2015年07月13日
徳之島は抜港したって
「ばばの日記」
7月13日(月)晴れ
昨夕は、急に雨が激しく降ったりしたが、
今朝起きたら良い天気~朝一で洗濯をした。
でもね、じじが言ったの。
自宅ライブカメラで見たら、
大きな船が下って行くのが見えたけど
船尾の方しか見えなかったよって。
今日から、海の便復活したんだ~と喜んだんだけど
海を見たら、まだまだ波が高い、高い。
波はあっても、陸上は良い天気だし
「ちょっと遠出しようか?」とじじが言うので
10時頃からお弁当持って、お出かけ~
じじとばばの遠出と言えば、ほぼ、野鳥撮影。
6月にアカショウビンを撮影した場所へ行き
それから、サンコウチョウも近くに居るという情報をもらったので
出かけたのだが・・・
結果は残念ながら虚手(むなて)で帰ったよ~。
アカショウビンは何回か目の前を飛ぶんだけれど
じっと止まっていてくれず・・・・
サンコウチョウの居場所は全く分からず・・・・
じじは、海の波を写したりしたらしいが
ばばは、ムラサキシキブの花(蕾)を写しただけ。
この花がきれいな紫色の実になるんだね・・・・

海の波は飛沫を立てて高く高く舞い上がっていたけれど
そんな海へ入って行く人が沢山いてビックリ!
サーフィンを楽しんでいるのかな?
高波は台風11号の影響かなぁ?
サンコウチョウと会えなかったので、撮影場所を変えて
サギやシギなどを撮影。
3時過ぎには帰宅したが、途中、行きつけの魚屋さんに電話したら
「ごめ~~ん、家に電話したら留守だったね。
今日の下り船が、徳之島は抜港して、沖縄に向かったから
入るはずの魚が入荷しなくて。
明日の夕方、今日下った船が入港したら、魚も入るけど
今日まで、魚無いの。ごめんねぇ~」って。
そうか、定期船が接岸できないほど波が高かったんだね。
仕方ない、スーパーへ行ってみようか?
でも、昨日から魚無かったから、期待できないかなぁ・・・と思いながら
スーパーへ行ったんだけど、何と!1軒目のスーパーに
徳之島産のタコとイカの刺身があったよ。
ラッキー。でも、魚の刺身も欲しくて2軒のスーパーへ行ったけど
2軒とも鮮魚コーナーは開店休業!
っていうか、1軒のスーパーは何故か閉まっていて、ビックリ!
タコがゲットできただけでもラッキーと思わなくちゃね。
徳之島産の新鮮プリップリの刺身が
入手できるのは、いつかなぁ?
じじによると、今週水曜日辺りから
又天気は下り坂になるらしい。
じゃ、今日は何も出来なかったから
明日は朝から気合いを入れて頑張らなくちゃ!
7月13日(月)晴れ
昨夕は、急に雨が激しく降ったりしたが、
今朝起きたら良い天気~朝一で洗濯をした。
でもね、じじが言ったの。
自宅ライブカメラで見たら、
大きな船が下って行くのが見えたけど
船尾の方しか見えなかったよって。
今日から、海の便復活したんだ~と喜んだんだけど
海を見たら、まだまだ波が高い、高い。
波はあっても、陸上は良い天気だし
「ちょっと遠出しようか?」とじじが言うので
10時頃からお弁当持って、お出かけ~
じじとばばの遠出と言えば、ほぼ、野鳥撮影。
6月にアカショウビンを撮影した場所へ行き
それから、サンコウチョウも近くに居るという情報をもらったので
出かけたのだが・・・
結果は残念ながら虚手(むなて)で帰ったよ~。
アカショウビンは何回か目の前を飛ぶんだけれど
じっと止まっていてくれず・・・・
サンコウチョウの居場所は全く分からず・・・・
じじは、海の波を写したりしたらしいが
ばばは、ムラサキシキブの花(蕾)を写しただけ。
この花がきれいな紫色の実になるんだね・・・・

海の波は飛沫を立てて高く高く舞い上がっていたけれど
そんな海へ入って行く人が沢山いてビックリ!
サーフィンを楽しんでいるのかな?
高波は台風11号の影響かなぁ?
サンコウチョウと会えなかったので、撮影場所を変えて
サギやシギなどを撮影。
3時過ぎには帰宅したが、途中、行きつけの魚屋さんに電話したら
「ごめ~~ん、家に電話したら留守だったね。
今日の下り船が、徳之島は抜港して、沖縄に向かったから
入るはずの魚が入荷しなくて。
明日の夕方、今日下った船が入港したら、魚も入るけど
今日まで、魚無いの。ごめんねぇ~」って。
そうか、定期船が接岸できないほど波が高かったんだね。
仕方ない、スーパーへ行ってみようか?
でも、昨日から魚無かったから、期待できないかなぁ・・・と思いながら
スーパーへ行ったんだけど、何と!1軒目のスーパーに
徳之島産のタコとイカの刺身があったよ。
ラッキー。でも、魚の刺身も欲しくて2軒のスーパーへ行ったけど
2軒とも鮮魚コーナーは開店休業!
っていうか、1軒のスーパーは何故か閉まっていて、ビックリ!
タコがゲットできただけでもラッキーと思わなくちゃね。
徳之島産の新鮮プリップリの刺身が
入手できるのは、いつかなぁ?
じじによると、今週水曜日辺りから
又天気は下り坂になるらしい。
じゃ、今日は何も出来なかったから
明日は朝から気合いを入れて頑張らなくちゃ!
2015年07月13日
道玄坂
7月 13日 (火) 天気 室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度(室内)62% (計測)
久し振りに、島から投稿します。
じじは先日台風9号と11号の間をすり抜けて、東京から帰ってきました。
昨日は旅行帰りで、壊れたライブカメラの復旧や、今回秋葉で入手したジャンクパソコンの再生作業で一日が過ぎ投稿する時間が無かった!
明日からはまた何時ものように投稿しようと思っている。
今日は東京での最後の写真となる「道玄坂」の写真をアップします。
渋谷駅ハチ公口前から目黒方面へ向かう上り坂を「道玄坂」と言っている。
名前の由来は山賊野盗のふるまいをしたという和田義盛の残党、大和田太郎道玄に因む、もしくは道玄庵という寺の庵主が、徳川家康に由緒書を出したことに因むと、いわれているようである。
この通りも日夜を問わず、年中人通りが絶えること無く賑わっている通りである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月10日、11:13 東京都渋谷区道玄坂で撮影で撮影)
久し振りに、島から投稿します。
じじは先日台風9号と11号の間をすり抜けて、東京から帰ってきました。
昨日は旅行帰りで、壊れたライブカメラの復旧や、今回秋葉で入手したジャンクパソコンの再生作業で一日が過ぎ投稿する時間が無かった!
明日からはまた何時ものように投稿しようと思っている。
今日は東京での最後の写真となる「道玄坂」の写真をアップします。
渋谷駅ハチ公口前から目黒方面へ向かう上り坂を「道玄坂」と言っている。
名前の由来は山賊野盗のふるまいをしたという和田義盛の残党、大和田太郎道玄に因む、もしくは道玄庵という寺の庵主が、徳川家康に由緒書を出したことに因むと、いわれているようである。
この通りも日夜を問わず、年中人通りが絶えること無く賑わっている通りである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月10日、11:13 東京都渋谷区道玄坂で撮影で撮影)