しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年12月29日

大きくても、小さくても・・・

「ばばの日記」

12月29日(月)曇

今、じじとばばが暮らしている、じじ両親宅の靴箱が大分古くなった。

10日ほど前から買い換えるための品定めに家具店へ通っていたが

昨夕、最終的に決めて来た。

玄関が狭いので、幅60センチのにするか、75センチのにするか

大分迷ったが、じじの「大きい方が良いんじゃない?」

と言う一言で決めることが出来た。

今日は、古い靴箱に入っていた靴やスリッパを全部取り出し

玄関掃除をし、いつでも新しい靴箱を迎え入れられるよう準備をしていた。

昼3時過ぎ頃、家具屋さんの従業員さんが運んできてくれた。

靴箱が変わっただけで、玄関がとても落ち着いた雰囲気になった。

良かった!思い切って。

取り出してあった靴やスリッパを、新しい靴箱に整理した。

まだまだ収納部分に余裕はあるが、

靴やスリッパをあまり増やさないようにしなくちゃ。

靴やスリッパを、「デザインや色が気に入った」と

買って持っていても、良いことはないもんね。



過日、じじ妹夫婦が帰省した時も、

靴の失敗談を話しては爆笑した。

ある年の家庭訪問で、ばばは、あと1軒回れば終わりという時

靴底が剥がれ落ちてしまったことに気づいて

とても恥ずかしかったことや、散歩途中で靴底が剥がれ落ちて

違和感を感じつつも、そのまま帰宅し

翌日は、前の日に歩いたコース通りに歩いたけど

靴底は見つからず、結局自宅からほんの10メートル位離れた場所に

落ちているのを見つけ、姉と大笑いした。

妹の話では・・・・

ある学校では、入学式か卒業式の時

何回も舞台を上り下りしていた校長先生の靴底がポロポロ剥がれ落ち

途中気づいたけど、そのまま最後まで通したこと、

旅行先で、急に靴底が抜け落ちて、代わりの靴を買おうと

行けども行けども靴屋さんが見つからず、

やっとの思いで紳士服を売るお店を見つけ靴を調達したが

買った後は、あんなに探し求めた靴屋さんが次から次にあって

「皮肉なもんだねぇ」と大笑いしたとか。

靴にまつわる笑い話って、結構あるんだね。



最近の女性の平均的な足のサイズってどの位なんだろう?

ばばは、足が小さい。

靴を買う時、メーカーによっては22,0センチでも良いが、

22,5センチで合う靴もある。

大きすぎればブカブカで歩きにくいし、

小さすぎれば足が痛くて歩きづらいし

自分にピッタリ合う靴を見つけるためには

やはり直接お店に行って、試し履きをして買った方が良いね。

足が大きい人、小さい人、それぞれ悩みはあると思うけれど

足が小さいと、靴下選びでもちょっと困ることがあるんだよね。

ばばは、靴下を買う時も22,5センチを普通買うが

あるお店で、気に入った柄の靴下を見つけ

自宅で履くために買おうと思ったら、サイズがどれも23,0センチ。

ある通販サイトでも、同じような事があった。

材質も良いし、色柄も気に入ったのに・・・・残念!

小さすぎても、大きすぎても悩みはあるもんだなぁ・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:15Comments(0)日常生活

2014年12月29日

ミサゴのホバリング

【じじ写真日記】



12月 29日(月) 天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)49% (午前7時16分計測)



昨日は久し振りに湾屋川沿いの細い農道を通ったら、ミサゴがホバリングをしながら狩をしていた。

ミサゴは、島では冬鳥として越冬するが、なかには夏でも残って姿を見かける個体もいる。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2013年12月28日、11:01 天城町湾屋川で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:37Comments(0)鳥類

2014年12月29日

マガモの雌雄

【じじ動画日記】


12月 29日(月) 天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)49% (午前7時16分計測)



 今朝は出発前には小雨だったが、ベランダで柔軟体操をしていると、小雨も止んできたので思い切って出発!

さほど濡れずに帰り着いた。

 今日は一日、曇天気で時々小雨の降るぐずついた天気になりそうだ!





 昨日は、空港へ用があったので早めに出かけて上名道池や、干潟などに寄ってみた。

上名道池では池の奥まったところで「マガモの雌雄」が仲良く餌を取っていた。

 マガモは、冬鳥で徳之島へは少数が越冬に渡来する。

秋の初め頃諸田池へも渡来していたが、環境が気にくわなかったのか今年は数日後にはどこかへ移動して行った。

 この池のマガモたちはここで越冬しする構えのようだ。


 野生のマガモを飼いならして家禽化するうち、アヒルになったのでマガモはアヒルの原種である。

両者はすべての面でとてもよく似ている。




マガモの雌雄





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2013年12月28日、11:01 天城町上名道池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:35Comments(0)鳥類