2014年12月22日
どちらが勝つかなぁ?他
「ばばの日記」
12月22日(月)晴れ時々曇
昨夕、あるお店に買い物に行った。
代金を支払う時、店主のS姉さんと手が触れあった。
冷た~い、S姉さんの手。
しょっちゅう、お水を触る仕事だものね。
「冷たいね~S姉さんの手」と言いながら、
ばばが手を引っ込めようとすると、
「ばばちゃん、今年も手が大分黄色になったね~」って。
「亀津のお店に通ってくれてた時は、もっと黄色くて
顔も黄色くなっていたね」って、言われちゃった!
そう、11月から食べ始めたミカン効果?
大分、掌が色づいてきたよ~。
それでも、ばばが「じじと大して変わらないよ~」と言い張るものだから
朝食後、「どら~」っと掌の色比べ。
「ねっ、大して変わらないでしょ」とばば。
「これで変わらないって言うの?」とじじ。
確かに、じじの掌はピンクっぽくて、ばばの掌は白っぽく黄色。
そうだよねぇ、じじは節制して食後1個・・・・
但し、桜島小ミカンの場合は2個までしか食べないんだけど
ばばは、いつまで経っても脳が「もう、止めなさい」って指令してくれないの・・・・
と、脳のせいにして、「ミカン星人道」まっしぐら。
時々、じじが「ミカン星人!」と言うので
ばばは「何?何も仙人」と返す。
「ミカン星人」対「何も仙人」の紛争、勃発か?
どっちもどっち、最強な「星人」と「仙人」ですから
勝負はなかなかつかないと思う。
いつか、結果を報告出来るかなぁ?
冬になれば、手が黄色くなるまでミカンを食べるばば。
我が家は、全員ミカンは好きだけれど
長女が、小学生の頃か?今のばばと同じように
ミカンをたくさん食べて顔や手が黄色くなってしまって
「黄疸?」と言われたことがあるって話した事があった。
そのことを思い出しながら、
冬になれば毎年ミカンを食べ続けるばば。
1月末か2月になれば、タンカンが出るから
2月頃までは、ミカンが食べられるなぁ。
そうそう、ばばは、年が明けたら、普段お世話になってる方に
徳之島のジャガイモとタンカンを送ることにしている。
どちらも受け取った方から好評で、嬉しい。
ばばがジャガイモを送っているある方は、スーパーに行ったら
北海道産と徳之島産のジャガイモが隣同士に並べられていて
徳之島産の方が値段が高かったって電話で話してくれた。
徳之島産のジャガイモは「春一番」という名の通り
新年早々に収穫出来るし、ほんとに美味しいよね。
今年も、リストアップして生産者の方にお願いしておかなくちゃ。
タンカンも、これ又大好評で、ミカンの産地、和歌山県の方が
「徳之島のタンカ美味しい!」って、ビックリされていたって。
今年はタンカンの出来はどうかなぁ・・・・・
夏の頃襲来した台風の影響は無かったかなぁ?
豊作だと嬉しいなぁ・・・・・
そうそう、ばばはミカンも好きだけど、リンゴも好き!
小学生の頃は「りんご」というあだ名をもらっていたけどね。
今年、何名かの方に産地直送でリンゴを送ってみた。
そしたら、「大きくて立派で、蜜がタップリ入っていて
美味しいリンゴ有り難う!」って、電話が次々来た。
外見、味共に申し分ないようで、又送り元の方で
リンゴの隙間に小さくて可愛い「姫リンゴ」も
入れて下さっているみたいで、それが又好評。
自家用にも2,3日うちに届くだろうから楽しみだなぁ~。
1年間頑張った、じじとばば、自分たちへのご褒美だよ~
12月22日(月)晴れ時々曇
昨夕、あるお店に買い物に行った。
代金を支払う時、店主のS姉さんと手が触れあった。
冷た~い、S姉さんの手。
しょっちゅう、お水を触る仕事だものね。
「冷たいね~S姉さんの手」と言いながら、
ばばが手を引っ込めようとすると、
「ばばちゃん、今年も手が大分黄色になったね~」って。
「亀津のお店に通ってくれてた時は、もっと黄色くて
顔も黄色くなっていたね」って、言われちゃった!
そう、11月から食べ始めたミカン効果?
大分、掌が色づいてきたよ~。
それでも、ばばが「じじと大して変わらないよ~」と言い張るものだから
朝食後、「どら~」っと掌の色比べ。
「ねっ、大して変わらないでしょ」とばば。
「これで変わらないって言うの?」とじじ。
確かに、じじの掌はピンクっぽくて、ばばの掌は白っぽく黄色。
そうだよねぇ、じじは節制して食後1個・・・・
但し、桜島小ミカンの場合は2個までしか食べないんだけど
ばばは、いつまで経っても脳が「もう、止めなさい」って指令してくれないの・・・・
と、脳のせいにして、「ミカン星人道」まっしぐら。
時々、じじが「ミカン星人!」と言うので
ばばは「何?何も仙人」と返す。
「ミカン星人」対「何も仙人」の紛争、勃発か?
どっちもどっち、最強な「星人」と「仙人」ですから
勝負はなかなかつかないと思う。
いつか、結果を報告出来るかなぁ?
冬になれば、手が黄色くなるまでミカンを食べるばば。
我が家は、全員ミカンは好きだけれど
長女が、小学生の頃か?今のばばと同じように
ミカンをたくさん食べて顔や手が黄色くなってしまって
「黄疸?」と言われたことがあるって話した事があった。
そのことを思い出しながら、
冬になれば毎年ミカンを食べ続けるばば。
1月末か2月になれば、タンカンが出るから
2月頃までは、ミカンが食べられるなぁ。
そうそう、ばばは、年が明けたら、普段お世話になってる方に
徳之島のジャガイモとタンカンを送ることにしている。
どちらも受け取った方から好評で、嬉しい。
ばばがジャガイモを送っているある方は、スーパーに行ったら
北海道産と徳之島産のジャガイモが隣同士に並べられていて
徳之島産の方が値段が高かったって電話で話してくれた。
徳之島産のジャガイモは「春一番」という名の通り
新年早々に収穫出来るし、ほんとに美味しいよね。
今年も、リストアップして生産者の方にお願いしておかなくちゃ。
タンカンも、これ又大好評で、ミカンの産地、和歌山県の方が
「徳之島のタンカ美味しい!」って、ビックリされていたって。
今年はタンカンの出来はどうかなぁ・・・・・
夏の頃襲来した台風の影響は無かったかなぁ?
豊作だと嬉しいなぁ・・・・・
そうそう、ばばはミカンも好きだけど、リンゴも好き!
小学生の頃は「りんご」というあだ名をもらっていたけどね。
今年、何名かの方に産地直送でリンゴを送ってみた。
そしたら、「大きくて立派で、蜜がタップリ入っていて
美味しいリンゴ有り難う!」って、電話が次々来た。
外見、味共に申し分ないようで、又送り元の方で
リンゴの隙間に小さくて可愛い「姫リンゴ」も
入れて下さっているみたいで、それが又好評。
自家用にも2,3日うちに届くだろうから楽しみだなぁ~。
1年間頑張った、じじとばば、自分たちへのご褒美だよ~
2014年12月22日
クサシギ(冬羽)
【じじ写真日記】
12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)
地味なシギで、「タカブシギ」や「イソシギ」に見間違えられる。
島では、春秋の渡りの時期によく見られ、この大瀬川では例年数羽が越冬して居るようである。
撮影距離が遠く ピントがイマイチで、画像が悪いが悪しからず。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月12日、11:12 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)
地味なシギで、「タカブシギ」や「イソシギ」に見間違えられる。
島では、春秋の渡りの時期によく見られ、この大瀬川では例年数羽が越冬して居るようである。
撮影距離が遠く ピントがイマイチで、画像が悪いが悪しからず。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月12日、11:12 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
2014年12月22日
クサシギ
【じじ動画日記】
12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)
今朝はジョギング時、季節風が強く、頬に当たる風が冷たく感じた。
そそっかしいじじは昨日冬至と書いたが、今日が冬至だったのですね!
まぁ、繋がっているから良しとするか。

昨日は、イソシギをアップしたが、よく似ていて間違える「クサシギ」を先日撮ってあったので今日はアップします。
クサシギは野鳥の中でも一番地味な色をしていて、目立たなく警戒心も強いので、シャッターチャンスに恵まれない鳥である。
イソシギ
(2014年12月12日、11:10 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)
今朝はジョギング時、季節風が強く、頬に当たる風が冷たく感じた。
そそっかしいじじは昨日冬至と書いたが、今日が冬至だったのですね!
まぁ、繋がっているから良しとするか。

昨日は、イソシギをアップしたが、よく似ていて間違える「クサシギ」を先日撮ってあったので今日はアップします。
クサシギは野鳥の中でも一番地味な色をしていて、目立たなく警戒心も強いので、シャッターチャンスに恵まれない鳥である。
イソシギ
(2014年12月12日、11:10 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)