しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年03月14日

シマアジ(雄)渡来

【じじ動画日記】  

R6年3月14日(木)天気 曇時々晴 室温18.8℃ 外気温15.1℃ 湿度46%(午前7時38分計測)

 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 シマアジは国内では繁殖しておらず、旅鳥として奄美諸島を含む全国の海岸、河川、池などに小数が渡来する。

この池には3年ぶり(令和3年3月)に渡来した。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2024年03月13日

【白鵬の野望】第二の北青鵬 誕生間近だった!

【白鵬の野望】第二の北青鵬 誕生間近だった!相撲協会が下した決断
貴闘力部屋


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:29Comments(0)YouTube

2024年03月13日

ウミネコ(幼鳥)

【じじ写真日記】

R6年3月13日(水)天気 室温17.9℃ 外気温14.7℃ 湿度41%(午前6時55分計測)

 ウミネコは九州以北では繁殖している。

島にはその一部が南下し、冬鳥として小数が渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年1月28日 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:26Comments(0)鳥類

2024年03月13日

未だ居るウミネコ(幼鳥)

【じじ動画日記】 

R6年3月13日(水)天気 室温17.9℃ 外気温14.7℃ 湿度41%(午前6時55分計測)

 今日は大陸から高気圧が、張りだしてきて良い天気になりそうだ!

昨日は大瀬川河口付近で越冬しているウミネコの幼鳥が、堤防の下へ下りて採餌をしていた。

 ウミネコは九州以北では繁殖している。

島にはその一部が南下し、冬鳥として小数が渡来する。

 1月の28日今年初めて渡来していた以来、未だ居るウミネコ(幼鳥)は今日も元気で採餌していた。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:24Comments(0)鳥類

2024年03月12日

この敗戦は許されない」北朝鮮代表の敗戦を受けて現地メディアが衝撃の報道.

【海外の反応】「この敗戦は許されない」北朝鮮代表の敗戦を受けて現地メディアが衝撃の報道...【なでしこジャパン/パリ五輪】
スポーツ王は私だ

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)YouTube

2024年03月12日

クロサギ

【じじ写真日記】

R6年3月12日(火)天気 室温21.4℃ 外気温17.9℃ 湿度60%(午前6時52分計測)

クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月11日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:19Comments(0)鳥類

2024年03月12日

クロサギの採餌

【じじ動画日記】 

R6年3月12日(火)天気 室温21.4℃ 外気温17.9℃ 湿度60%(午前6時52分計測)

 昨日は、大瀬川下流にクロサギが採餌に来ていた。

クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。





(2024年3月11日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2024年03月11日

闘魂夢羅咲来 vs 燃える闘魂中和広號

闘魂夢羅咲来 vs 燃える闘魂中和広號
闘牛チャンネル

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)YouTube

2024年03月11日

アオサギ

【じじ写真日記】

R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)

 アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月10日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2024年03月11日

アオサギたち

【じじ動画日記】

R6年3月11日(月)天気 晴後曇 室温17.7℃ 外気温16.2℃ 湿度45%(午前7時06分計測)

 天気予報によると午前中は晴で、昼からは曇るようだ。

 昨日は丹向川河口にアオサギたちが数十羽の集団で集まっていた。

満ち潮になると魚たちが岸辺へやって来るので、それを待っているのであろう。

 アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:57Comments(0)鳥類