2014年12月28日
3度目もダメ、他
「ばばの日記」
12月28日(日)曇
空港に行く用事があって、
ついでに数日前オシドリを見かけたダムに行って見ようと衆議一決。
今年、これまでオシドリとは2回遭遇し撮影もしたが
1回目は夕方で光量不足、
2回目は手ぶれ防止装置のスイッチを切ってあってブレブレ。
3度目の正直で、今日こそはと、張り切って出かけた。
目的地に着く前から、曇っていたし、途中雨粒もチラチラ。
それでも一縷の望みをつないで目的地へ。
しかし、オシドリはなかなか現れず、カイツブリやオオバンだけが
水上を滑るように移動したり、潜水したり。
しばらく車の中で待機してみたが、遂にオシドリは出て来てくれなかった。
つい5日前会ったばかりだけど、もう他の地へ移動したのかな?
今後も諦めずに通い続けてみようと思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ年の瀬も押し迫って、町行く人達の歩き方も
気のせいか普段より速いように見える。
スーパーなども満員で、肉や野菜や、おせちの材料等を買う人で
ごった返している。
あるスーパーでは、ケースに入った鏡餅などは売り切れていたので
慌てて別のスーパーへ走り、買うことが出来た。
数年前までは、他に色々な食材なども買って
冷蔵庫に押し込んでいたけれど、結局は使うこと無く捨てた物も多かった。
だから、考えた。
食材は余計に買い込まない。
お正月飾りなどは一切しない。
お供えのお餅と、玄関飾り位はしよう・・・
おせちは作らない。
お雑煮だけは作ろう。
そして、後は普段通りの生活をしよう。
2年前は、雨天の中、山の近くまで門松用の松や竹、
ユズリハの木などを切りに出かけた。
でも、もう止めた。
昔からの伝統を守ることは大事だけど
個人的に簡素化出来ることは簡素化しようと決めた。
じじも、しきたりにとらわれなくて良いという考えなので
正月3が日も、ふつ~~~うに過ごしてみたいと思っている。
そして、反省点があれば、又来年から改めていこうと思う。
あと3日。
玄関を片付けたり、不要品をまとめて最後の「ゴミ出し日」に出したり
庭掃除や窓ガラスふきをしたり、やることはいくらでもある。
まぁ、ボツボツやれるものから、やっていこうかな。
12月28日(日)曇
空港に行く用事があって、
ついでに数日前オシドリを見かけたダムに行って見ようと衆議一決。
今年、これまでオシドリとは2回遭遇し撮影もしたが
1回目は夕方で光量不足、
2回目は手ぶれ防止装置のスイッチを切ってあってブレブレ。
3度目の正直で、今日こそはと、張り切って出かけた。
目的地に着く前から、曇っていたし、途中雨粒もチラチラ。
それでも一縷の望みをつないで目的地へ。
しかし、オシドリはなかなか現れず、カイツブリやオオバンだけが
水上を滑るように移動したり、潜水したり。
しばらく車の中で待機してみたが、遂にオシドリは出て来てくれなかった。
つい5日前会ったばかりだけど、もう他の地へ移動したのかな?
今後も諦めずに通い続けてみようと思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ年の瀬も押し迫って、町行く人達の歩き方も
気のせいか普段より速いように見える。
スーパーなども満員で、肉や野菜や、おせちの材料等を買う人で
ごった返している。
あるスーパーでは、ケースに入った鏡餅などは売り切れていたので
慌てて別のスーパーへ走り、買うことが出来た。
数年前までは、他に色々な食材なども買って
冷蔵庫に押し込んでいたけれど、結局は使うこと無く捨てた物も多かった。
だから、考えた。
食材は余計に買い込まない。
お正月飾りなどは一切しない。
お供えのお餅と、玄関飾り位はしよう・・・
おせちは作らない。
お雑煮だけは作ろう。
そして、後は普段通りの生活をしよう。
2年前は、雨天の中、山の近くまで門松用の松や竹、
ユズリハの木などを切りに出かけた。
でも、もう止めた。
昔からの伝統を守ることは大事だけど
個人的に簡素化出来ることは簡素化しようと決めた。
じじも、しきたりにとらわれなくて良いという考えなので
正月3が日も、ふつ~~~うに過ごしてみたいと思っている。
そして、反省点があれば、又来年から改めていこうと思う。
あと3日。
玄関を片付けたり、不要品をまとめて最後の「ゴミ出し日」に出したり
庭掃除や窓ガラスふきをしたり、やることはいくらでもある。
まぁ、ボツボツやれるものから、やっていこうかな。
2014年12月28日
ホシハジロの雌雄(写真)
【じじ写真日記】
12月 28日(日) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 140℃ 湿度(室内)44% (午前7時14分計測)
ホシハジロの雄は頭部が赤褐色で虹彩が赤くとても目立って綺麗な中型海ガモの仲間である。
徳之島へは少数が池や海岸、河川へ渡来し越冬する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月23日、13:53 天城町上名道池で撮影)
12月 28日(日) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 140℃ 湿度(室内)44% (午前7時14分計測)
ホシハジロの雄は頭部が赤褐色で虹彩が赤くとても目立って綺麗な中型海ガモの仲間である。
徳之島へは少数が池や海岸、河川へ渡来し越冬する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月23日、13:53 天城町上名道池で撮影)
2014年12月28日
ホシハジロの雌雄(動画)
【じじ動画日記】
12月 28日(日) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 140℃ 湿度(室内)44% (午前7時14分計測)
今朝は、曇り空太陽の在処さえわからない。
まだ薄暗い中を帰宅ラン。
今日の天気はどうやら下り坂、昼頃から崩れそうだ!

先日天城町上名道池で「ホシハジロの雌雄」を撮ってあったのでアップします。
諸田池でも和瀬池でも越冬して居るが、雌だけしか撮れずアップを保留にしてあった。
ホシハジロの雄は頭部が赤褐色で虹彩が赤くとても目立って綺麗な中型海ガモである。
徳之島へは少数が池や海岸、河川へ渡来し越冬する。
ホシハジロの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年12月23日、13:52 天城町上名道池で撮影)
12月 28日(日) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 140℃ 湿度(室内)44% (午前7時14分計測)
今朝は、曇り空太陽の在処さえわからない。
まだ薄暗い中を帰宅ラン。
今日の天気はどうやら下り坂、昼頃から崩れそうだ!

先日天城町上名道池で「ホシハジロの雌雄」を撮ってあったのでアップします。
諸田池でも和瀬池でも越冬して居るが、雌だけしか撮れずアップを保留にしてあった。
ホシハジロの雄は頭部が赤褐色で虹彩が赤くとても目立って綺麗な中型海ガモである。
徳之島へは少数が池や海岸、河川へ渡来し越冬する。
ホシハジロの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年12月23日、13:52 天城町上名道池で撮影)