ酸を含んでいる。その後掃除をした。

下方は、日常生活の家事を自分でするのはとても良い運動になると指摘した。

さらに家事をすると、順序を考えるので頭をつかうことになるという。

新聞をメガネなしで読んだ。12時、昼食を準備。ツワブキとタケノコと昆布、豚肉、御飯、ウリの味噌汁を食べた。

立ったまま着替えをしたことを下方は褒めた。草刈りなどをして日光を浴びることも健康に良いという。

都会で農作業など出来ない人は歩数計をつけて、1日6000歩歩くと良いという。ピーナツ黒糖をコヒさんは食べた。

黒糖は上白糖とくらべてカリウムやカルシウム、マグネシウム、リン、鉄などが多い。

黒糖はサトウキビから搾った液体をそのまま固めた物なのでミネラルが豊富。午後6時、夕食を準備。御飯と麻婆豆腐、サラダ、酢の物を食べた。

食事後は、趣味の裁縫をした。手先を使うことは認知症予防に良い。午後8時に就寝した。

スタジオで、骨付き豚肉はゼラチンにアミノ酸を多く含むという説明がなされた。

更に黒糖が体に良いことが改めて説明された。所は「豚肉、外で炊いとかなきゃ」と語った。

徳之島の南側にある伊仙町にやってきた。この町は泉重千代や本郷かまとが生まれた町。

お年寄りが集まっているグランドゴルフ場を訪問。80代の方が元気に走っていた。

琉球舞踊を披露する女性もいた。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:16Comments(0)旅行

2015年07月03日

ヨドバシカメラマルチメディアAkiba

7月 3日(金) 天気 小雨 (東京にて投稿)


 昨日は、なでしこジャパンの応援をしてから、秋葉原へ出かけた。

じじは、上京したら大半は秋葉原出勤?が多い。

主に撮影関係の機器類とパソコン関係の周辺機器類の情報収集と必要な機器や部品の調達が目的である。

秋葉原には、このような機器・機材や部品は、新品・アウトレット・中古とあらゆる物が有り、実物を見たり操作したり体験できるのでとても有り難い。

 じじは上京のたびに、趣味を生かすために必要な物を入手したり、ネット販売で買うための参考となる情報を入手したりしている。

 今日は、主にビデキャプチャー関連のコーナーで詳しい店員の説明を聞いたり、壊れて使えなくなった撮影用「一脚」を買ったりした。

勿論、ジャンク探しで定期コースを回るが、昨日は「ヨドバシカメラ」で滞在した時間が一番長かった。

 大手家電量販店であるヨドバシカメラの店舗で、正式名称「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」と言うそうでだ。 

 ヨドバシカメラは日本全国に21店舗全てが駅前に有り、秋東京葉原駅前にあるのが「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」店である。

http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html



ヨドバシカメラマルチメディアAkiba


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月2日、16:31 東京都千代田区神田花岡町路で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:07Comments(2)旅行