しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年07月17日

ばばも優しくなれるかな?

「ばばの日記」

7月17日(金)晴れ

昨日、昼過ぎに、じじの親戚のM姉さんから電話があった。

じじとばばがちょっとしたものを送ったので、

そのお礼の電話だった。

ばばは、このお姉さんと5,6年前に1回顔を合わせ

その時、ほんの短時間、話をしただけなので

「じじの親戚のお姉さん」という位しか認識していなかった。



昨日は、たまたまじじが電話に出られなくて

ばばが出たのだが、お姉さんはばば達の送り物の

お礼や、近況を聞いた後、一旦電話を切ろうとしたけど

急に「あなたお名前は?」と聞いた。

ビックリしたけど「○○です」と言うと

「えっ?○△さん?」と言う。

「いえ、○○です」と再度言うと「あ~、○○ちゃんね」と

認識してくれた。

その後、「ばばちゃん、優しい声しているね。どこの出身は?」と言う。

「どこそこです」と答えると、「あ~~、やっぱり。

だから優しいんだ」と言う。

その後、M姉さんが話したこと・・・・

もう、60数年も前の話。

当時は6年生の修学旅行は、歩いて全島一周をしていた。

1日では回れないので、途中1泊して、次の日、又歩いて・・・・

全島一周終了!だったそうだ。

そう言えば、ばば姉も同じような事を話していた。

お米などを持って、全島一周をしたと。

天城町回りで行ったのだろうか?

伊仙町で1泊して、旅館では持って行ったお米などで

食事を作ってもらったのかな?

次の日、又半周して帰校していたそうだ。



M姉さん達は、1泊目の宿泊地がばばの出身校区の旅館だった。

M姉さんは「一宿一飯のご縁」と言ったけれど、

お世話になった旅館の方が、後日、黒糖とかサトウキビとか

色々お姉さんに届けてくれたんだって。

どういう経緯があって、旅館の方が送り物をして下さったかは

M姉さんも、はっきり覚えていないらしい。

「お世話になったのは、自分たちだのに

旅館の方がわざわざ送り物までしてくれて・・・・

ばばちゃんの出身校区の方々って、本当に優しいのね。

ばばちゃんも、声聞いただけで優しい子だって分かるよ。

じじさんを宜しくね」って言われちゃった。

60年も前に、親切にしていただいたことを未だに覚えているなんて

当時、よっぽど嬉しかったんだろうね。

その後、お世話になった方とは、大人になってから1度だけ

神戸で会ったことがあり、現在、その方は東京在住らしいけど

会ったことは無いのよ・・・」と。

M姉さんが、旅館の方に対して、何か喜ばれることをしたから

旅館の方も、後日、送り物などしたと思うけれど

ばばは、自分の校区のことを褒めていただいて、とても嬉しかった。

旅館の方が、M姉さんを喜ばせるようなことをしてくれたお陰で

ばばの出身校区を「優しい人の多い地区」、

出身者を「優しい人」と認識してくれたM姉さん。

他人を喜ばせる「優しさ」って、本当に素晴らしいね。



そして、思った。

ほんの些細な事でも、他人を喜ばせることをしたことで

ずっと心に残ることがあるんだなぁ・・・と。

ばばも、親元を離れ、兄と過ごした喜界島での3年間の

最初の年、兄が借りていた家主のおじいちゃん、おばあちゃんに

とても可愛がってもらった。

あれから何十年も経った。

家主だった、おじいちゃん、おばあちゃんは

ばばが社会人になって、

しばらく経った頃相次いで亡くなられたんだよなぁ・・・・



ばばも、他人様に喜んで貰えるようなことをしているだろうか?

ちょっと自分の行動を反省してみたり・・・・・



これからは、ますます「心優しいばば」で日々過ごすように

心がけなくちゃね~。

あっ、勿論、じじだけには「厳しい」「怖い」ばばであり続けるけどね。



昨日、アップした写真は、実家裏から海を写したもの。
フンニャトゥ

ばばの実家裏からは、目の前に海が見えるし、

徳之島で一番高い井之川岳が見えるし、

海岸線にある隣集落も見えるし・・・・



中でも一番好きなのは、蒼い海。

子供の頃、母と一緒に良く通った。

大根をカゴに入れて背負い、海水で洗ってきて漬け物にしていた。

今は、時代も変わり、漬物用の大根を海で洗う人もいないだろうな・・・・・

海岸は季節によっては、アオサが摘めるし

食用の貝が穫れるし・・・・当時は、ごくごく普通の事だったけど

今では、本当に貴重な思い出。



故郷の海や山や自然に感謝!

有り難う~~~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:10Comments(0)日常生活

2015年07月17日

アオアシシギのペア

【じじ写真日記】



7月 17日 (金) 天気 晴  室温 30.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)58% (午前7時00分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「アオアシシギのペア」の静止画をアップします。

昨日渡来したばかりで、空腹を満たすのに忙しそうだった。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月16日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(2)鳥類

2015年07月17日

アオアシシギが+2

【じじ動画日記】 


7月 17日 (金) 天気 晴  室温 30.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)58% (午前7時00分計測)


 昨日奄美諸島の梅雨明け宣言が例年よりかなり遅れてあったが、今日も真夏日が続きそうだ!

島はもう完全な夏到来である!

今朝は台風11号の余波もほとんど無くなっていた!





 昨日もまた諸田池へ行ったら、先日とは別のアオアシシギが二羽で来ていた。

おそらくペアで先日の一羽とは別行動をしていた。

 活動する場所もペア組は南側に陣取り、先客の一羽は北側で餌を捕っていた。

これから三羽が合流するのか、別々に行動するのか観察してみよう。



アオアシシギが+2





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月16日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)鳥類