2014年12月29日
マガモの雌雄
【じじ動画日記】
12月 29日(月) 天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)49% (午前7時16分計測)
今朝は出発前には小雨だったが、ベランダで柔軟体操をしていると、小雨も止んできたので思い切って出発!
さほど濡れずに帰り着いた。
今日は一日、曇天気で時々小雨の降るぐずついた天気になりそうだ!

昨日は、空港へ用があったので早めに出かけて上名道池や、干潟などに寄ってみた。
上名道池では池の奥まったところで「マガモの雌雄」が仲良く餌を取っていた。
マガモは、冬鳥で徳之島へは少数が越冬に渡来する。
秋の初め頃諸田池へも渡来していたが、環境が気にくわなかったのか今年は数日後にはどこかへ移動して行った。
この池のマガモたちはここで越冬しする構えのようだ。
野生のマガモを飼いならして家禽化するうち、アヒルになったのでマガモはアヒルの原種である。
両者はすべての面でとてもよく似ている。
マガモの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2013年12月28日、11:01 天城町上名道池で撮影)
12月 29日(月) 天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 15.3℃ 湿度(室内)49% (午前7時16分計測)
今朝は出発前には小雨だったが、ベランダで柔軟体操をしていると、小雨も止んできたので思い切って出発!
さほど濡れずに帰り着いた。
今日は一日、曇天気で時々小雨の降るぐずついた天気になりそうだ!

昨日は、空港へ用があったので早めに出かけて上名道池や、干潟などに寄ってみた。
上名道池では池の奥まったところで「マガモの雌雄」が仲良く餌を取っていた。
マガモは、冬鳥で徳之島へは少数が越冬に渡来する。
秋の初め頃諸田池へも渡来していたが、環境が気にくわなかったのか今年は数日後にはどこかへ移動して行った。
この池のマガモたちはここで越冬しする構えのようだ。
野生のマガモを飼いならして家禽化するうち、アヒルになったのでマガモはアヒルの原種である。
両者はすべての面でとてもよく似ている。
マガモの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2013年12月28日、11:01 天城町上名道池で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:35│Comments(0)
│鳥類