しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年12月19日

又出会えたね、他

「ばばの日記」

12月19日(金)曇

今朝もお馬鹿な会話をしながら朝食。

ばば「20日は粗大ゴミを出す日だよ」

じじ 「僕を出す?」

ばば「う~~ん・・一人で運べる大きさなら250円

    動かせない大きさだったら500円のシール貼るんだけど・・・」

じじ 「もし、僕を出したら、(欲しい)と言う人が、行列作ったらどうしよう?」

ばば「・・・・・・・・・・・・・・(熨斗付けて出しておこうかな)」

ばば「じじと反対に、ばばを粗大ゴミに出しても小っちゃ過ぎて

    収集する人達が気づかないで通り過ぎて行くかなぁ・・・」

朝から自分たちを「粗大ゴミ」に例える夫婦って・・・・・・



少し天気も回復し、鹿児島と離島を結ぶフェリーも動き出したようだ。

数日前から準備してあった小包を、やっと送ることができ、一安心。

寒空の下、季節外れか分からないけれど

大きなキツネ花の実が2つ、黄色く熟していて

その実を見ると、元気が出る。

昨日朝、たまたま庭作業をしていたら、隣家のお姉さんが見えたので

1個の実を切って、プレゼントしたよ。

お姉さんもキツネ花が好きで、前もプレゼントしたら

実が黒くなるまで大事に飾って下さっていたから。

外側が黒くなって、振るとカラカラ音がするようになったら完熟。

来年少し温かくなったら、種まきするよ。

来年はハイビスカスローゼルの種も蒔く予定だし、

もう少し広い花壇が欲しいなぁ・・・・

今住んでいる両親宅も、花壇は無かったので、

少し耕して、肥料や土を入れて鉢植えしていた植物を

無計画に移植したけれど、本当はもう少し整理して

奇麗な花壇にしたいと思っている。

キンモクセイ・ギンモクセイ・アジサイ・夜香木等の間に

可愛い花の咲く苗を買ってきて植えたいなぁ。

でもね、半日しか陽が当たらないから

なかなか植物が生長しないのが悩み。

試行錯誤しながら、気分転換を兼ねて花々を育ててみたい。



12月11日夕方、友人Tさんから電話が入った。

ばばは、丁度スーパーにいた。

知人は「今日、第3大瀬橋の近くに、

鴨みたいな形の黒くて大きい鳥がいたよ。

じじさんに伝えておいてね」との電話だった。

情報ありがたいね。

帰宅後、じじにも早速伝えた。

「鴨みたいな形で黒くて、大きい鳥・・・」

じじとばばは、最初、バリケンかなぁと思っていた。

気になる・・・・

翌日、じじは早速出かけた。

残念ながら、変わった鳥はいなかったと帰って来た。

そして、昨日、午前中も出かけたが、

午後も「ちょっと出てこようかな?」と出かけたら

亀津中学校の前辺りの川で、珍鳥発見!

ヒシクイだ!

数年前、当部まで追いかけて撮影した鳥だ。

そして、今年の春は、何と海岸近くの公園に舞い降りるのをじじが発見。

ノンビリ草を啄むヒシクイを観察した。

あれから約8ヶ月・・・・

又出会えた。

Tさんの情報の鳥かは分からないけれど、ヒシクイと出会えて良かった!

Tさん、有り難う!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:16Comments(0)日常生活

2014年12月19日

亜種オオヒシクイ

【じじ写真日記】



12月18日(金) 天気 曇 室温 16℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時12分計測)



 今日はここにも昨日大瀬川で撮った迷鳥、オオヒシクイの静止画をアップします。

 オオヒシクイはユーラシア大陸北部で繁殖し、日本を含む東アジアや中央アジア、ヨーロッパなどで越冬するそうだ。

徳之島へは、迷鳥として渡りの途中に立ち寄り数日羽を休めて通過していくようである。

 国指定天然記念物、準絶滅危惧(NT)に指定されている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月18日、16:17 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:06Comments(0)鳥類

2014年12月19日

大瀬川に亜種オオヒシクイ

【じじ動画日記】 


12月18日(金) 天気 曇 室温 16℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時12分計測)


 今朝は朝まだきのジョギングだった!

海岸はまだ薄暗く行き交う人の顔も確認出来なかった。





空はドンヨリと鉛色に曇り、海は昨日までとは打って変わり穏やかになっていた。

今日は日が上がるにつれて晴れ間が出そうな天気だ。


 昨日は、夕刻天気が良くなったので大瀬川へ出掛けた。

亀津中学校(現在、新校舎工事中で重機の騒音が入っている。)の旧校舎前の川岸に「亜種オオヒシクイ」が1羽で草をバリバリ食べていた。

 今年の春にも中区の児童公園に1羽で来ていたが、もしかしたらその1羽かも知れない?

 オオヒシクイはユーラシア大陸北部で繁殖し、日本を含む東アジアや中央アジア、ヨーロッパなどで越冬するそうだ。

徳之島へは、迷鳥として渡りの途中に立ち寄り数日羽を休めて通過していくようである。

 今年の3月に児童公園へ来たのは越冬を終えてユーラシア大陸北部へ帰る途中立ち寄り、この個体はこれから南下して越冬地へ向かっている途中なのであろう。

じじの記録は、去年(2013年1月26日、10:22 天城町当部で撮影)と、今年(2014年3月29日、15:40 徳之島町亀津児童公園で撮影)で、今回が三回目である。




大瀬川に亜種オオヒシクイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年12月18日、16:23 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類